コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Ren.m

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Ren.mさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Ren.m! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Ren.mさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Hman 2011年10月5日 (水) 12:35 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。あなたは無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(ブロックへの異議申し立ての手引きAppealing a block参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Hman 2011年10月5日 (水) 12:36 (UTC)[返信]

ブロック解除依頼[編集]

{{unblock|多重アカウントの不適切な利用とのことでしたが、会社の固定IPより投稿したため同一のIPで複数人で利用していた可能性があります。私自身は初めてアカウント作成したため、多重アカウントとの理由でしたら、その可能性は否定できません。また作成したページに関しては、広告的な表現は避けたつもりでしたが、お世話になった会社の紹介が広告的な表現ととられてしまったようで大変申し訳ありませんでした。以後、このような投稿はしないよう心がけます。申し訳有りませんでした。}}

承認
承認

あなたの依頼したブロックの解除は以下の理由により認められました

複数アカウントの不正利用に対して適切な説明がなされ、一連の問題の再発防止が誓約されたため。

この依頼には次の管理者が対応しました: Hman 2011年10月6日 (木) 14:29 (UTC)[返信]

ブロックを解除する管理者へ: ブロックを解除した後に、この利用者に対して有効な自動ブロックがかかっていないか確認してください。

とりあえず事情をお伺いします。投稿内容につきましては一部がほぼ同一であることは明らかであるので、私はアカウント群が無関係であるとは見なしておりません。それを前提にご質問させて頂きます。

  1. 御社は某ワイン販売会社であり、今回ブロックされたアカウント群は全て、社内で作成し、用いられたものである。故にグローバルIPは全て一致している。
  2. もっぱら業務として広報・宣伝のためにウィキペディアを編集しており、このアカウントでウィキペディアの目的である「百科事典の執筆・編纂」に参加する意志はない。端的に言えば当該ワイン販売会社にまつわる記事以外を執筆する意志はない。
  3. 今回ブロックされたアカウント群は同一人物ではなく、もっぱら社内の別の人物同士が使用しているものである。

と、普通に考えますと以上の様な仮定がなりたちますが、事実に相違はございませんか。

もう一点。一連の宣伝・広告投稿は某ワイン販売会社全体、または広報部署の指示でなされたものですか。それとも担当者様個人が「勝手に」行なわれたものですか。以上について明確にお応え下さい。事実関係が明らかになりませんと、ブロック解除についての審議の開始のしようもございませんので。--Hman 2011年10月5日 (水) 13:55 (UTC)以上の質問について不適切とのご指摘がございました。取消線を入れ、お詫びを申し上げます。--Hman 2011年10月6日 (木) 14:29 (UTC)[返信]


アカウント群というのはこれ以外にもアカウントがあるということでしょうか? まず、状況をご説明させて頂きます。 某ワイン販売会社様よりワインをいただき、私の部下がその販売会社のページを作っても削除されるということで相談をうけました。 そのため、私はアカウントを作成し、部下の文章から広告的な表現を除いて投稿いたしました。 類似した内容を投稿したとすれば、私と私の部下の2名となります。 ご質問にご回答いたします。

  1. 弊社は某ワイン販売会社ではなく、普通のITソフトウェア会社となります。アカウント群については、部下がいくつアカウントを作成したかがわかりかねますが、部下は社内のみでしか仕事をしないため、グローバルIPは一致しているものと考えらます。
  2. 私の部署の業務としましてはソフトウェア開発となっており、私のメイン業務も開発です。今まで、ウィキペディアについては、アカウントを作成せず、修正・作成などを行なっていたため、このアカウントでは初めてですが、せっかくアカウントを作成したのですから、今後はこのアカウントを使って執筆・編集を行なっていこうと考えております。
  3. 繰り返しになりますが、今回ブロックされたアカウント群は、多くても私と私の部下しか関わっていないはずです。このアカウントは部下も知らないアカウントとなりますので、複数人使用するアカウントではなく、私のみのアカウントとなります。

ですので、一連の投稿には某ワイン販売会社様は一切関わっておりません。このような事実関係となりますがいかがでしょうか? ご検討よろしくお願いいたします。--Ren.m 2011年10月5日 (水) 14:19 (UTC)[返信]

海獺と申します。1点お伺いします。
御社では、会社のネットワーク環境を使い、上司と部下の関係にある方々が、業務として某ワイン販売会社のページを作成なさっていたということのようです。なぜそのようなことを行っているのですか? --海獺 2011年10月5日 (水) 16:42 (UTC)[返信]

海獺様、はじめまして、今回の件に関しては、業務としてではなく、完全に私的利用で会社のネットワーク環境を使い、投稿してしまいました。会社の回線を私用に使い、その上、皆様に混乱と不安を招いた投稿を行ったことに関しましては深くお詫び申し上げます。業務時間外でしたので、部下を注意することなく、相談にのり、私も投稿してしましました。--Ren.m 2011年10月5日 (水) 17:07 (UTC)[返信]

