利用者‐会話:Saniboh

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2004年7月24日 (土) 04:11 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

初めまして、Tietewといいます。Sanibohさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

  • マークアップ
  • リンク
  • 誤字脱字

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2005年4月24日 (日) 12:32 (UTC)[返信]

初めまして。栃木県関連の記事を多数立ち上げておられますが、表題ポータルへの参加をご検討されてはいかがでしょうか。僕も微力ながら参加しており、貴殿が賛同された折には同士にとっても心強くなることと思います。参加を表明される場合はポータルの参加者の欄にご署名いただくだけで結構です。色よい回答をお待ちしております。--Comyu 2007年8月1日 (水) 20:23 (UTC)[返信]

Hey! Say! JUMP について[編集]

こんにちは。現在の Hey! Say! JUMP について、即時削除できるかどうかの説明に参りました。前回の Wikipedia:削除依頼/Hey! Say! JUMP で問題とされたのは Hey! Say! 7 の記述が履歴継承なしでコピペされ、GFDL上の不備が生じたからでした。今ある Hey! Say! JUMP を即時削除ができるかどうかは、Hey! Say! JUMP の初版[1] で前回と同様に Hey! Say! 7 から転載がなされたかどうかにかかっています。今ざっと比べましたが、私からは転載を見つけることはできませんでした。Hey! Say! JUMP の初版が転載で作られたものでなければ即時削除はできません。一方、ノート:Hey! Say! 7 にて Hey! Say! JUMP への改名提案がなされており、今ある Hey! Say! JUMP の記事がその障害となることをご心配されていることとお察しします。形式論で申し訳ありませんが、その解決については ノート:Hey! Say! 7 で議論していただき、必要な削除依頼、移動依頼、統合作業などの手続きを行っていただくよりないものと思います。Hey! Say! JUMP の記事冒頭には {{SeeTalk|なにかコメント}} を貼っていただければ、議論の告知となるでしょう。以上、ご希望に沿えずに申し訳ありませんが、説明させていただきました。--スのG 2007年10月3日 (水) 10:44 (UTC)[返信]

コメントありがとうございました。勉強になります。もう少しノートで議論をした上、今の段階では「統合」の方向で合意形成できるよう話し合っていきたいと思います。Saniboh 2007年10月3日 (水) 16:12 (UTC)[返信]

記事の信憑性について[編集]

Sanibohさん、こんにちは、石垣と申します。少し毛野国等の記事に関してお伺いしたい部分がありまして、ノートに記入をさせていただきました。当記事にて、「古墳時代、毛野国は毛野川(現在の埼玉県を中心に)流域一体に勢力を有し、一つの文化圏・毛野王国を形成していた。」と埼玉が毛野国の中心地だったと書かれているのです。また、埼玉県の記事の項目の歴史の部分にも「本県域は、律令制以前は、毛野国と呼ばれ、筑紫や吉備に比肩する大国であったとされ、大和朝廷との関係において高い地位にあり、現在の東京地域よりも繁栄していた。」といるのですが確かな情報なのでしょうか? 事実関係を知りたいのですが--石垣 2008年6月12日 (木) 10:48 (UTC)[返信]

削除依頼/上野百貨店について[編集]

こんばんは。Mee-sanと申します。

Wikipedia:削除依頼/ログ/2012年4月17日に「Wikipedia:削除依頼/上野百貨店」を貼付されましたが、これは2010年に行われた依頼であり好ましくありません。勝手ながらリンクは私の方で削除しましたのでご了承ください。もし新たに依頼を立てたいのならば「Wikipedia:削除依頼/上野百貨店 20120417」のようにして下さい。なお削除依頼を立てる気がないのならばリンクを貼付することのないようにお願いします。以後行った場合は「荒らし」として管理者伝言板に報告しますのでご承知おき下さい。--Mee-san会話) 2012年4月17日 (火) 10:44 (UTC) 私の作成したサイトを誰かが勝手に記載したので削除依頼をしたかったのですが、方法が複雑すぎてわかりません。権利を侵害されている私が責められるのはおかしいです。Saniboh会話2018年3月2日 (金) 13:49 (UTC)[返信]

日本の百貨店 福田屋に関するご指摘について[編集]

Saniboh様 こんにちは。 記事編集や議論への 参加を歓迎します。 立ち上げた記事から 栃木の地元からのご投稿と思います。 福田屋さんが 地元の方の支持の厚い企業ということは 理解していますが、やはり、世間一般で定義とされている部分等に 誤認識があると思います。詳細につきましては 上記ノートへ返信を記載しましたのでご確認ください。--ロクベー会話2014年2月21日 (金) 04:19 (UTC)[返信]

きーぽんにおける出生年の改竄[編集]

きーぽん」において過去複数回にわたって虚偽の出生年に書き換えておられましたが,そのようないたずらはおやめください.

