コンテンツにスキップ

利用者‐会話:STTrain

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、STTrainさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

STTrainさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう! --R28Bot 2008年1月18日 (金) 14:15 (UTC)[返信]

よろしくお願いします。--STTrain 2008年1月19日 (金) 15:48 (UTC)

Image:CIMG3492.JPGへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:CIMG3492.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後(2004年10月以前にアップロードされたメディアについては2008年3月1日以降)に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。--Alexbot Operate via Alexsh 2008年3月12日 (水) 09:12 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。同じページに対して何回も連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事へ小刻みの編集投稿はウィキペディアのサーバーに負荷がかかる上、履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがあります。 字句を加除したその都度「投稿する」ボタンではなく、その右隣にある「プレビューを実行」ボタンを繰り返し活用されることをお勧めします。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。そこで

などを予めチェックし修正した上で、今回編集する予定すべてを網羅したことを確認してから、最後に投稿ボタンをお願いいたします。ご理解とご協力に感謝いたします。--Fievarsty 2008年7月28日 (月) 14:39 (UTC)[返信]

E231系の運用区間の編集について[編集]

該当ページのノートにも記載しておきましたが、近郊タイプの記事の中に、通勤タイプも含めた運用区間を書き、見出しも変更されてしまうという不適切な編集がありました。再度の編集または完全な差し戻しも有り得ます。せっかく直していただいた部分がムダになる可能性もありますので、予め御了解願います。L25.203.l03.26 2008年8月15日 (金) 03:56 (UTC)[返信]

参考文献提示のお願い[編集]

こんにちは。始めまして、出々 吾壱と申します。STTrain さんが最近編集された駅自動放送の内容に関し、お伺いさせて頂きたいと存じます。

STTrain さんは当該項目の編集にあたって、どの様な文献を参照されましたでしょうか。当該記事には出典の提示や修正を求める多くのテンプレートが貼られておりますし、もし、正確さに欠ける記事であるとされると、後日一斉に削除されてしまうこともございます。 STTrain さんがご執筆下さった記事が削除されないようにするためにも、ぜひ参考文献をご教示下されますようお願い申し上げます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。--出々 吾壱 2008年9月6日 (土) 05:08 (UTC)[返信]

出典について[編集]

205系の記事で思ったことを書かせて頂きます。まず、当方が貴方の編集を差し戻しました。その後、「これだけの編集なら、下のrailf.jpの記事から検証可能性を満たします」ということで、再追記いただきました。独自研究検証可能性という概念をきちんと理解されているようなので言わせていただきますが、独自研究、若しくは検証可能性を満たさないとわかっている事を載せないでください。きつい言葉ですが、とても重要なことなので。--Kazusan(会話:投稿記録) 2009年5月9日 (土) 01:56 (UTC)[返信]

・すみませんでした、次回から気をつけさせていただきます。--STTrain 2009年5月13日 (水) 11:12 (UTC)[返信]

画像削除提出について[編集]

ファイル:ファイル-TokyoMetro6926-inside.JPGにつきまして、「削除予定(ファイル名のミス)のため、わざとテンプレートを外しております。」と書き込まれていることを拝見しました。なお、代替画像が投稿完了いたしましたら、{{即時削除|投稿者による依頼}}のタグを画像ページにて貼り付けを行えば、管理者の方々によってその後削除してくれます。--61.44.47.234 2010年4月12日 (月) 01:52 (UTC)[返信]

「ファイル:Sotetsu8000newcab.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Sotetsu8000newcab.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Sotetsu8000newcab.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Sotetsu8000newcab.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw会話2018年1月25日 (木) 16:49 (UTC)[返信]


「ファイル:Sotetsu8000cab.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Sotetsu8000cab.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Sotetsu8000cab.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Sotetsu8000cab.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。りぷりむす 2020年7月27日 (月) 14:47 (UTC)[返信]