コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Rokomo35

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

要約欄への記入のお願い[編集]

こんにちは。小石川人晃と申します。Rokomo35さんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。

もしRokomo35さんの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--小石川人晃会話2017年5月20日 (土) 15:12 (UTC)[返信]

  • こんにちは。ご連絡ありがとうございました。要約の入力を失念しておりました。これから、要約を入れるようにいたします。(万が一、入力が忘れた場合はご容赦お願い申し上げます。)--Rokomo35会話2017年5月20日 (土) 15:22 (UTC)[返信]

瀬谷区中央・本郷の記事名に関して[編集]

Rokomo35さんが立項された本郷 (瀬谷区)中央 (瀬谷区)は、プロジェクト:日本の町・字#記事名の付け方に従えばそれぞれ本郷 (横浜市)中央 (横浜市瀬谷区)になるかと思いますが、意図的に (瀬谷区) とされたのは何か理由がお有りですか?(差分1差分2)--Tkmkz (talk) 2018年2月25日 (日) 13:30 (UTC)[返信]

横から失礼致します。上記のやり取りの後にRokomo35さんにより数十項目の編集が見られますが、記事名修正に動かれた形跡がございませんでしたので、記事名の修正を行って頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。--Otherde会話2018年3月8日 (木) 15:31 (UTC)[返信]
ご連絡ありがとうございます。本郷 (瀬谷区)中央 (瀬谷区)について、改名提案を行いました。問題なければ、数日から数週間後には改名を行いたいと思います。よろしくお願いします。--Rokomo35会話2018年3月8日 (木) 23:25 (UTC)[返信]
確認致しました。ご対応ありがとうございました。--Otherde会話2018年3月12日 (月) 23:52 (UTC)[返信]

町・字記事の学区について[編集]

はじめまして。Otherdeと申します。町・字記事の学区の編集を多数されているようですが、Rokomo35さんが編集したものが、[1]のように図で示す意味を成さない状態になっておりましたので、[2]の状態に修正致しました。他にも多数あるかと思いますので、修正をお願い致します。--Otherde会話2018年3月8日 (木) 15:25 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。かなり多数にわたって行っておりますので、すぐには編集は難しいですが、是正したいと思います。また、今後は注意して編集したいと思います。ただし、参考にしている公式等のホームページでも一部しか載せてないところもありますので、その部分はたどっていくのは難しいと思いますので、そこに関してはそのままにしたいと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。--Rokomo35会話2018年3月8日 (木) 23:32 (UTC)[返信]
ご対応ありがとうございます。図で示す意味を成していない状態の図を作成した上にそのままにしておくことは適切とは言えず、「公式等のホームページでも一部しか載せてない」ところにおきましても、実際には学区設定があったり、学区自体が廃止されていたり致しますので、ご自身が編集した箇所に関しましては修正する為の努力を行って頂き、難しいと判断したものは記載前の状態に戻す等適切な状態にしていただければと存じます。宜しくお願い致します。--Otherde会話2018年3月13日 (火) 00:09 (UTC)[返信]

乗っかります。神奈川県内の地名での「学区」について、出典とされている記載と、実際の学校の公式サイトで公表されている記載とで矛盾がある記事がかなりあります。具体的には、「川崎市の教育委員会が発表している通学区域」と、「川崎市総合教育センターの市立学校情報で発表されている通学区域」で矛盾しています。市内在住ではないのでどちらを採用すべきか分かりませんが、改善を求めます。--昼落ち会話2018年5月8日 (火) 14:45 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。学区についてですが、基本的に自治体及び教育委員会のホームページで公表している内容を基に編集しています。今回、川崎市で教育委員会と総合教育センターの内容に矛盾しているとの報告がございますが、私が実際調査したのは教育委員会のみの為、総合教育センターまでは把握しておりませんでした。しかし、公的に広く見られている観点と私自身も市内在住ではないこともありますので、自治体及び教育委員会で採用したいと考えております。ただ、学区について昨今、少子化などから学区の再編があるのは事実ですし、私自身、4月から生活環境が急激に変わり、これまで通りの編集・投稿が難しくなってきていることもありますので、どなたか学区の編集いただけますと幸いでございます。以上、よろしくお願いいたします。--Rokomo35会話2018年5月9日 (水) 13:04 (UTC)[返信]

統計ポータルサイトへのリンクについて[編集]

こんにちは、妖精書士会話)と申します。記事の加筆修正、ありがとうございます。横浜市内の町丁の記事において、人口の出典をご提示いただく際に、市の統計ポータルサイトのトップページにリンクを張られていることに気になってお伺いしました。私は、例えば中区でしたら町別世帯と人口のページにリンクした方が、読者の利便性に資すると考えています。サイト運営者によってはリンクはトップページに張るよう指定しているところもありますが、統計ポータルサイトの利用上の注意や、市総務局のインターネット情報受発信ガイドラインにもそのような記述は見られませんでした。何かお考えがあっての事でしたら、差支えなければお聞かせいただけると幸いに思います。--妖精書士会話2018年4月22日 (日) 08:42 (UTC)[返信]

  • ご連絡ありがとうございます。出典でのリンク先につきまして、該当するページのリンクを貼りますと、各市町村よって異なりますが、一定期間過ぎるとページごと削除されてしまい、これまで編集した記事の中にリンク切れしている町丁が多数あったこともあり、できるだけリンク先の切れているのを避けるため、横浜市に限らず各市町村での町丁の記事を加える際に、できるだけ直接のページではなくその親にあたるページにリンクで貼らせていただいておりました。ただ、記事と出典のリンク先が直接つなぐページではない為、妖精書士のおっしゃる通りに直結しているリンク先の方が利便性に資すると思いますし、私個人での判断になってしまってますので、柔軟に対応してもいいかと存じます。--Rokomo35会話2018年4月22日 (日) 13:12 (UTC)[返信]
    • 早速のご回答、ありがとうございます。たしかにサイト再構築によるリンク切れの懸念もありますね。トップページに張った方がいいのか(トップページのURLが変更になる可能性も無きにしもですが)、各区のページにリンクして、万一移動したらその時はその時でbotに依頼するなどするのが良いか、対応について考えてみます。--妖精書士会話2018年4月22日 (日) 13:59 (UTC)[返信]

