コンテンツにスキップ

利用者‐会話:RZgtC5

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

掲載すべきは専門的学術情報です[編集]

貴方の「天皇」における編集は、ジャーナリストによる著作をページ番号の明記なく出典として使用していたため、取り消しました。

詳細はノート:天皇を参照してください。--126.75.111.228 2017年10月18日 (水) 02:02 (UTC)[返信]

それを匿名で言ってくるのはどうなんですかね--RZgtC5会話2017年10月18日 (水) 06:05 (UTC)[返信]

この返答は利用者‐会話:Nasqnさんのノートでさせていただきました。--RZgtC5会話2017年10月18日 (水) 06:38 (UTC)[返信]

ブロック逃れ疑いの件について[編集]

なんか利用者:Saigen Jiro氏が編集傾向が似ているからソックパペットと疑っているようですが、まだ天皇の公務の項目を書いたのと国事行為の儀式を太字にしただけで似てると言われましても

あと表をつくるのに最初にsandbox(ビジュアルエディター)でやるのは普通のことでしょう。いきなり記事でやってたら編集競合起こるかもしれませんし、途中で保存して休めないじゃないですか--RZgtC5会話2017年10月18日 (水) 11:39 (UTC)[返信]

あと出典の年月日の書き方は前の別の方のを真似しただけです。もうかなり前からWikipediaは見てましたから編集のやり方は知ってました。--RZgtC5会話2017年10月18日 (水) 11:43 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。RZgtC5さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。なお全体の編集機能はモバイルにはありませんので、間違った案内となっていましたらご容赦ください。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合はプレビューが利用できます。「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--Nasqn会話2017年10月18日 (水) 14:35 (UTC)[返信]

まだ3つの記事にしか投稿してませんが。ノートページの話でしたら話題を分けるためにあえて別に投稿しました。--RZgtC5会話2017年10月18日 (水) 14:39 (UTC)[返信]

連続投稿は他の利用者との編集の競合が起きる可能性があります(実際にNasqnのノートページで競合が起きていました)。既存の話題とは別の話題を分けて投稿なさる場合は、「Help:ノートページ#新しい話題の投稿」にて「ノートページ上部の「話題追加」タブをクリック」して投降するという手順が定められておりますので、そちらに準拠なさって頂く必要がございます。--Nasqn会話2017年10月18日 (水) 14:46 (UTC)[返信]
ちゃんとやってますよ。あなたの会話ページでもその手順を行ってるじゃないですか。最後あたりで書き忘れてたことがあったので少し連続投稿したのは認めますが--RZgtC5会話2017年10月18日 (水) 14:56 (UTC)[返信]

ブロックについて[編集]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「:昭和天皇の皇子孫は以前書かれていた情報が消されていたので必要な情報だと思い新たに書き直しただけです。それを模倣行為と言われていたら何も書けなくなるじゃないですか。 天皇の公務や子孫は必要な情報でしょう。 :解除のほどをお願い致します。--RZgtC5会話) 2017年10月19日 (木) 13:42 (UTC) :あと利用者: Saigen Jiroさん、編集が似てるってだけで私の編集を全部消すことはないでしょう。荒らし行為じゃないんですから。--RZgtC5会話) 2017年10月19日 (木) 13:58 (UTC) :そもそも見たところ利用者:Abtelpがブロックされた理由は他の利用者との対話拒否でしょう。私はきちんと対話してるのでこれには当たりません。よって利用者:Abtelpさんの模倣行為ではありません。--RZgtC5会話) 2017年10月19日 (木) 15:08 (UTC) :それに荒らし行為を模倣するのは確かに問題ですが、普通の正当な編集を模倣するのは別に問題ないのでは?--RZgtC5会話) 2017年10月21日 (土) 03:50 (UTC) :Wikipedia:チェックユーザー依頼もどなたかお願いします。--RZgtC5会話) 2017年10月20日 (金) 07:23 (UTC) :【お願い】利用者: 構筐さんがいきなりこのテンプレートを削除してきました。これは荒らし行為である「不当な白紙化」や「ノート荒らし」に該当するかと思われます。私はこの通りブロック中なのでどなたか彼に注意のほどお願いします。--RZgtC5会話2017年10月19日 (木) 14:11 (UTC)[返信]


