利用者‐会話:R.Lucy

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

個別の編集議論は、当該記事のページで願います[編集]

私のノートにて、「利用者‐会話:Eros618#ミタ制での参照方法テンプレート貼付の件」とのことですが、個別記事の内容、編集方針に付いて、利用者のページで2者間の議論・履歴を残すことは不毛ですので、今後は当該記事のノートにてお願いしたく。--Eros618 2010年8月2日 (月) 22:24 (UTC)[返信]

スポーツ分野の記事評価制度について[編集]

はじめまして、Me2heroと申します。このたびスポーツ分野では記事評価制度をWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツ#記事評価制度導入についてにて正式に導入提案し、これに関しWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツ/評価#本制度正式導入に向けてにてその詳細について決めていきたいと思っています。もし、よろしければご意見・ご助言等いただければ幸いに存じます。よろしくお願いします。--Me2hero 2010年8月7日 (土) 15:24 (UTC)[返信]

査読依頼の件について[編集]

毎度、Wushiです。ずいぶん前に出されたWikipedia:査読依頼/ボリビアの歴史_20100516除去しておきました。--Wushi 2010年12月7日 (火) 12:32 (UTC)[返信]

こんにちは[編集]

お願い[編集]

お願いがあります。宮古島島民遭難事件をGAに自薦しました。よろしかったらご検討下さいませ。--Ichiro Kikuchi 2011年7月1日 (金) 12:31 (UTC)[返信]

お久しぶりです。[編集]

こんにちはPasternです。ご無沙汰しています。またR.Lucyさんの記事を読むことができて嬉しいです。これからも是非、無理のないペースで活動して頂ければと思います。--Pastern 2011年8月11日 (木) 13:20 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございます。このご時勢ですから色々と大変だったでしょう。フィンランドでゆっくり息抜きをしてきて下さい。ごたごたと言えば、私の方もこれから少しずつごたごたしてくるかもしれません。もしかするとお互いにかつてほどWikipediaの活動に労力をかけられなくなっていくのかもしれませんが、メリハリをつけて要所を締めていきたいですね。--Pastern 2011年8月14日 (日) 13:12 (UTC)[返信]

ノート:もつ煮の件[編集]

こんばんは、海獺です。R.Lucyさん宛のお話なのでこちらに書きます。

  • 記事内容の変更については、お任せします。そもそも私に断ることはなにもありません。
  • この記事を書いた当時、単なる料理紹介ではなく、百科事典の記事として出来事を俯瞰的に捉えるため、獣肉食には屠畜や解体が伴い内臓肉が発生するという部分から掘り下げるというスタンスで書きました。内臓肉はいつから食べられていたのかという部分は他の記事にもない状態でしたので、最低限の歴史を駆け足で記述しました。これに対して「資料が見つからないのであれば記述しない」という評され方は、まるで根も葉もない部分からでっちあげを書いているかのような指摘に受け取れました。
  • 現在の議論は「もつ煮」の記事に獣肉食の記述は必要であるか/ないかということだと解釈しており、あったほうがよいと思うから書いた私は客観的になれないからお任せしますと再三申し上げています。「協力が得られない」と言われることもまた非常に心外です。協力をしているから説明だけに止め、議論に加わらないのです。

