コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Sea salt

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Sea saltさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年8月12日 (土) 11:54 (UTC)[返信]

新デザイン決選投票での投票無効のお知らせ[編集]

新デザイン決選投票へのご参加ありがとうございます。残念なお知らせですが、Sea saltさんには投票権がありませんでした。現在、Sea saltさんの署名は下部の無効票欄に移動されています。ご自分の投票を削除することはご自由に行えます。投票権については同ページの青色の囲みを御覧ください。ご質問等がありましたらWikipedia‐ノート:メインページの改訂/2007/新デザイン決選投票にてお願いいたします。白菊 2007年3月21日 (水) 13:00 (UTC)[返信]

Wikipedia:ウィキプロジェクト 鳥類[編集]

鳥関係の編集情報を集積する場所として、 Wikipedia:ウィキプロジェクト 鳥類を立ち上げました。 鳥関係の編集・投稿をされている方や関心のある方へ参加のお誘いをしています。 今後ともよろしくお願いいたします。 --Bdy 2007年3月24日 (土) 04:23 (UTC)[返信]

スタブ未満作成停止のお願い[編集]

はじめまして。私、主に生物関連の記事を執筆しておりますMossと申します。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設することの是非については、いろいろと議論があります。Sea saltさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後々削除されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いてから投稿いただけるよう、お願いできますでしょうか?

ちなみに、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

またもしよろしかったら、Wikipedia:スタブWikipedia:ウィキプロジェクト 生物の「生物項目の書き始め方」のような、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Moss 2008年2月16日 (土) 19:31 (UTC)[返信]

削除依頼提出のお知らせ[編集]

kyubeと申します。さて、いきなりこのようなことを申し上げるのは心苦しいのですが、Sea saltさん作成の「キッシンググラミー」について、外部ページからの転載を理由として、削除依頼を提出しました。もし、あなたが著作者であり、GFDL下での使用を許諾する意思がおありであれば、Wikipedia:自著作物の持ち込みをお読みになり、著作権を侵害していないことを証明し、どこで証明したかを削除依頼のページにてお示しいただきますようお願いします。それ以外でも何かありましたら、削除依頼のページで賛否・コメントを書き込み願います。 kyube 2008年4月4日 (金) 02:59 (UTC)[返信]

上記お知らせへのお返事がないまま編集を継続されておりますし、転載元のブログにも削除依頼以降の記事に何らの言及がありませんでしたので、削除しました。今後類似の行為をされませんようお願いします。--ろう(Law soma) D C 2008年4月15日 (火) 23:28 (UTC)[返信]
調査しました結果、貴方の投稿は外部ページからの転載というよりも、Wikipedia内部のグラミーからの履歴不継承転載である可能性が高いことが分かりました。他の項目からの転記の場合には、元々の著作権者の権利を表示するためにも履歴継承の手続をしっかり行ってください。具体的には要約欄に転載元記事へのリンクを貼ることです。--ろう(Law soma) D C 2008年4月15日 (火) 23:43 (UTC)[返信]
おっしゃられるとおり、グラミーの記事を元に投稿していました。今後このような記事を投稿する場合は、要約欄に転載元記事へのリンクを貼りたいと思います。お手数をかけて申し訳ありませんでした。そして、情報ありがとうございます。--Sea salt 2008年4月16日 (水) 13:54 (UTC)[返信]
御理解頂きありがとうございます。生物関係の執筆を精力的に行っておられますが、この分野は必要とされる項目数に比べ執筆者が少ない分野ですので今後もよろしくお願いします。--ろう(Law soma) D C 2008年4月17日 (木) 04:05 (UTC)[返信]

スタブ未満作成停止のお願い2&参考文献提示のお願い[編集]

以前にも申し上げましたが状況が改善されないようですので再度申し上げますが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設することの是非については、いろいろと議論があります。Sea saltさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後々削除されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いてから投稿いただけるよう、お願いできますでしょうか?

ちなみに、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

またもしよろしかったら、Wikipedia:スタブWikipedia:ウィキプロジェクト 生物の「生物項目の書き始め方」のような、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

また記事執筆に当たって一つお伺いさせて頂きたいと存じます。Sea saltさんはどの様な文献を主に参照されていらっしゃいますでしょうか。日本語版ウィキペディアでは2008年11月30日 (日) 14:08 (UTC)現在 独自研究の結果を発表することはできず、内容をご自身の言葉で書き下す必要が御座います。もし独自研究の結果を執筆されますと後日一斉に削除されてしまう事も御座います。 Sea saltさんがご執筆下さった記事が削除されない様にする為にも、ぜひ参考文献をご教示下されますようお願い申し上げます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。--Moss 2008年11月30日 (日) 14:08 (UTC)[返信]

履歴を継承しない転載中止のお願い[編集]

こんにちはSea saltさん。記事の分割を心がけてくださいましてありがとうございます。ですが、少しお待ちください。ウィキペディアでは文章をGFDLに基づいて正しく利用するために編集の履歴を保存する必要があり、従って、新しい記事にもその履歴を引き継がなければなりません。さらにシブリー・アールキスト分類は参考文献や外部リンクのない記事が多く独自研究の可能性があり、加えて今回手順を満たしていない分割元は削除依頼に提出されております。履歴を継承していない転載記事は削除対象となりますので、今回の記事は私の方から特定版を削除依頼に提出しました。履歴を継承する方法が記事の分割の仕方に書かれていますので、今後はこれを良くお読みの上で改めて分割作業を行ってくださいますようお願い申し上げます。また、本当に分割する必要がある記事かどうか、事前にノートにて議論され熟考された上で作業を為されますよう、お願い申し上げます。--Moss 2009年7月20日 (月) 04:32 (UTC)[返信]

情報ありがとうございます。--Sea salt 2009年7月25日 (土) 13:25 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:07 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Sea saltさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしSea saltさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるSea saltさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からSea saltさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Sea saltさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:20 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除