却下の理由: ブロック破りである根拠に比較し、そうでないと思われる根拠に乏しいため。依頼のあったブロック解除は、あなたがブロックされた理由を明示していない、あるいはその他の不適切な点があるため、却下いたします。ブロックが解除となるためには、以下の点について管理者を納得させる必要があります。
  • ウィキペディアに対する妨害・損害を避けるためにあなたをブロックする必要はないこと または
  • あなたが
    • なぜブロックされたのか理解し、
    • ウィキペディアに対する妨害や破壊をやめ、
    • 今後は有用な貢献を行うため、
      ブロックがもはや必要でなくなったこと

投稿ブロック解除依頼作成の手引きもぜひお読みください。W.CC会話2017年10月21日 (土) 12:39 (UTC)[返信]

ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。


貴方が一切反省せず、意味不明なブロック解除依頼を行なっていたので取り消しました。が、貴方は取り消しを取り消してさらなる自己正当化を連続投稿しています。これはこれでAbtelp(または模倣者)の荒らし活動の参考になるでしょうから、残しておきます。他の方が除去されるのを止めるつもりはありません。--構筐会話2017年10月19日 (木) 15:32 (UTC)[返信]

コメント 手短に。Wikipediaでは多重アカウントの不正使用はコミュニティの信頼への重大な裏切りですから、内容以前の問題として差し戻させて頂きましたが、会話ページにおける発言除去は不適切だというRZgtC5さんの見解には私もそう思いますので、構筐さんにおかれましては以後注意して頂くべきかと思います。一方、上のプロック解除依頼では解除は難しいだろうという構筐さんの見解には私もそう思います。(あまり私も把握していないですが)多重アカウントによる投稿ブロックの意味するところは、アカウントに対するものではなくアカウントの中の人に対するもので、それを管理者さんが第三者の立場から適用・解除を判断されるものですから、Abtelpさんと同一ではないならばAbtelpさんと同一ではないということを管理者さんが納得するだけの事柄を揃えないと厳しいでしょうし、Abtelpさんと同一ならばAbtelpさんのブロック解除が先かと存じます。前者だと仮定した場合、先にNasqnさんがチェックユーザーについて言及されていますが、そういったこと等を示されないと「違う」と申されるだけでは納得に至らないかと存じます。後者だと仮定した場合、先のAbtelpさんアカウント等のブロック解除依頼が通らないことに業を煮やされたのかもしれませんが、本アカウント(Abtelpさんアカウント)のブロックの方は対話拒否だけではないですし、現時点では判断待ちですがあの文面では解除は難しいように存じます。何が問題でブロックに至り、その「問題」は解決されたということを管理者さんが納得するに至るだけの説明の必要があろうかと存じます。別にWikipediaが全てではありませんから、あまりWikipediaでの活動に拘られなくても良いようにも思いますが。。。以上コメントまで。--Saigen Jiro会話2017年10月20日 (金) 02:03 (UTC)[返信]
コメント多重アカウントじゃないんですから差し戻す必要はないでしょう。というかあなたチェックユーザーもせずに多重アカウントと決めつけて差し戻したのが問題でしょう。勝手に判断して差し戻したんですからあなたがチェックユーザー依頼してくださいよ。
それにWikipedia:投稿ブロック依頼/Abtelpの審議を見る限り対話拒否を理由にしてブロック賛成している票が多いようですが?--RZgtC5会話2017年10月20日 (金) 07:42 (UTC)[返信]
コメント 通常のユーザの発言の除去が不適切なのはその通りでしょう。
私がRZgtC5氏の発言を取り消した理由は、氏が荒らしだからです。もっと言えば、Abtelp氏と同様の自己正当化です。さらに言えば、CUに関わることを回避しながらAbtelp氏とは別人であるという自己宣伝、氏との類似性に問題は無いという自己弁護故です。
Abtelp氏はブロック以前にも弁明[1]や謝罪[2]をしながら荒らすようなユーザでした。ブロック後、氏は各方面からの批判を全て除去し引退宣言[3]しながら、多重アカウント(模倣アカウント)で荒らしました。現在氏は引退宣言を取り消すと同時に謝罪し、ブロック解除要求[4]しています。RZgtC5氏がAbtelp氏と同一人物なら、Abtelp氏は謝罪を隠れ蓑に荒らすことを再度繰り返したということです。同一人物でないなら、虚言癖の多重アカウント荒らしと同レベルの荒らしが、複数存在するということになります。
要するに、Abtelp系アカウントは悪質な荒らしです。RZgtC5氏のノート投稿は実質Abtelp系荒らしの活動延長兼コミュニティを消耗させる行為であると考え、取り消しました。
