利用者‐会話:Takaosan fukujuso

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
こんにちは、Takaosan fukujusoさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。ウィキペディアで活動するにあたり、とても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものを削除することは、権限を持った一部の利用者にしかできません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Hello, Takaosan fukujuso! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Takaosan fukujusoさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

--Krorokeroro会話2023年3月23日 (木) 07:43 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Takaosan fukujusoさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。なお全体の編集機能はモバイルにはありませんので、間違った案内となっていましたらご容赦ください。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合はプレビューが利用できます。「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:現在編集中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--Mt.Asahidake会話2023年3月18日 (土) 11:22 (UTC)[返信]

ご指摘を有難うございます。誤字、脱字,構文修正とお恥ずかしい限りでございます。今後はプレビュー画面を利用したいと思います。いつも、利用させていただくばかりですが、監督者の『いつ、出典は』という表記が、あるのが気になって、県庁に問い合わせるんどから、手を付けてしまいました。
末筆ながら益々のご発展をお祈りし、合わせて今後ともよろしくご指導をお願いいたします。--Takaosan fukujuso会話2023年3月18日 (土) 16:36 (UTC)[返信]

ウィキメディア・コモンズでのお願い[編集]

こんにちは、ウィキメディア・コモンズの User talk に書き込ませて頂いたKrorokeroroです。早速画像修正の対応を取って下さりどうも有難うございました。これでウィキペディア日本語版では問題がありません。あとはウィキメディア・コモンズで画像削除の手続きを取って頂くだけです。User talk をクリックしてさらにそこの「該当するファイル」をクリックして下さい。ファイルの最上部に {{SD|G7}} をコピペすることで削除手続きを取ることができます。ご不明な点があれば、こちらの会話ページでも構いませんが、出来れば User talk で書き込んで下さい。よろしくお願いします。--Krorokeroro会話2023年3月23日 (木) 07:43 (UTC)[返信]

遅くなり申し訳ございません。連絡がうまく取れて、早速、削除をしていただけました。ありがとうございました。--Takaosan fukujuso会話2023年3月31日 (金) 04:02 (UTC)[返信]

北野駅の写真につきまして[編集]

こんにちは。京王線北野駅の写真を投稿していただきありがとうございます。写真キャプションが「西口」となっておりましたが、北野駅に西口はありません。バス乗り場があるのは北口と「南口」です(京王電鉄「北野駅」)。また写真に映っているバス停も「北野駅南口」です(京王バス「北野駅南口」)。北野駅 (東京都)の記事の写真キャプションについては修正いたしました。またウィキメディア・コモンズで写真に付けられたカテゴリが日本語で赤リンクになっていましたので、カテゴリも「Category:Kitano Station (Tokyo)」へ修正しておきました。つきましては、写真のファイル名と説明も「南口」へ修正していただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。--2001:268:C207:36AA:B1AB:368B:3EDD:4345 2023年4月1日 (土) 05:30 (UTC)[返信]

大変に、お手間をおかけいたしまして申し訳ありませんでした。早速、『写真のファイル名と説明も「南口」へ修正』をトライしてみます。恥ずかしながら、やり方が、?なので、頑張ります!--Takaosan fukujuso会話2023年4月1日 (土) 05:45 (UTC)[返信]

サンドボックスのご紹介[編集]

初めまして、記憶なき海の不沈艦と申します。八王子市の小中学校を中心に、Wikipediaの記事を作成していただきありがとうございます。

さて、記事を新規作成される際に試しの投稿をされる場合は、記事のノートページではなく、サンドボックスで行っていただけると幸いです(参考:Wikipedia:サンドボックスHelp:ノートページ)。sandboxは「砂場」ということで、編集・執筆のための練習場となっています。一方でノートページは基本的には議論のためのページであって、下書きの場ではありません(例:ノート:八王子市)。

なお、全く話は変わりますが、表記の方法についてはWikipedia:表記ガイドというのもあります。これを一度に覚えるのは難しく、私も完璧ではありませんが、より良質な記事を増やしていくために参考にしていただけると幸いです。--記憶なき海の不沈艦会話2023年4月15日 (土) 06:09 (UTC)[返信]

初心者にご丁寧にも、筆を執ってご指導をいただきありがとうございます。
ネットが始まってから、内容に間違いのないウイクペデアの記事を拝読させていただいております。高尾山インターチェンジで八王子市立浅川中学校を新規作成できることを知り、開始しました。不登校児の問題に絡み八王子市立館小中学校と同立高尾山学園も、すっかり改訂させていただきました。
今回の八王子市南西部の小中学校の項目作成に際しては、一次資料に頼りすぎたり、誤字脱字、構文間違いばかりで、履歴を汚してしまい申し訳ありません。下書きとプレビュー表示に集中しています。
ところで、昨日から始めました写真の用意のしてない八王子市立中学校の新規作成は、基本項目に絞り、確かにノートページで、下書きとそのプレビュー画面で確認しておりました。ご教示を頂きましたサンドボックスで、行うようにいたします。気付かないことばかりで、ご迷惑をおかけいたしておりますが、今後ともよろしくご教示を賜りますように伏してお願いいたします。益々のご活躍をお祈り申し上げます。--Takaosan fukujuso会話2023年4月15日 (土) 06:55 (UTC)[返信]