以上、ご理解いただければと思います。当該記事に関する良い資料が見つかればもちろん私も加筆することでしょう。--海獺 2011年8月30日 (火) 15:36 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。
まず1点目ですが、議論が行われている記事についての編集は慎重にあるべきと考えているため、合意形成に向けて提案は行っていますが、特別、海獺さんに断っているつもりはありません。私の書き方に問題があり、海獺さんに対してのみ改変の許可を求めていると捉えられてしまっているのであればそれは誤解ですので訂正させてください。
2点目は「まるで根も葉もない部分からでっちあげを書いているかのような指摘」とまでは言いませんが、失礼を承知でそれに近しいことを伝えた認識は持っています。これに対して海獺さんのご回答が「記事内容の議論はしない」(大意)とのことでしたので、今後記事執筆をされる際に留意して頂きたいと思い、上述のようにお伝えいたしました。
3点目ですが、提案事項に対して「現在版程度のボリュームは残しておきたい」という意思表明をして頂いたにも関わらず、客観的になれないという理由から記事内容の推敲については「任せます」というのは、少し無責任に感じました。しかしながら、記事に対しての向き合い方は人それぞれですし、その時々のモチベーションもあることですから、初版執筆者だからといってその後のメンテナンスに必ず付き合わなければならないとは思いませんし、協力が得られなかったことが悪いと言ったつもりはありません(残念ではありますが)。--R.Lucy 2011年8月30日 (火) 18:45 (UTC)[返信]
1について。短い節の議論に対し、R.Lucyさんが(どちらかというをネガティヴな形で)二度も私の名前を出している事実があります。必ずしも必要ではない行為だと思います。それに引きずられるかのように、ほかの利用者も私に関して言及している状態です。客観的に見ても誤解が引き起こされており、私自身も気分がよいものではありません。ですので訂正をいただくのならノートでお願いします。
2について。回答は記事内容そのものよりも今回のご提案の部分の取捨選択のお話であると解釈している、と述べているにもかかわらず、大意でそのように摩り替えてくくられることに非常に疑問を感じます。あなた自身が議論提起において「海獺さんが執筆された頃は当該記事は無かったため、もつ煮の誕生にいたる背景を説明するために必要な記述であったと思います」とおっしゃっているにもかかわらず、今はあたかも問題点が「「まるで根も葉もない部分からでっちあげを書いているかのような指摘」に近しい指摘」をしなければならないことが背景にあったかのように摩り替わっています。もし記述内容そのものに異議があるのでしたら、最初からそう指摘していただければよいと思います。R.Lucyさんがなぜ論点を摩り替えているのかわかりません。私には悪意すら感じます。
3について。執筆意図のおよびスタンスの説明の発言の断片だけを解釈して、それよりずっと以前に表明している「客観的になれない」ことを、無責任と捉えないで下さい。
今回の場合の協力とは、R.Lucyさんが望んだ形ではなかったということでしょう。当該部分の取捨選択に関して、執筆意図を説明しただけであり、取捨選択そのものの議論には「客観的になれない」という自覚があるので、参加しないことで協力をしているわけです。その部分を善意に取っていただけず、私個人に対してのネガティヴな言及を止めていただけていないため、このように会話ページにお邪魔しています。
何度も繰り返しますが、私は今回の議論は、Aという項目の中で素材のひとつであるBの成り立ちに触れている部分を除去するかどうか、というものだと思っています。Bを書いた私は項目にあったほうがいいと思ったから書いた。それに対して「「資料が見つからないのであれば記述しない」という選択肢も視野に入れ」とまで記事のノートで言われるのは心外であると申し上げています。
全体的にいえることですが、ご自身で行った議論提起の文章を[1]再確認していただけないでしょうか? その上で今回取捨選択の対象としている部分の記述内容に関して「「まるで根も葉もない部分からでっちあげを書いているかのような指摘」に近しい」部分があれば、それは記事そのものではなく、専ら私に関することですので、私宛に別途指摘していただければと思います。--海獺 2011年8月31日 (水) 02:30 (UTC)[返信]
1点目。海獺さん以外の方に何らかの誤解を来しているとは思わないので、訂正の必要性を感じません。
2点目。いまいち伝わっていないようなので。前の文脈において「失礼を承知でそれに近しいことを伝えた」とはこれ[2]を指しています。「海獺さんのご回答」とはこれ[3]を指しています。この回答を受けて、私は「記事内容の議論はしない」(大意)と受け取ったため、記事内容に触れない範囲でこちら[4]で「海獺さんにおかれましては「資料が見つからないのであれば記述しない」という選択肢も視野に入れて今後記事の執筆に取り組んでいただければと思います」と提言させて頂いた次第です。
私は記事のメンテナンスが必要であると意見し、一部を日本の獣肉食の歴史へ統合する提案を行いました。これを受けて海獺さんから「私はこの項目の食文化の背景は将来的にもっと言及でき、充実する部分があると思っているので、駆け足で触れているに過ぎない現在版程度のボリュームは残しておきたいという意図があります。[5]という記事分量についてご意見を頂戴しまして、現在の内容のまま残すのは無理があると思ったので、上述の問題点を指摘したわけです。議論のすり替えなど一切行われていません。
3点目。「参加しないことで協力をしている」という意味が私にはさっぱりわかりません。少なくとも私には内容を吟味するつもりが無いのに議論に顔を出しては茶々をいれて、合意形成を妨害しているようにしか見えません。一度ご自身の議論態度について再考頂けるよう強くお願い申し上げます。--R.Lucy 2011年8月31日 (水) 05:18 (UTC)[返信]
申し訳ありませんが、何らかの意図を持ってレッテル貼りをなさりたいとしか思えません。断片的に発言を引用して、そのあとの「しかしながら」以降を意図的に無視しています。もし自覚なしにそのような引用をされているのであれば、もう一度議論の流れをチェックしてください。
アイザールさんの意見には全く触れていないあなたが、合意形成の妨害を私がしているなどとおっしゃることもお止めください。ことさらのように私の発言をあげつらい、記事の内容そのものよりも、記述した利用者に問題点を移そうとして議論を停滞させているのは、あなたであると私は感じています。そのような意図はあなたにはないとしても、現実として私がそう感じているということだけはご理解ください。--海獺 2011年8月31日 (水) 14:21 (UTC)[返信]
「一度ご自身の議論態度について再考」頂いた結果、私が何らかの意図を持って海獺さんにレッテル貼りをしようとしているという結論に至った、ということでしょうか?--R.Lucy 2011年8月31日 (水) 17:04 (UTC)[返信]
上記発言は撤回いたします。海獺さんのご意見は承りました。--R.Lucy 2011年8月31日 (水) 20:24 (UTC)[返信]

気が向いたら、また[編集]

もしかすると、もうこの会話ページに目を通されることはないのかもしれませんが…心のどこかで復帰を期待してしまっています。気が向いたら是非また来てください。所詮は趣味の世界ですので気楽にいきましょう。--Pastern 2011年11月6日 (日) 09:06 (UTC)[返信]