こういった多重アカウントに関する疑いが出てきてしまった以上、企業のネットワーク環境を使用なさっていることから、企業コンプライアンスの問題も含め、当該ネットワークからの編集参加は自粛していただければと思います。
さて、編集に関するウィキペディアの決まりごとや慣例に対するご理解の不足については、どなたも多かれ少なかれあるものだとは思いますので、ウィキペディア上で混乱と不安を感じた人がいたとしても大きな影響はないものと思われますが、今回のようなケースの場合、Ren.mさん自身の言葉で「お世話になった会社の紹介」「某ワイン販売会社様よりワインをいただき」と書かれていることから、作成された記事の対象のイメージ、つまり先方の企業のイメージが低下してしまう恐れがあります。
まずは、御社の中での問題は御社で解決していただきたく思います。また、このような事態を招いたということで先方の企業に対してご報告をなされるほうがよいと思います。ウィキペディアで編集をしたことによりウィキペディア外に問題が及んだことをご自身で大きく捉えていただき、解決していただいた上で編集参加をしていただかないと、同様の事態がまた起こらないとも限りません。ご賢察ください。
もう一点質問なのですが、Ren.mさんは、部下の方のアカウントをご存知ですか? ご存知だとすれば、いつ知ったのかの日時をお教えいただくことは可能ですか?--海獺 2011年10月5日 (水) 17:38 (UTC)[返信]

確かに、弊社のコンプライアンスの問題もあるので、弊社からの編集参加は自粛させます。先方の会社には一筆書き謝罪の文章を送ります。社内には同様のことが無いよう、通知を出そうと考えております。 質問の回答については、部下のアカウントを未だ存じておりません。アカウント群と指摘されたので、部下のアカウントがあるのだと認識している状況です。--Ren.m 2011年10月5日 (水) 19:14 (UTC)[返信]

部下の方と直接お話いただいて、アカウントおよび行った編集、会話ページでのやり取りなどを把握していただいたほうがよいと思います。同一人物による編集でありアカウントであると、なぜ第三者が思ったのか、Ren.mさんにもご理解いただけるでしょう。--海獺 2011年10月6日 (木) 02:09 (UTC)[返信]

部下のアカウントを確認しました。10月3日に3回、部分的に書き換えていますがほぼ同一の内容で3回投稿しており、いずれも削除されています。内容については、私が投稿したものとほぼ同一(部下からもらった原稿を改変して投稿したため当然といえば当然ですが)でした。同一アカウントと思われても確かに仕方ないかもしれません。--Ren.m 2011年10月6日 (木) 09:54 (UTC)[返信]