しかしRZgtC5氏が「Abtelp」への拘りや、Abtelp系荒らしの問題の矮小化等を連続投稿するのを見、考えを変えました。今後もAbtelp系荒らしが再発するでしょうから、荒らしのブロックに参考となる行動例として残しておくつもりです。
Saigen Jiro様が取り消ししたことを支持します。ひいては、Abtelp系荒らしによる記事編集を全て取り消しすべきと考えます。Abtelp系の言動や編集には信憑性が無く、仮に「信頼できる情報源」を用いていても検証可能性がありません。
特にRZgtC5氏は「専門家」という語が学問的研究者を指すことを無視[5]しており、日本語運用能力の欠如ないし曲解が見られます。--構筐会話2017年10月20日 (金) 06:56 (UTC)[返信]
コメントなんかいろいろ仰ってますけど他の利用者のノートページを白紙化すること自体が「荒らし行為」ですからね?「意味不明なブロック解除依頼を行なっていたので取り消しました」とか「自己弁護故」とかいって勝手にあなたの解釈で消すのは正に荒らし行為でしょう。人のことどうこう言う前にまずあなたが反省してください。--RZgtC5会話2017年10月20日 (金) 07:21 (UTC)[返信]
それと別に学問的研究者の著者が望ましいのは否定していません。が、著者が「学者でなければならない」というのはあなたの解釈でしょう? Wikipediaはそこまで限定はしてません。--RZgtC5会話2017年10月20日 (金) 08:03 (UTC)[返信]
コメントいやここでじゃなくて利用者‐会話:構筐のページで注意してくださいよ。また荒らし行為をやりますよこの人。
チェックユーザーはこれ私はブロックされてて依頼できないのでどなたかお願いしますよ。
私がブロックされたのは利用者:Abtelpの模倣行為とされたからでしょう? たまたま編集した記事が重なっただけで模倣行為と言われるのは横暴ですよ。私は皇室関係の記事しか執筆していません。--RZgtC5会話2017年10月20日 (金) 07:07 (UTC)[返信]
コメント多重アカウントじゃないんですから差し戻す必要はないでしょう。というかあなたチェックユーザーもせずに多重アカウントと決めつけて差し戻したのが問題でしょう。勝手に判断して差し戻したんですからあなたがチェックユーザー依頼してくださいよ。
それにWikipedia:投稿ブロック依頼/Abtelpの審議を見る限り対話拒否を理由にしてブロック賛成している票が多いようですが?--RZgtC5会話2017年10月20日 (金) 07:42 (UTC)[返信]
コメントなんかいろいろ仰ってますけど他の利用者のノートページを白紙化すること自体が「荒らし行為」ですからね?「意味不明なブロック解除依頼を行なっていたので取り消しました」とか「自己弁護故」とかいって勝手にあなたの解釈で消すのは正に荒らし行為でしょう。人のことどうこう言う前にまずあなたが反省してください。--RZgtC5会話2017年10月20日 (金) 07:21 (UTC)[返信]
それと別に学問的研究者の著者が望ましいのは否定していません。が、著者が「学者でなければならない」というのはあなたの解釈でしょう? Wikipediaはそこまで限定はしてません。--RZgtC5会話2017年10月20日 (金) 08:03 (UTC)[返信]
相手のコメントの後に応答コメントを追加」してください。修正しました。
不当な白紙化」とは「記事から全ての、あるいはまとまった部分の記述を理由もなく除去したり、ページ全体を無意味な内容に置き換えてしまう」ことです。RZgtC5氏の記述を取り消した編集には、理由として「User:Abtelpないし模倣[6]と表記があります。
ノート荒らし」とは「一般に、ノートページから他のユーザのコメントを除去するか、またはセクション全体を除去する」ことです。RZgtC5氏は一般のユーザではなく、「User:Abtelpないし模倣」であり、無期限ブロックされています。RZgtC5氏は「Abtelpの操り人形だと疑われるユーザー」一覧にも掲載されています。「複数アカウントで他の編集者を欺いたり、議論を撹乱したり、意見の一致を捻じ曲げたり、制裁を回避したり、コミュニティの規範に反するようなこと、つまり「ソックパペット行為(多重アカウントの不正使用)」は禁じられています。(…中略…)推敲、ウィキ化、リンク付けのような当たり障りのない編集でもソックパペット行為」と判定されることもあります。取り消しや差し戻しは「荒らし行為への対処として推奨される行為です」。
貴方が批判したり荒らし認定したりしている人々が、管理者から警告や投稿ブロックを受けていないことを確認してください。ルールに従わずに会話ページを濫用すると、「自分の会話ページも編集禁止[7]」される措置を受けることがあります。--構筐会話2017年10月20日 (金) 12:21 (UTC)[返信]

