コンテンツにスキップ

利用者‐会話:R-h

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、R-hさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--ようこそ 2006年4月8日 (土) 21:43 (UTC)[返信]

あなたが芝が大好きで捏造してまでも高めたいのは十分に分かりましたが、wikipediaで工作活動をするのは迷惑ですからやめてください。 保護がかかってしまいましたが、自由な投稿ができなくてみんな困っているでしょう。

当該項目の議論に参加した事も無く、編集もしていない人間に、署名もせずに当該項目の編集について恣意的な意見を書き殴られる筋合いはない。R-H 2007年3月16日 (金) 15:25 (UTC)[返信]

御三家[編集]

こんにちは。要約欄を見てきました。検証可能性や独自研究と指摘された場合、対処するには、脚注などを用いて、出典を明らかにすることです。「御三家」のような表現は、口語的に用いられるためにところもあると思いますが、最近のものであれば、受験産業の資料などがあるでしょうし、古いところでも教育系の雑誌や、随筆などにでてくるかもしれません。誰かが言っていたというのを聞いたとか、自分はこう考える、ということではなく、実際にその表現が流布していたことを示すことで、検証可能性が満たされるのです。いくつかは簡単に見つかるでしょうし、あるところから、途端に難しくなると想像しますが、ウィキペディアの信頼性を担保するために、ご協力お願いします。--Ks aka 98 2007年9月10日 (月) 17:58 (UTC)[返信]

ですが、まずどの「御三家」が信憑性が無いかをおっしゃってくださらなくては調べようがありません。現状は御三家の使用例全てに対して出典を希望されているようですので、まずは自分からどれに対して出典を明記して欲しいのかを書いて欲しいのです。まさか調べもせずにあのタグを貼ったとは思えないのですが、もし調べた上で「これはあまりにも広まっていないのではないか」と感じて出典を希望されるのであれば、該当する「御三家」の後ろに{{要出典}}をつけて議論を促せばよかったはずです。現状ではあまりに曖昧な要求です。
あと、独自研究に関してはタグ貼っただけでどこが独自研究なのかはやはり提示されていません。「貼ってやったから後は自分で考えな」ではあまりにも身勝手というものです。先頭にわざわざ張りなおしたのですから、きっと使用例以外に独自研究であると感じたのでしょう。私にはどこが独自研究なのかがそもそも分からないので出典を明らかにする方法も現状分かりません。
以上です。もちろん、地方の御三家はへー、としか言えないものもありますので、検証しなくてはいけないと思います。乱筆失礼致しました。R-H 2007年9月10日 (月) 19:00 (UTC)[返信]
あ、しかし、要約欄はすこし語気が強すぎましたね。。あの記事は自分にとって始めて編集合戦から保護に至った記事なんで少しピリピリしすぎてました。すみません。R-H 2007年9月10日 (月) 19:03 (UTC)[返信]

まず、出典のないものは、すべて信憑性がない、というのがウィキペディアの考え方です。ですから、御三家の使用例すべてに対して出典が必要で、それは、明記して欲しいのではなく、書く側があらかじめ調べて明記しなければいけないのですね。礼儀とか、マナーとか、そういう部分で問題があったのかも知れませんが、調べもせずにタグを貼ることも、記述を除去することも方針上は問題ないのです。調べれば容易に情報源が見つかるのであれば、記述しようとする側、記述を残そうとする側にとっても、情報源を探すことは容易なはずです。学術的な分野で、概説書に大抵載っているようなことならば、その手順を端折ることもあるでしょう。御三家は、そうではありません。むしろ、十分広まっているその「御三家」の源はどこか、ということは、十分知られていないでしょう。資料収集の中で、意外な事が見つかるかもしれませんし、それは十分検証可能なものとして記述できるかもしれません。そこにウィキペディアの可能性の一つがあると考えます。方針としては、「検証可能性」「独自研究」をご確認下さい。また、あまり学術的ではない分野での脚注や出典の扱いについてはチンドン屋を参考にして頂ければ幸いです。まあ、書いてある情報すべてに情報源を付けていく、困難はあれど一般的ではないものから付けていくもよし、容易に見つかるであろう知られた御三家から付けていくもよしです。労力のかかる作業ですが、ぼちぼちとお願いできればと。--Ks aka 98 2007年9月10日 (月) 19:17 (UTC)[返信]