「八王子市立横山第一小学校」学校行事と「みなみ野」地理の画像ファイルネームについて[編集]

画像4枚のファイルネームを「片倉城址公園○○○○.jpg」としてしまいました。文節は修正しましたが、画像ファイルネームも「○○跡○○○○.jpg」に修正したいのですが、方法をご教示をしていただけませんでしょうか。--Takaosan fukujuso会話2023年4月22日 (土) 13:39 (UTC)[返信]

コピー&ペーストによる新規記事作成の中止のお願い[編集]

こんにちは、Takaosan fukujusoさん。記事名を変更する際に、新しい記事を作ってそのまま内容をコピー・アンド・ペーストされているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の改名を使うことが強く推奨されています。

また、そのような移動はWikipedia:ウィキペディア内でのコピーをお読み頂きますとお解りの通り、GFDLおよびCC BY-SA違反となり削除対象となりますので、Wikipedia:ページの改名をお読みのうえ、移動を行っていただくようお願いします。

ただし、この機能は「自動承認された利用者」でなければ使えません。機能が利用できない場合は移動してほしい旨をその記事のノートページに書いて他のログインユーザに移動をお願いしてください。以上、よろしくお願いします。 --W4171n64U会話2023年5月1日 (月) 06:33 (UTC)[返信]

ご指摘をありがとうございます。早速、削除して戻します。--Takaosan fukujuso会話2023年5月1日 (月) 06:36 (UTC)[返信]
気付かないで浅川中学校では、移動をしてしまいましたので、慌てましたが、今後はノートページに依頼事項を記入するように、気を付けます。気楽にご無礼をしてしまいました。南多摩西部建設事務所で、項目名が短くて良かったと考えています。この場をお借りして、感謝申し上げます。また、よろしくご教示をお願い致します。--Takaosan fukujuso会話2023年5月1日 (月) 14:53 (UTC)[返信]

編集について[編集]

ウィキペディアは誰でも編集に参加できるネット百科事典ですが、編集者が守るべき決まりがいくつかあります。あなたが立項された軍刀利神社 (上野原市)を拝見して、それを理解されていないような内容が見受けられましたので、こちらに参りました。まずWikipedia:独自研究は載せないというガイドラインがあります。執筆者の個人的な評論・研究・感想は百科事典たるウィキペディアに載せることは推奨されません。表現として「…と思われる」「…と考えられる」といった言葉をそれを記載している出典なしに使用することもそれに該当します。

次に、ウィキペディアでは何でも出典に使えるわけではありません。Wikipedia:信頼できる情報源というガイドに詳述されていますが、平たくいえば何らかの校閲が伴わない自己発信メディアは使用すべきではない、ということです。この観点からは、個人ウェブサイト・ブログ・Twitterなどの類は出典とすべきではないことになります(権威のある専門研究者などの場合は例外です)。よろしくお願いします。--Unamu会話2023年6月4日 (日) 11:44 (UTC)[返信]

ご教示を有難うございます。
  • 表現として「…と思われる」「…と考えられる」といった言葉をそれを記載している出典なしに使用することもそれに該当します。
  • といった言葉をそれを記載している出典なしに使用することもそれに該当します。
  • 個人ウェブサイト・ブログ・Twitterなどの類は出典とすべきではない.
至急、訂正をいたします。--Takaosan fukujuso会話2023年6月4日 (日) 11:52 (UTC)[返信]
追伸:引き続き、「…と思われる」「…と考えられる」といったニアンスの記述を一斉に削除いたしました。見落としがありましたら、今後ともご教示をお願い申し上げます。--Takaosan fukujuso会話2023年6月4日 (日) 13:11 (UTC)[返信]

中高年登山ブーム[編集]

ページ自体の削除をご希望であれば{{SD|G8}}を記事の冒頭に貼り付けていただければ削除されます。--Prefuture会話2023年7月31日 (月) 08:39 (UTC)[返信]

{{SD|G8}}を貼り付けました。--Takaosan fukujuso会話) 2023年7月31日 (月) 12:11 (UTC)この会話ページ自体が即時削除の対象になってしまうため、勝手ながらnowikiタグを追加しました。--Prefuture会話2023年7月31日 (月) 12:13 (UTC)[返信]
ご対応ありがとうございました。--Prefuture会話2023年7月31日 (月) 12:12 (UTC)[返信]
当該記事は削除されました。ご協力ありがとうございました。--Prefuture会話2023年7月31日 (月) 12:19 (UTC)[返信]
お手数をおかけしました。--Takaosan fukujuso会話2023年7月31日 (月) 12:20 (UTC)[返信]

個々の山の記事の編集について[編集]