「荒らし」という言葉が一人歩きしているように思われます。解除申請を提出したのであれば、もう少しおとなしく管理者からのアプローチをお待ちになることはできないものでしょうか?こちらでお一人でヒートアップして延々と他者を糾弾する場にし続けていると、管理者からも相手にされない可能性がありますます解除も遠のくでしょうし、会話ページの編集もブロックされる恐れがあります。なお、CUを実施して仮にISP等では同一性が見られなかったとしても、ブロック理由がAbtelp氏の「模倣行為」を含むとある以上、氏と同様の不適切な行為があったと判断された可能性がありますので、即時ブロックが解除されるかどうかは分からず、管理者次第かと思います。その場合、必要と感じれば別の方がWikipedia:投稿ブロック依頼を利用して、解除すべきかどうかコミュニティに判断を委ねることも出来ます。--Aiwokusai会話2017年10月21日 (土) 05:49 (UTC)[返信]

コメントいや解除申請しておとなしく待っていたら、いきなり構筐氏が差し戻してきたからこうなったんですが。私は構筐氏と利用者: Saigen Jiro氏の問題編集を指摘してるだけですよ。--RZgtC5会話2017年10月21日 (土) 10:44 (UTC)[返信]
コメント私があれこれ言ってるのはブロックされて何もできないからですよ。Aiwokusai氏も私ではなく構筐氏のほうに注意するか、チェックユーザー依頼をしてくださいよ。--RZgtC5会話2017年10月21日 (土) 11:25 (UTC)[返信]

天皇の公務について[編集]

天皇の公務について私が執筆するとどうも拒否されるようなのでどなたか執筆お願いします。前にも書きましたが職業の記事で職業の内容(仕事内容・活動)について書かれてないのはおかしいです。

Wikipedia:執筆依頼したいんですが私はブロック中なので・・・--RZgtC5会話2017年10月20日 (金) 09:24 (UTC)[返信]

利用者: 構筐氏の荒らし行為について[編集]

利用者: 構筐氏は取り消しや差し戻しは「荒らし行為への対処として推奨される行為です」として差し戻していますが自分のノートページに投稿ブロック解除依頼のテンプレートを貼ることは荒らし行為ではありません。そもそもブロックされたユーザーがこのテンプレートを貼ることを荒らし行為とされたらこのテンプレートの意味がありません。

