コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Scopoletine

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2004年7月23日 (金) 16:25 (UTC)[返信]

こんにちは。Suisuiさんは物理などの分野専門に書かれる方ですか?(「最近更新したページ」にボルツマン定数の記事が載っているのを見ました) ヘルプを少しずつ見てはいますが、さすがにまだ全部は読めていません。事典の内容も膨大なら、ガイドもなかなか膨大ですね。

あと、このメッセージって逐一新ユーザーを見つけて手動でお書きになっているんでしょうか? ― Scopoletine 2004年7月23日 (金) 17:06 (UTC)[返信]

山小屋について[編集]

新規に書かれた山小屋ですが、すでにヒュッテという項目があります。うまく内容の統合ができればいいんですけれども。この後はノート:山小屋で。竹麦魚 2004年9月29日 (水) 05:46 (UTC)[返信]

項目名の移動について[編集]

初めまして、Sat.Kと申します。実は、烏帽子岳(北アルプス)という項目を作成された後に、烏帽子岳 (北アルプス)と言う項目を作成されたと思います。その際に、どうやって作成されたでしょうか。おそらく、ブラウザのアドレスバーから項目名を入力した上で作成されたとも思います。
しかし、Wikipediaにおいてそのやり方を使用すると項目で例えばページが丸ごと消されたなど某かの問題があったときに復旧するために「履歴」というものがあり、このようなコピペによるページ移動がなされると同じ主題を扱った項目の中で2つのページにまたがる履歴が存在し、修復の際に困難を極める場合があります。
そのような事を回避するために、Wikipediaにおいては、今回のように記事名を移動する際には「ページの移動」と書かれているリンクをクリックして「ページの移動」ページというページを開けた上で新しい項目名を入力し、クリックすれば移動が出来ますので、今後はその方法を使用してください。Sat.K 2004年10月5日 (火) 16:41 (UTC)[返信]

Sat.Kさんはじめまして。確かに、烏帽子岳(北アルプス)を作成した直後に名前の付け方の間違いに気づいて烏帽子岳 (北アルプス)を作りました。ヘルプでページの移動の仕方も読んだのですが、「ページの移動」リンクが画面左の「ツールボックス」の中に見つからなかったので(実際には画面上部に「移動」のリンクがあったのですが)早とちりしてしまい、作ったばかりで履歴というほどの履歴もなかったこともあってカットアンドペーストで移動してしまいました。これからは「移動」のリンクを使うとともに、なるべくページを移動することのないような新規ページを作るように心がけます。わざわざお教えくださりありがとうございます。 - Scopoletine 2004年10月6日 (水) 12:03 (UTC)[返信]

携帯端末において、白馬岳の節が、4つしか表示されないことについて[編集]

タブレット端末で白馬岳の項目を開くと、節が4つしか表示されません。登山以下の節は、全く関係のない白馬連山高山植物帯の節の一部になってしまいます。お手数ですがテンプレートの中で、そのような節の固定をするように設定をされておられるようでしたら、解除をお願いしたくて、ペンをとりました。実は、白馬岳の項目には、登山の節がないものと誤解してしまいました。どうかよろしくお取り計らいくださいますように、お願い申し上げます--Takaosan fukujuso会話2023年7月14日 (金) 14:37 (UTC)[返信]

当該節の構文を修正したら、解決しましたので、返信はいりません。お騒がせしてすみませんでした。--Takaosan fukujuso会話2023年7月15日 (土) 11:37 (UTC)[返信]