ポーランド[編集]

ポーランドの文化‎Wikipedia:ページの分割と統合の手続を経てないとしてリバートしました。形式的には手続違反かもしれませんが、よくよく見ると、実質的にはR-hさんの編集は理にかなっているように思います。既にリバートしてしまいましたが、再度戻して頂いても構いません。お手数をお掛けします。--fromm 2008年8月1日 (金) 17:55 (UTC)[返信]

手続きを行わず、ご迷惑おかけしました。近日中に一部転記・分割の提案など、手続きを踏みたいと思います。--R-H 2008年8月3日 (日) 09:32 (UTC)[返信]

内閣の記事名[編集]

Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/内閣の記事名を拝見し、記事名・記事中での内閣表記などにつき提案しました。少々意外な提案かもしれませんが、数々の課題を最大限クリアする方法を考えました。修正、意見募集先選定など、闊達に議論できればと思います。このお知らせは、今夏議論再開以降の投稿者である(うち、会話ページ未設のIPユーザと無期限ブロックされた登録ユーザ各1人を除く) R-hさん、もーりしゃすさん、たくろうさんに会話ページにてお届けします。--Dumpty-Humpty 2008年9月13日 (土) 19:01 (UTC)[返信]

歴代改造内閣の統合提案への参加について[編集]

一日ばかりご連絡が遅くなってしまいましたが、以前からWikipedia‐ノート:記事名の付け方/内閣の記事名でも活発に議論されていた日本国の「改造内閣」の取扱いについて、この度全ての改造内閣につきまして一括して統合提案をさせて頂きました。下記の論議要旨をご覧の上で、活発な意見交換をしていくために是非参加して頂きたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

日本国歴代内閣内閣総理大臣の一覧Template:日本の内閣を中心に記載されている全ての「改造内閣」を、「本内閣」へ統合(例えば第3次吉田内閣第1次改造内閣第3次吉田内閣第3次改造内閣第3次吉田内閣へ統合)します。議論は現時点で最新の改造内閣であるノート:福田康夫内閣改造内閣にて行います。


なお、統合の是非にかかわらず、内閣記事名に盛り込む内閣総理大臣の名前を氏(○○)のみとするか氏名(○○▲▲)とするかの議論は、現在でもwikipedia‐ノート:記事名の付け方/内閣の記事名でまだまだ議論する必要がありますので、そちらの議論も一応これまでの案件をまとめておきましたので、ぜひそちらにも参加して頂きたいと思います。

ちなみにこのお知らせはWikipedia‐ノート:記事名の付け方/内閣の記事名の立ち上げ当初から参加していらっしゃる方全員にお送りしております。--たくろう 2008年9月22日 (月) 10:46 (UTC)[返信]


重要なお知らせ)誠に勝手ながら統合提案を白紙撤回させて頂きます。長ったらしい「改造内閣」の記事名はやはり統合ではなく改名で解決すべきと思い、今後は再びWikipedia‐ノート:記事名の付け方/内閣の記事名にて論議を始めたいと思いますので、よろしくお願いします。--たくろう 2008年9月24日 (水) 13:51 (UTC)[返信]

議論を再開しませんか?[編集]

Wikipedia:井戸端/subj/「太平洋戦争」「大東亜戦争」の表記での議論を再開したいんですが、議論に参加していただけますか?--Imuzak 2008年11月13日 (木) 11:33 (UTC)[返信]

塘沽協定の編集について[編集]