よってあなたの行為はノートページから他のユーザのコメントを除去する「ノート荒らし」に当たります。

さらに取り消した理由として「User:Abtelpないし模倣」してますが投稿ブロック解除依頼のテンプレートを貼ることのどこか模倣行為なのでしょうか。よってあなたの行為は「不当な白紙化」に当たります。

このような荒らし行為を構筐氏は行っております。さらに氏は特別:投稿記録/163.131.81.92特別:投稿記録/126.75.111.228特別:投稿記録/126.25.239.42と匿名で複数投稿もしております。これからして多重アカウントを所持している可能性も高いです。

どなたか厳重注意をお願いします。--RZgtC5会話2017年10月21日 (土) 03:12 (UTC)[返信]

【追記】ここではなくて利用者‐会話:構筐に注意のほどをお願いします。--RZgtC5会話2017年10月21日 (土) 03:17 (UTC)[返信]

「荒らし」及び貴方のブロックについて、Aiwokusai様のコメントを熟読してください。
ウィキペディアの「荒らし」の定義を再度述べます。
不当な白紙化」とは、記述を「理由もなく」除去する編集です。RZgtC5氏の記述を取り消した編集には、「User:Abtelpないし模倣[8]という理由が表記されています。「投稿ブロック解除依頼のテンプレートを貼ること」が「模倣行為」であるか否かに関わらず、何かしら理由説明がある取り消しは「白紙化荒らし」に該当しません。
ノート荒らし」とは「一般に、ノートページから他のユーザのコメントを除去するか、またはセクション全体を除去する」ことです。「ブロックされたユーザーがこのテンプレート(投稿ブロック解除依頼テンプレート)を貼ることを荒らし行為と」判定されることは、一般に起こりません。
RZgtC5氏は一般の「ブロックされたユーザー」ではなく、「User:Abtelpないし模倣」です。RZgtC5氏は「Abtelpの操り人形だと疑われるユーザー」一覧にも掲載されています。
これ以上私や他ユーザに対し、「荒らし」と呼称したり非難するなら、貴方が会話ページも編集できなくなる投稿ブロックへ向けて行動します。
私が163.131.81.92、126.75.111.228、126.25.239.42であるのは、以前から私が署名で明示してきた[9][10][11]通りです。一連のIPが同一人物であり、複数人物を装っていない証拠として署名を記してきました。今回は「ウィキペディアではログインすることを推奨してい」ることに従い、アカウントを取得しログインしました。
貴方は我々に種々の命令をしています。しかしウィキペディアのユーザが従うのは、ウィキペディアのルールです。管理者ではない一般的なユーザの命令自体には、権限はありません。また、一般的なユーザ全員は「ページを編集」する等の権限を持ちますが、貴方はブロックされたユーザなので一般的権限もありません。
>取り消した理由として「User:Abtelpないし模倣」してます
<取り消した理由として「User:Abtelpないし模倣」としてます>ないし<取り消した理由として「User:Abtelpないし模倣」としています>ではありませんか。
>貼ることのどこか模倣行為なのでしょうか
<貼ることのどこが模倣行為なのでしょうか>ではありませんか。
誤字脱字が連続すると、読み難いだけでなく発言者の意図が正確に伝わらない可能性があります。文章は投稿する前に推敲してください。--構筐会話2017年10月21日 (土) 10:17 (UTC)[返信]
まだ認めてないのか・・・。あなたのやったことは間違いなく荒らし行為です。
まず「User:Abtelpないし模倣」はブロック解除依頼Templateを差し戻す理由として意味不明です。よって「不当な白紙化」です。
>>『「ブロックされたユーザーがこのテンプレート(投稿ブロック解除依頼テンプレート)を貼ることを荒らし行為と」判定されることは、一般に起こりません。』っていうのはブロックされた側つまり私のことでしょう? あなたはテンプレートを剥がしたんですからこれには当たりません。
>>『RZgtC5氏は一般の「ブロックされたユーザー」ではなく、「User:Abtelpないし模倣」です。』とはどういうことでしょうか。私はブロックされたユーザーだと思いますが
そしてあなたの言うとおり「ノート荒らし」とは「一般に、ノートページから他のユーザのコメントを除去するか、またはセクション全体を除去する」ことです。つまりあなたのやったことです。--RZgtC5会話2017年10月21日 (土) 11:18 (UTC)[返信]
さらに上のほうで『取り消しや差し戻しは「荒らし行為への対処として推奨される行為です」』と言っていますが私のノートページにTemplateを貼ることのどこが荒らし行為なのでしょうか。--RZgtC5会話2017年10月21日 (土) 11:29 (UTC)[返信]
貴方が他ユーザを荒らしと認識すること、他ユーザが自分を荒らしと認識すること、ウィキペディアのシステムが他ユーザを荒らしと認識することは各々別です。
極論すれば、貴方が他ユーザを「荒らし」であると100回発言したり、他ユーザが自らを「荒らし」だと認める発言をしても、それらは投稿ブロックの手順ではありません。システムが特定のユーザを荒らしとして認めるには、「投稿ブロック依頼」の手続きないし管理者様の操作が必要です。
貴方が「User:Abtelpないし模倣」という理由説明を「意味不明」と判断しても、該当するルールが無く管理者権限も無いため、特に強制力はありません。ルールやシステムから見てこの理由が「意味不明」だとか無効だと証明したいならば、管理者様へ伝えてください。私やSaigen Jiro様に対する「指摘」、Aiwokusai様に対する要求も同様です。
他に関しては2017年10月21日 (土) 10:17 (UTC)で私が上述した通りです。--構筐会話2017年10月21日 (土) 12:32 (UTC)[返信]

