コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Saishusengen

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Saishusengenさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Saishusengen! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Saishusengenさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2011年7月10日 (日) 19:39 (UTC)[返信]

久石譲について[編集]

来歴に書いてあることを、ジャンルに書くことは問題はなく、削除することは荒らし行為です。あなたは荒らしです。--Keiichiro Kato会話2023年6月29日 (木) 10:51 (UTC)[返信]

いちいち私の会話ページに書きに来なくてよいです。というか「来歴」の項でその一文を書いたのは他ならぬ私です。対話拒否も困りますが会話にならないのも困りものです。--Saishusengen会話2023年6月29日 (木) 11:13 (UTC)[返信]
「いちいち私の会話ページに書きに来なくてよいです」あなたはwikipediaのルールではありません。--Keiichiro Kato会話2023年6月29日 (木) 11:38 (UTC)[返信]
「会話にならない」それって、私に対する差別及びヘイトスピーチですか?
「話ページに書きに来なくてよいです」日本では憲法で「言論の自由が保証」されています。その発言は「人権侵害」ですね。
音楽については詳しいかもしれませんが、ルールや法律を守り差別及びヘイトスピーチを行わないで下さい。--Keiichiro Kato会話2023年6月29日 (木) 11:45 (UTC)[返信]
Keiichiro Katoさんへの攻撃意図は無かったのですが、気分を害されたのであればお詫び申し上げます。編集内容に関してはご理解頂けたのであれば幸いです。--Saishusengen会話2023年6月29日 (木) 11:52 (UTC)[返信]
今後は、人権侵害や、差別発言、ヘイトスピーチはやめてください。編集内容が気に入らなくても、発言にはご注意になさってください。--Keiichiro Kato会話2023年6月29日 (木) 12:36 (UTC)[返信]
他の会話の発言で「基本的にコミュニティには関与しない」とありますが、真意はどちらですか?これは「嫌がらせですか?」--Keiichiro Kato会話2023年8月25日 (金) 04:24 (UTC)[返信]
「意思疎通は完全に不可」との発言で投稿ブロック依頼を始めました。たった4文字の編集です。異常な反応です。--Keiichiro Kato会話2023年8月25日 (金) 03:42 (UTC)[返信]
「利用者間でトラブルが発生した場合には、いきなり投稿ブロックを依頼するのではなく、まず論争の解決に従い、対話と合意での解決を目指してください。」とあります。対話してください--Keiichiro Kato会話2023年8月25日 (金) 04:03 (UTC)[返信]
本文中に「20歳の時にミニマル・ミュージックに出会い影響を受け、現代音楽の作曲家として活動を開始する」と明記してあります。なぜ、ジャンルに入れることを拒むのでしょう?理解に苦しみます。--Keiichiro Kato会話2023年8月26日 (土) 09:41 (UTC)[返信]
対話ブロックでの私の発言内容です
またヘイトスピーチですか?--Keiichiro Kato会話2023年8月25日 (金) 03:38 (UTC)[返信][返信]
一人の独断で、それは可能なのですか?他の依頼の議論の参加者はいるのでしょうか?--Keiichiro Kato会話2023年8月25日 (金) 03:39 (UTC)[返信][返信]
差別発言です。撤回及び発言内容の修正を求めます。--Keiichiro Kato会話2023年8月25日 (金) 03:40 (UTC)[返信][返信]
たった4文字の編集です。異常な反応です。--Keiichiro Kato会話2023年8月25日 (金) 03:43 (UTC)[返信][返信]
私は久石譲の交響曲をきいてこれは現代音楽に属すると判断しました。--Keiichiro Kato会話2023年8月25日 (金) 03:53 (UTC)[返信][返信]
すでにある、久石譲のジャンルであるミニマル・ミュージックは曲により現代音楽に属します。ページをご覧になってください。--Keiichiro Kato会話2023年8月25日 (金) 03:55 (UTC)[返信]
「あなたの編集に反対する編集が行われた場合、それをすぐ元に戻さず、最初はまず1日以上待ってみて下さい。冷静な判断には冷却期間が必要です。あなたが間違ってる、あるいは偏ってると考える編集でも、編集した人にはそれなりの理由があるものです」Wikipedia:論争の解決。久石譲の対応には、冷静な判断と呼べるような期間で反応していないと考えています。即座に行動しています。--Keiichiro Kato会話2023年8月25日 (金) 04:29 (UTC)[返信]
Wikibooks:投稿ブロック依頼 ユーザー間でトラブルが発生した場合には、いきなりここに掲示するのではなく、まずw:Wikipedia:論争の解決に従い対話と合意での解決を目指してください。
久石譲のノートではなくブロック依頼で本を読むよう要求しておりWikipedia:腕ずくで解決しようとしないに該当します。ブロックすべき投稿者です。
ユーザー間でトラブルが発生した場合には、いきなりここに掲示するのではなく、まずw:Wikipedia:論争の解決に従い対話と合意での解決を目指してください。それがうまくいかなかった場合、Wikibooks:投稿ブロックの方針の「投稿ブロックの対象となる行為」をよく読み、該当する場合にここで、以下の説明の手順で投稿ブロックの提案を行ってください
久石譲の項目について、ジャンルとはいえたった4文字の編集で個人攻撃を開始しました。Wikipedia:個人攻撃はしないに該当し、Wikipediaのルール違反です。反論については憲法及び人権等発言は日本のWikipediaルールより上位の法律(国内及び国際法)であり、私のこの発言は個人攻撃等に該当しません。 また、記事ソース以外にも現代音楽作曲家であるとの発言があります。 また、Wikibooks:投稿ブロック依頼において「注意 ユーザー間でトラブルが発生した場合には、いきなりここに掲示するのではなく、まずw:Wikipedia:論争の解決に従い対話と合意での解決を目指してください。それがうまくいかなかった場合、Wikibooks:投稿ブロックの方針の「投稿ブロックの対象となる行為」をよく読み、該当する場合にここで、以下の説明の手順で投稿ブロックの提案を行ってください。 なお、投稿ブロックは懲罰や個人攻撃・報復手段のためにあるものではありません。 」とあります。明確なルール違反であり、報復依頼ではありません。 Wikipedia:投稿ブロックの方針の虚偽情報の記載に該当すると考えています。 また、短時間による編集でのルール違反のブロック依頼はWikipedia:腕ずくで解決しようとしないに該当し、これはコミュニティを疲弊させます。--Keiichiro Kato会話2023年8月26日 (土) 11:46 (UTC)[返信]