個々の山の記事に「ストックの弊害」等の節を立てて、登山に伴う登山道の荒廃などの課題について加筆されているようですが、登山に関する一般的な課題であれば例えば登山にだけ書いておけばよく、個々の山の記事に同じ内容をいくつも記載する必要はないと思います。全ての山でストックが主な問題という訳でもなく登山道やオーバーツーリズムに関する課題は山によって事情が大きく異なります。個々の山の記事に関しては、個々の山の課題を指摘した出典に基づく記載をお願いします(丹沢なら丹沢の課題、天城なら天城の課題、立山なら立山の課題を指摘した出典が必要です)。また、「ボッチ登山者」なる言葉を使われていますが、一種のスラングではないでしょうか。百科事典に記載するような用語として適切ではないのではと思われます。また、登山者が山岳会に所属しているか否かと個々の山の登山道荒廃の問題は必ずしもリンクしないと思われます。独自研究ではないでしょうか。山の記事として見た時に違和感を感じる内容が増えていると感じていますので、改善をお願いします。

それから、既に上で一度指摘されている通り、Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすをご覧になり、プレビューを活用して極力1回の編集で自身の意図した内容の編集を終えられるようご配慮下さい。--Takisaw会話2023年8月26日 (土) 06:24 (UTC)[返信]

ご指導を有難うございます。「個々の山の記事に関しては、個々の山の課題を指摘した出典に基づく記載」「スラング」「Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす」。とくに「ストックの弊害」については、一般的な課題であれば例えば登山にだけ書くようにとのこと。
御見苦しいところを、見せてしまい申し訳ありません。大至急、改善をいたしますので、今後ともよろしくご教示をお願いいたします。ありがとうございました。--Takaosan fukujuso会話2023年8月26日 (土) 11:30 (UTC)[返信]
記述整理に着手されていることを確認しました。早速対応いただきありがとうございます。私の文章を読み返すと少しキツイ言い方に受け取られる文章だったかもしれません。対象物の理解に役立つ情報でWikipediaのルールに沿ったものであれば活発な活動は歓迎されますので、今後も各種方針、ガイドライン等を参考に活動いただければと思います。こちらでも使える出典など見つかりましたら対象の山の記事の加筆等もやっていければと思っています。 --Takisaw会話2023年8月27日 (日) 01:55 (UTC)[返信]
お世話様です。早速、薬師岳について、Yasu 様が、手を加えてくださり、Wikipediaになり、とても参考になりました。皆様、優しいから、昔からHPでの引用に、Wikipediaは、頼ってしまいます。どうか、よろしくお願いいたします。--Takaosan fukujuso会話2023年8月27日 (日) 12:56 (UTC)[返信]

奈良県について[編集]

貴方は奈良県において過去の就眠時間の変遷に関わるテレビ番組のことを投稿していますが、奈良県や貴方が投稿した奈良県スポーツアカデミーとどのような関係がありますか。このような投稿は独自研究的記述に該当しますし、Wikipediaにおいては好ましくない投稿になりますのでこのような投稿は控えていただくようにお願いします。--Juiceapple会話2023年10月21日 (土) 09:56 (UTC)[返信]

独自研究的記述になっておりました。
反省を込めて検証をしてみました。
1.奈良県スポーツアカデミーの【幼児向け運動・スポーツプログラム】睡眠の項目 にある「就寝は 19 時(遅くとも 20 時)を目標に、10 時間は睡眠を取ることが 望ましいでしょう。」と述べていること。
2.引用文献 奈良県立教育研究所の学術論文による全国平均よりも奈良県では、中学3年生49.3%が睡眠時間が7時間未満で、朝食を欠食する中学3年生67.8%いる(ページ2)、成人脳への影響(ページ4の項目e)、脳の発達に悪い刺激を受けるテレビ(ページ8)を挙げていること。
3.これらを独自解釈して、番組内容と放送時間を記述したのが、間違いでした。
推敲編集して頂いた文章を、これぞウィキメディアだと感激し、熟読しております。
ありがとうございました。--Takaosan fukujuso会話2023年10月23日 (月) 10:52 (UTC)[返信]

IPで編集していませんか[編集]

特別:投稿記録/111.90.71.45はあなたではありませんか。編集している記事や内容に強い同一性があります。アカウント(ログイン状態)とIP(ログアウト状態)での編集を使い分けることは、Wikipedia:多重アカウントの履歴分断(複数のアカウント・IPアドレスを用いて自身の投稿履歴を隠匿する行為)に該当してしまいます。アカウントをお持ちなのだから今後は全てログインの上、編集願います。--Takisaw会話2023年10月22日 (日) 04:10 (UTC)[返信]

申し訳ございません。パソコンを立ち上げるのを面倒なので、小さい訂正、追記はついつい、パスワードを探す手間を省きものぐさにノートパッドで手軽に行っています。ご迷惑をおかけいたしまして、申し訳ありません。今後は全てログインの上、編集をいたします。--Takaosan fukujuso会話2023年10月23日 (月) 08:38 (UTC)[返信]