Saigen Jiro氏の差し戻しについて[編集]

利用者:Saigen Jiro氏は私を多重アカウントと決めつけ私の執筆をすべて差し戻しております。[1]

しかし私は模倣行為としてブロックされてるため氏の言う多重アカウントの不正使用ではありません。氏はチェックユーザー依頼もしておりません。

記事からまとまった部分の記述を理由もなく除去するのは「不当な白紙化」として荒らし行為に当たります。

すぐに元に戻すようお願いします。さらにどなたかチェックユーザー依頼もお願いします。--RZgtC5会話2017年10月21日 (土) 03:33 (UTC)[返信]

どうもです。ご指摘、今後の参考にいたします。何点か「お願い」が挙がっていますが、ここまでのご主張や頼まれ方には個人的に色々と思う節があり、私自身冷静さを欠いている状況ですので、私の方では今後積極的に対応する予定は無いことはご承知おき願います。私の編集内容・姿勢に問題がございましたら第三者から早晩しかるべき対処があるでしょうから、その節には編集を控えることも含めて粛々と対応いたしたいと存じます。以上コメントまで。--Saigen Jiro会話2017年10月21日 (土) 04:11 (UTC)[返信]
コメントSaigen Jiro氏、ご丁寧に返答していただき恐縮ですが、それなら編集戻してくださいよ。天皇の公務に関してはどうも不満を持たれている方がいるようなので今回はいいですが、少なくとも他は特に問題ないでしょう。--RZgtC5会話2017年10月21日 (土) 07:26 (UTC)[返信]
とりあえず、ブロック中の利用者が他の利用者に記事をああしろこうしてくれと要求するのは適切とはいえないでしょう。今はブロック解除に向けて努力されるよう願います。現状では、Saigen Jiroさんからのお返事があっただけでもありがたいとお考えください。演説等は後です。仮にブロックが続くようですと被ブロック利用者は他の利用者に記事に何をされても文句は言えません。--Aiwokusai会話2017年10月21日 (土) 08:16 (UTC)[返信]
  1. ^ Saigen Jiro氏の投稿記録