利用者‐会話:Shigeki-i

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Shigeki-iさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年8月14日 (月) 14:10 (UTC)[返信]

一度削除された項目の再作成について[編集]

Shingeki-iさん、こんにちは。 tan90degと申します。記事「Re:mic」の再作成ありがとうございます。

さて、誠に申し訳ないのですが、当該再作成記事は私(tan90deg)が即時削除いたしました。これについて簡単な説明をさせていただきますので、以下のお話をゆっくり聞いていただければと思います。

Shingeki-iさんが以前(2010年1月)に同名の記事を作成した際、他の利用者さん(利用者:Butanekotomato会話 / 投稿記録さん)から記事作成の可否についての異議(削除依頼)が提唱されていたことをご存じだったかと思います。そしてButanekotomatoさんから提示された「本件記事を削除すべきである」旨の主張(Wikipedia:削除依頼/Re:mic)は、他の利用者さんから支持が得られ、結果的に記事「Re:mic」は削除されました。

ウィキペディアのルールはたくさんありますが、その中の一つに「Wikipedia:即時削除」という項目があり、過去の議論で削除された記事の「問題点が解消されていないものの再投稿」については、他の利用者さんから依頼があり次第、管理者は即時に削除してよいことになっています。今回(2010年6月)、Shingeki-iさんは「Re:mic」の再投稿を行ったのですが、これについて他の利用者さん(利用者:Soica2001会話 / 投稿記録さん)から即時削除の依頼がありました。そしてこの依頼を私(tan90deg)が正当なものとして受理し、即時削除を実施いたしました。

記事「Re:mic」については、先の削除依頼(2010年1月)で「単独記事を執筆するには明らかに時期尚早」、「特筆性を投稿者が証明する」べきであると、複数の方から厳しい意見が寄せられています。つきましては、その点(特筆性を示せる見込み)を「ノート:Re:mic」で提起手いただいた上で、記事の再作成をお願いします。

ただし、以前(2010年1月)からの進捗状況として「本年6月に初のシングルをリリースする予定である」ことは確認できましたが、これ1点だけでは他の利用者さんを説得することは難しいかもしれません。他の利用者さんを説得するためには、特筆性を証明する資料をもっとたくさん用意する必要があることは承知しておいてください。というのも、知名度の低い音楽グループの記事が次々と作成される件が過去に大きな問題になったことがあり、ウィキペディアの利用者がたくさん集まって知恵を出し合った結果、「Wikipedia:特筆性_(音楽)」というガイドラインが作成されました。この中に1つでも当てはまる項目があれば、記事を作成してもよいとするガイドラインです。「Re:mic」に適用できそうな項目がありますでしょうか。もしあれば、「ノート:Re:mic」に明記していただき、記事を再作成することができると思います。もしなければ、やはり「単独記事を執筆するには明らかに時期尚早」という結論に再帰結してしまうのではないかと思います。どうぞご検討ください。

以上、今後ともよろしくお願い申し上げます。--tan90deg 2010年6月4日 (金) 10:54 (UTC)[返信]