加藤桃子について[編集]

こんばんは、加藤桃子で先日ご一緒させて頂きました、Hmanと申します。Wikipedia:カンバスに則り、加藤桃子の服装について写真を出典に言及すべきかの議論にご参加なされていた皆様に、告知に参りました。その節には「出典が見つかるかどうか当面様子見」と、まあそんな感じの玉虫色で落ち着くかに見えた案件でございますが、その後Wikipedia:井戸端/subj/出典のない記述の扱いについてにて議論が再燃し、掲載はやはり不適切であるとの合意にどうやら至った様に(私には)見受けられます。それについて現在、ノート:加藤桃子で、結局掲載して良いのか否かについて議論が持たれています。ですがよくよく考えますと当該井戸端サブページをノート:加藤桃子での議論参加者諸兄がご存じであるとも限らず、こうして議論の告知に回らせて頂いております次第です。お忙しい中恐縮ですが、もしお時間がございましたら掲載すべきか否かについて、井戸端サブページでの議論を踏まえまして改めてコメントを頂けましたらと存じます。よろしくお願い申し上げます。--Hman 2012年2月26日 (日) 15:02 (UTC)[返信]

会話ページで続きを[編集]

こんにちは。井戸端の参加者ですけど、井戸端で話し合うようなことではないことを井戸端でする必要はないという信念を持っておられるのでしたら、人目も、反応も気にせずに、頭痛さんの会話ページだけで対話なされてはいかがでしょうか?それも、頭痛さんが会話ページで反応されるのを待つのではなくて、貴殿からされるべきだと思います。

私は、井戸端の使用方法について、まだまだ確固たる信念がありませんので、つい見当違いな場所で見当違いなコメントをすることがまだまだありますが、気をつけようと思っています。--Megevand (会話) 2013年10月22日 (火) 10:44 (UTC)[返信]

Megevandさんこんにちは。頭痛さんの会話ページをお読みでしたら、当方は井戸端での対話を打ち切り、頭痛さんか私の会話ページでの対話を望んだものの、頭痛さんが無視され井戸端で牙を剥いて来られたので、やむなく井戸端で再度書き込みを行った経緯(当方の主観ですが)を御理解いただけると思います。いかに持論を掲げたところで、井戸端で自分が吊るし上げを食らってる以上「人目も、反応も気にせずに」知らん顔をしていると言うのはと言うのは人間ですからやはり難しいです。また、「貴殿からされるべき」とおっしゃいますが既に頭痛さんには連絡を差し上げその上で(会話ページでは)無視されているので会話ページでのアクションの起こしようがこれ以上ないのです。なんだか文章が支離滅裂になってしまってすいません。ただ本件とズレてしまうんですが、私は最近は基本的にコミュニティには関与しないようにしていたのですが、井戸端には苦い思い出がありましてまあそれで口をつい挟んでしまった次第です。本件についてはテンプレートのノートの方で順調に進行しているようなので私からこれ以上なにかとやかく言うことはありません。以上です。--Saishusengen会話2013年10月22日 (火) 11:33 (UTC)[返信]

「クリシュトーフ・アーゴタ」改名提案のお知らせ[編集]

 こんにちは、さえぼーと申します。以前、Saishusengenさんがコメントを書かれていた「クリシュトーフ・アーゴタ」について「アゴタ・クリストフ」への改名を正式に提案することにいたしました。もしご関心があれば、ノート:クリシュトーフ・アーゴタをご確認頂けますと幸いです。 さえぼー会話2014年9月27日 (土) 03:53 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。賛成票を投じておきました。--Saishusengen会話2014年9月29日 (月) 10:44 (UTC)[返信]

メールを確認してください。[編集]

Saishusengen様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、[email protected]までメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email [email protected].)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:18 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:07 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Saishusengenさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしSaishusengenさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるSaishusengenさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からSaishusengenさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Saishusengenさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:20 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除