以降はブロック対処を行ったHmanさんの判断を待つことにいたします。いろいろお話いただきありがとうございました。--海獺 2011年10月6日 (木) 12:56 (UTC)[返信]
私が知らないうちに話が進んでしまっていることに戸惑いを隠せませんが、今後ウィキペディアの各種方針を極力尊重して頂きます点、個人用アカウントとしてあくまで私的な百科事典の編集・執筆を行なわれまた結託して同一記事や関連記事を編集なされます様なことは慎まれます点をお約束頂けるのであれば、ブロックを解除することに切実な危険性は無いと考えます。ここまでの流れから、最終的な決定は海獺さんにお任せした方がよろしそうですね。Wikipedia:投稿ブロックの方針#投稿ブロック後の対話プロセスで記されております「他の管理者が実施した投稿ブロックを裁量で、解除・短縮・緩和する場合は、ブロックを実施した管理者にブロック理由を確認して、変更して支障がないか話し合ってください。」については、これは問題は無いとご認識頂いて結構です。また、「部下」氏のアカウントのブロック解除につきましては、同一人物でないとの想定のもとで本Ren.m氏に対するブロックが解除される際には、同時に解除されるのが合理的でしょう。--Hman 2011年10月6日 (木) 13:32 (UTC)[返信]
私の現段階の意見をもうしあげますと、部下の方は今後活動予定があるのかどうか、活動されるとしたらRen.mさんとの編集や議論参加が重ならないようにしていただけるのかと言う点が懸念されます。そのお話がなければ、両アカウントの同時解除をした場合、今後同様の混乱が起きる可能性があります。
さて、このセクションの最初の部分ではHmanさんによる三つの質問があり、そのあと「もう一点」以降の質問があります。この質問はHmanさんによる仮定に基づいたものだとしても、文章内容ではあたかもそれが事実であることを決め付けた形になっている印象があります。実際にその「決め付け」による質問は「事実」ではありませんでした。その点についてのHmanさんからのコメントがない段階で、「最終的な決定なる」ものを私に任されても困ってしまいます。HmanさんとRen.mさんの間で解決しなければいけない問題が残っていると私は感じています。
それを含めまして、ブロック対処を行ったHmanさんの判断で今後は進めていただければと思います。よろしくお願いします。--海獺 2011年10月6日 (木) 13:55 (UTC)[返信]
はあ、「もう一点」は海獺氏のご質問のことかと思いましたが、私の最後の質問のことでしたか。なるほど、確かに少々考えが走りすぎてしまいました様で、この点はお詫び申し上げます。さて、事実関係につきましてはRen.m氏の言を信用させて頂くと致しまして、私の先刻の提案についてお約束頂けるのでしたら、Ren.m氏のブロックは解除。「部下」氏のブロックに関しましては、もしご本人がそれでを望まれるのであれば、ご本人の利用者ページで解除を申請頂いた上で、同じくご誓約頂ければ解除、ということで如何でしょうか。せっかくですから、「部下」氏の会話ページでご案内させて頂きました各種ウィキペディアの基本方針につきましては、この機会にご熟読くださいませ。--Hman 2011年10月6日 (木) 14:13 (UTC)[返信]
まず最初のHmanさんのコメントに回答いたします。今後についきましては、ウィキペディアの各種方針を熟読・理解した上で尊重し編集に参加させていただきます。結託などせず、方針に従った私個人の判断で編集に参加してまいります。不安をもたせた上に、お時間を取らせてしまったことを深くお詫び申し上げます。海獺さんのコメントに回答いたします。部下については、活動予定はあると申しておりますが、今回のようなことがないよう方針を再度確認させ、会社での私的な利用は慎むよう伝えてあります。部下に関してもこの件に関しては深く反省しており、ウィキペディアの編集についての理解が浅かったことを認識しています。また、Hmanさんの仮説に関しては、状況からみて、妥当であると私は理解しております。私とわたしの部下が行ったことは、ウィキペディアに混乱をもたらし、管理人の方や利用者の方、お世話になった会社様に不安をもたらしました。今後はこのようなことがないよう心に刻みます。部下のブロックに関しては、明日本人に伝え、基本方針を熟読させた上で、本人の手でブロック解除依頼を出させていただきたいと考えております。Hmanさん、海獺さん、ここまで真摯に対応していただき、ありがとうございました。--Ren.m 2011年10月6日 (木) 14:19 (UTC)[返信]
確かにご誓約頂きましたので、また海獺氏にも一任して頂きましたため、ブロックを解除させて頂きました。今後様々な分野で、ご無理の無い範囲でご活躍なされんことを期待致します(あまりのめり込むと疲れますので、ほどほどに!)。尚、「部下」氏へご指導頂けますとの点、大変ありがたくは存じますが、Ren.m氏も「部下」氏も(解除の上でのご活躍を希望なされるとして)、ブロック解除後のウィキペディアでのご活動に関しましては別個に、全くプライベートのでご参加頂くかたちとなりますので、今回の様な同一案件に絡む様な問題が発生しない限りにおいて、Ren.m氏が部下氏のご活動に責任を持たれる必要も、責任を問われることもございませんので、この点は肩の力をお抜き頂いて結構なことかと存じます。今後のご活動につきましては基本方針をお守り頂けます分には多くの編集者の助力が期待できます。もし問題が発生しましたら、Wikipedia:井戸端Wikipedia:利用案内等も利用可能となっておりますので、問題が深刻となる前にご報告頂けましたらと思います。--Hman 2011年10月6日 (木) 14:39 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼を提出いたしました[編集]

投稿ブロック依頼を提出いたしました。被依頼者には投票権はありませんが、コメントは受け付けています。--Sbbyakne 2011年10月11日 (火) 03:46 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼における非礼に関するお詫び[編集]

こんにちは、Mr.Maxと申します。投稿ブロック依頼における、小生のコメントについて、事実を誤認した上にRen.mさんを不快にする内容を投稿してしまいました。大変失礼しました。 投稿ブロック依頼での事実を誤認したコメントは、今まで多数の投稿ブロック依頼にコメントをしてきた小生の驕りから来るものです。このような事を再びやらかさないように、初心に立ち直り、事実認定にはしっかり時間をかけるようにする所存です。重ね重ねお詫び申し上げます。--Mr.Max 2011年10月13日 (木) 05:31 (UTC)[返信]

Mr.Maxさん、こんにちは、ご丁寧にありがとうございます。今回は前回の件もありますため、誤認してしまうのは仕方ないと考えております。前回私がやったことはWikipediaの方針に反するものですし、時間もそんなに経っていないので、余計に誤認しやすい状況であったと考えております。現在出されている投票ブロック依頼に関しては、納得できない部分は多いですが、正当な判断、結果が出ることを期待しております。私も二度と過ちはおかさないと心に誓っておりますので。--Ren.m 2011年10月13日 (木) 09:51 (UTC)[返信]