利用者‐会話:QM4910UX

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、QM4910UXさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, QM4910UX! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
QM4910UXさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2010年6月6日 (日) 14:14 (UTC)[返信]

くらしの探索について[編集]

初めまして、Hirorinmasaと申します。編集お疲れさまです。

さて、QM4910UXさんが作成された『くらしの探索』について申し上げます。番組のジャンルで地域情報番組と初版作成段階で記載されていますが、「地域情報番組」は、NHKの各地域向けの番組で使用される名称であり、千葉テレビ放送などの民放局ではこの番組ジャンルは使用していません(別途、「地域情報番組」の本文をお読みください)。

今後民放局でのジャンルは、情報番組を使用していただきますようにお願いします。なお、当方により番組ジャンルを修正させていただきますので、よろしくお願いします。--Hirorinmasa 2011年6月19日 (日) 12:42 (UTC)[返信]

旧日光街道の件[編集]

表題の記事ですが、曖昧さ回避にしておくだけの理由がなく、日光街道の記事で触れればよいだけのことだと思いますので、統合提案をいたしました。コメント等いただければと思います。--Lapislazuli-star 2011年11月17日 (木) 15:55 (UTC)[返信]

申し訳ありません。おっしゃるとおりだと思います。安易に作成したことをお詫びします。よく考えたら、日光街道へのリダイレクトで十分と思われますので、早速変更しておきます。--QM4910UX 2011年11月18日 (金) 12:31 (UTC)[返信]

絶対に笑ってはいけない空港24時の編集について[編集]

こんにちは。初めまして。Mee-sanと申します。

絶対に笑ってはいけない空港24時の記事において、①、②のいわゆる丸数字を使用しておられましたが、これは機種依存文字と言って一部のパソコンでは閲覧できないため、Wikipediaでの使用は推奨されておりません。今後はただ単に1、2…とするか、(1)、(2)…のようにするようお願いします(当該記事については私の方で修正しておきました)。またWikipedia:表記ガイドもご参照下さい。それでは宜しくお願い致します。--Mee-san 2012年1月4日 (水) 00:35 (UTC)[返信]

ファミリーマートについて[編集]

報告 ファミリーマートにてQM4910UX氏がおこなった編集が、「<references /> より後ろに <ref>...</ref> がある」状態で、引用エラーとなっていたため修正しました。ご確認ください。--Wjp28y会話2013年1月8日 (火) 16:40 (UTC)[返信]

要約欄への記入のお願い[編集]

こんにちは。小石川人晃と申します。QM4910UXさんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もしQM4910UXさんの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--小石川人晃会話2017年8月27日 (日) 00:29 (UTC)[返信]

小石川人晃様、利用に際し不手際がありましたことをお詫びいたします。申し訳ありませんでした。--QM4910UX会話2017年8月27日 (日) 13:32 (UTC)[返信]
お返事が遅れましてすみません。誠に恐縮です。QM4910UXさんが私に詫びる必要など全くありませんので、皆さんのためにもこれから気を付けていただけたら、それでよいことだと思います。ご理解くださいまして、ありがとうございました。--小石川人晃会話2017年8月31日 (木) 18:21 (UTC)[返信]

出典提示のお願い[編集]

QM4910UXさん、こんにちは。あなたが柏まつりに投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--2400:2200:194:E273:8D99:2941:F1C4:15D0 2022年5月10日 (火) 07:33 (UTC)[返信]

申し訳ありません。中止に関しては出典を入れ漏れましたので、出典を追加しました。当初予定していたリニューアル内容については、リンクの商工会議所内ホームページに記載がありましたが、中止のお知らせに上書きされていたようで、現在は確認不可能になっているため、記載削除しました。--QM4910UX会話2022年5月10日 (火) 12:42 (UTC)[返信]

百科事典の趣旨に反する編集はしないでください[編集]

QM4910UXさん、こんにちは。ラヴィット!においてテレビ番組(新コーナー)を視聴したままの情報を加筆されたようですが、ウィキペディアは百科事典を作るプロジェクトであって名鑑やテレビガイドではありません。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかなどをご熟読の上、百科事典の趣旨に沿った利用を心がけるようお願いいたします。また、出典を示さず個人による目撃情報を加筆することは、Wikipediaでは推奨されておりません。詳しくはウィキペディア日本語版の公式方針に含まれる

をお読みになり、理由をご理解下さい。--小石川人晃会話2022年7月15日 (金) 20:34 (UTC)[返信]

申し訳ありませんでした。以後注意します。
当該記事はその後整理されているようですので、反省も込めて、整理に協力するようにします。--QM4910UX会話2022年7月26日 (火) 12:27 (UTC)[返信]

目撃情報加筆の中止のお願い[編集]

こんにちは。QM4910UXさんはラヴィット!記事を加筆する際に、個人による目撃情報によるものを加筆または追記することを繰り返されておられるようですが(9/27)(9/20)(9/13)、そのような行いはウィキペディアでは推奨されておりません。視聴した内容の加筆に加え、編集者個人(QM4910UXさん)の分析や論評は「独自研究」にあたり、それらを加筆することはWikipediaの方針に反しています。

前回も案内しましたが、ウィキペディア日本語版の公式方針に含まれる

を繰り返しお読みになり、理由をご理解下さい。

また、理由をご理解いただけましたら、今後の加筆の際には加筆内容の信頼性を上げるために、加筆と同時に出典を明記することをお願いします(→Wikipedia:出典を明記する)。加筆時に出典を追加することは、QM4910UXさんが記事の信頼性を向上させるということになり、ウィキペディアへの貢献に直接的に繋がります。出典が存在しない内容は、記事に収録するだけの特筆性がないとも考えられ、基本的に加筆をご遠慮いただく必要が出てきます。

以上お願いとなりますが、繰り返し方針の理解が足りない状況が続くと方針熟読のため一定期間投稿ブロックとなる場合がありますので、ご注意のほどよろしくお願いします。--小石川人晃会話2022年9月27日 (火) 14:23 (UTC)[返信]