「Category:富山市の町名」について[編集]

こんいちは、Rokomo35さん。統合提案されております「Category:富山市の町名」ですが、Category‐ノート:富山市の町名には私以外の他利用者からのコメントなどが無く、提案から約2週間近く経過しておりますので、当カテゴリの削除依頼をしても構わないと思います。もし、カテゴリの削除依頼の手順などが良く判らない様でしたら、私が代理で提出する事も可能ですので、その時はお知らせ下さい。以上、宜しくお願い致します。--Challemoni会話2018年4月28日 (土) 19:19 (UTC)[返信]

  • ご連絡ありがとうございます。4月いっぱい様子見て何もなければ、削除依頼は4月30日に行うと思ってました。今日現在、返答の更新がないので、削除依頼をかけようと思います。どうぞよろしくお願いいたします。--Rokomo35会話2018年4月28日 (土) 23:24 (UTC)[返信]

名古屋市内の町名記事について[編集]

お世話になります。円周率3パーセントと申します。

さて、標記の件について取り急ぎご連絡差し上げたくお邪魔します。名古屋市内の町名記事において、「市立小・中・高等学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。」と記述なさっていますが、特に高等学校の学区について事実と異なる記述となっています。一度、事実確認の上、正しい記述に練り直して改めて頂きたくお願いします。

--円周率3パーセント会話2019年1月13日 (日) 09:01 (UTC)[返信]

  • お世話になっております。ご連絡ありがとうございます。「市立小・中・高等学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。」の文言についてですが、見直したところ、適切ではないと思いましたので、修正したいと思います。ご指摘ありがとうございます。

--Rokomo35会話2019年1月13日 (日) 23:58 (UTC)[返信]

岡崎市の町名記事について[編集]

ここでお話しするのは初めてとなります、良人です。

自分は近年、主に名古屋市やその周辺の町名記事を作成・編集していますが、Rokomo35さんのおかげで名古屋市内の現行町名のほとんどが作成済みとなりました。自分の中では、果たして全部記事ができる時は来るのだろうかと疑問に思っていたこともありましたが、由来や町域変遷の歴史を除けば案外早くできるのだなと、改めて思った次第です。

さて、本題です。現在、岡崎市の町名記事に差し掛かっているかと思いますが、{{Infobox Settlement}}内の岡崎市旗の画像はJPEG版(ファイル:Flag of Okazaki Aichi.JPG)の他にSVG版(ファイル:Flag of Okazaki, Aichi.svg)も存在しますので、そちらを使用されることをおすすめします。実は、自分が編集する際には他の部分の編集と共にSVG版に差し替えていました。大半の記事はSVG版がアップロードされる前に作成されているため、自分がまだ手を付けていない記事はJPEG版のままになっていますが。--良人会話2019年5月24日 (金) 14:10 (UTC)[返信]

  • はじめまして。お世話になっております。hidehideと申します。ご連絡いただきましてありがとうございます。早速ですが、岡崎市旗ですが、岡崎市愛知県の市町村旗一覧に掲載されている画像がJPEG版でアップされていましたので、ご指摘いただくまでSVG版があるのは知りませんでした。今後の編集する箇所については、SVG版を使用させて頂きますが、既に出来ている部分については、申し訳ございませんがJPEG版のままさせて頂きます。ご指摘ありがとうございます。--Rokomo35会話2019年5月24日 (金) 14:22 (UTC)[返信]

沢渡について[編集]

こんにちは。Qurren会話)と申します。作成頂いた沢渡ですが、横浜市神奈川区のほかにも沢渡という地名が国内に多数ある状況に鑑み、改名提案を提出しました。ご意見ありましたらノート:沢渡にお寄せ下さると幸いです。よろしくお願いします。--Qurren会話2021年8月30日 (月) 14:17 (UTC)[返信]

上記提案にご賛同下さりありがとうございました。今後地名記事を立項される際は、お手数でも事前に同名の地名が無いかご確認下さいますよう、よろしくお願いします。--Qurren会話2021年9月7日 (火) 12:44 (UTC)[返信]

Portal:日本の町・字への新規記事告知をお願いいたします[編集]

はじめまして。ぴゅう太と申します。最近、町・字に関する記事を多数立項されているようですので、ぜひPortal:日本の町・字/新着記事にも、日別に追記いただければ幸いです。--ぴゅう太会話2023年7月27日 (木) 14:32 (UTC)[返信]

返信 はじめまして。コメントありがとうございます。新規の記事につきまして、次回以降、新着記事にも加えさせていただきます。また、先日分につきましては、追記いただいてありがとうございます。--Rokomo35会話2023年7月27日 (木) 14:43 (UTC)[返信]

横から失礼 横から失礼 はじめまして。東口と申します。Portal:日本の町・字関連で、私からも案内をさせていただきます。作成なさった町・字記事について、Portal:日本の町・字/市町村別一覧にも追加していただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。--東口会話2023年8月29日 (火) 16:54 (UTC)[返信]

返信 はじめまして。コメントありがとうございました。恥ずかしながら、Portal:日本の町・字/市町村別一覧の存在が知りませんでした。作成した町・字の記事は、こちらにも追記させていただきますね。よろしくお願いします。--Rokomo35会話2023年8月30日 (水) 09:03 (UTC)[返信]