別件ですが,「ラジオで聴いた」は検証可能性を満たしませんので出典として使用できません(WP:RADIOLISTEN).ご注意ください. --KurodaSho会話) 2015年5月19日 (火) 10:04 (UTC) いたずらではなく、ご本人からの要望です。Saniboh会話2018年3月2日 (金) 13:53 (UTC)[返信]

出典を提示してください[編集]

Sanibohさん、こんにちは。あなたがFM補完中継局にされた投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください(例1送信場所が確実に明記されているもの送信場所が明記されてなければ羽黒山表記は不可)。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします(次のような個人ページは信頼できる情報源ではありません[2][3]) 。--Saihare会話) 2017年11月26日 (日) 06:47 (UTC)説明追記--Saihare会話) 2017年11月26日 (日) 20:27 (UTC)修正--Saihare会話2017年11月26日 (日) 20:29 (UTC)[返信]

目撃情報加筆の中止のお願い[編集]

こんにちは、Sanibohさん。Sanibohさんは記事を加筆する際に、個人による目撃情報によるものを加筆または追記することを繰り返されておられるようですが、そのような行いはウィキペディアでは推奨されておりません。

詳しくはウィキペディア日本語版の公式方針に含まれる

をお読みになり、理由をご理解下さい。

また、理由をご理解いただけましたら、今後の加筆の際には加筆内容の信頼性を上げるために、加筆と同時に出典を明記することをお願いします(Wikipedia:出典を明記する)。

加筆時に出典を追加することは、Sanibohさんが記事の信頼性を向上させるということになり、ウィキペディアへの貢献に直接的に繋がります。

お願いとなりますが、以上のこと、よろしくお願いします。

先ほどノート:羽黒山 (栃木県)‎でご案内の通り、放送局公式アカウント以外の動画サイトは使用できない、現地を出典にするにはに表札に栃木放送羽黒山送信所と表記されていないと出典できません。改めて理解してもらうためこちらのご案内お送りさせていただきます。熟読の上ご理解の程よろしくお願いします。--Saihare会話2018年1月2日 (火) 10:31 (UTC)[返信]

--Saihare会話) 2018年1月2日 (火) 10:31 (UTC) ウィキペディアは やはり役に立たないものだと理解しました。Saniboh会話2018年3月2日 (金) 13:51 (UTC)[返信]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。あなたがこれ以上、栃木放送利用者:Saihareでなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Saihare会話2018年8月25日 (土) 11:10 (UTC)[返信]

コメント - 栃木放送と羽黒山における羽黒山の出典が不充分です。yahoo地図でも見ましたが、宇都宮市山田向山は羽黒山以外の広範囲の面積になっており羽黒山に栃木放送のデータを使うのは無理と考えます。Wikipediaでは出典にないことは書いていけないルールになっています。宜しくお願いします。--Saihare会話2019年2月10日 (日) 22:38 (UTC)[返信]

コメント - ラジオマニア2019別冊付録、RADIO-MANIA handbook 2019-2020』三才ブックス〈三才ムック〉、2019年9月15日、109頁。ISBN 9784866731445https://www.sansaibooks.co.jp/mook/m-radio/%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%82%aa%e3%83%9e%e3%83%8b%e3%82%a22019.html により羽黒山の出典が可能となったため、あなた様が投稿した部分を整形、出典付与させ復旧したためお知らせします。--Saihare会話2019年9月8日 (日) 21:56 (UTC)[返信]

勝手に 人の書いたものを使わないでください。 Saniboh会話2021年7月25日 (日) 09:45 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:07 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Sanibohさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしSanibohさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるSanibohさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からSanibohさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Sanibohさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:20 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除