R-hさん、こんにちは。塘沽協定に貴方が加筆した中で以下の部分について質問します。

1月21日の帝国議会演説において内田康哉外務大臣は「熱河問題は満州国の内政問題である」と述べ、政府の正式認識であることを示し、連日の戦闘により熱河省内での民衆の犠牲を出していた中国側から大きく反発を受けた

実際の戦闘は2月後半からですよね。演説の時点では戦闘は無かったのですが張学良の兵隊が暴れまくって、そのために被害を受けていた満州人から反発があったという意味なのかなと考えています。ともかく理解できない部分なので説明をお願いします。--Sweeper tamonten 2009年7月23日 (木) 01:46 (UTC)[返信]

当該個所の出展には、pp.46-47に、「このころ熱河省境の軍事的緊張は極度に高まり、関東軍は連日のように開魯など熱河省内の都市を爆撃し・・・民衆が犠牲となっていた。」とあります。ここに対する出展は、『湯玉鱗発蒋介石、何応欽、羅文幹ほか宛電報(有参電)』(1月25日)、羅家倫主編『革命文献』第38○、中央文物供応社、1978年、pp.2086-2087、となっています。(○は車ヘンにツクリは上に口、下に耳)
続いて、「このような情報は、逐次熱河当局や華北当局から南京に報告されており、内田の演説に対する中国側の強い抗議は、このような現地の状況を踏まえてのものであった。」と記述されております。--R-H 2009年7月26日 (日) 06:01 (UTC)[返信]
解説ありがとうございました。出所によって民衆に被害を与えていた側が異なるようなので記事において分かりやすく併記しなくてはならないようですね。日本の新聞では張作霖が住民から略奪などを行っていたとなっていたようですが英字新聞なども確認したほうがよさそうです。(集の異体字である輯の文字は「しゅう」で入力できるようですね。)--Sweeper tamonten 2009年7月26日 (日) 09:42 (UTC)[返信]
要出典の要求に応えて頂いた事に感謝いたします。--Sweeper tamonten 2009年8月3日 (月) 11:58 (UTC)[返信]
2009年9月4日 (金) 21:55 における塘沽協定のノートの編集において、その編集内容の要約においてR-Hさんに対する敬称を付け忘れてしまい、大変失礼しました。編集内容の要約のみを編集することはできず、ようやくここに書き込むことに気づきました。今後ともウィキペディアの編集者同士としてよろしくお付き合い願います。--Sweeper tamonten 2009年9月11日 (金) 22:15 (UTC)[返信]

削除依頼ページでのコメントについて[編集]

こんにちは。Zyugemと申します。執筆活動お疲れさまです。この度R-HさんがWikipedia:削除依頼/鳩山由紀夫内閣のページに 2009年9月20日 (日) 08:36 (UTC)に寄せたコメントについてお願いに上がりました。Wikipedia:削除依頼#注意事項にありますように,権利侵害を理由とした削除依頼の議論の際には,削除対象となる可能性がある記載の転載はお控えください。転載されますと,その削除依頼ページまで削除対象となる可能性があります。今回の件では削除依頼された個所とは違う個所についてのコメントですが,やはり削除対象になる可能性を指摘なさっておられますので,転載について同様の注意を払っていただきたいと思います。このような議論において必要のある時は,直接転載せず,たとえば「文言「ホゲホゲ」から「フガフガ」まで」のような適当な方法で間接的にご指摘いただきますよう,どうぞよろしくお願いします。--Zyugem 2009年9月21日 (月) 04:32 (UTC)[返信]

失礼いたしました。その点は失念しておりました。ご指摘ありがとうございます。--R-H 2009年9月21日 (月) 15:15 (UTC)[返信]

ノート:冀察政務委員会[編集]

ノート:冀察政務委員会での議論で、新たなコメントが1ヶ月以上つかないので、そろそろ結論を出したく思います。ノート:冀察政務委員会#編集内容についての結論まで、ご意見をお寄せください。--ロンドル 2009年10月28日 (水) 00:47 (UTC)[返信]