コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Shinkansen/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2004年11月~2005年4月分を収納。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2004年11月6日 (土) 14:50 (UTC)[返信]

ご一考をお願いします[編集]

失礼します。投稿履歴や内容から元の220.147.167.244さんとお見受けしますが、ご相談させて下さい。

先日から多数の鉄道記事において列車名および運用の歴史に手をお入れになっておられますが、総合的な項目に多くの個別分野を盛り込まれすぎのようで、記事として収拾がつかなくなることを危惧しております(「さんべ」のリダイレクトはいささかやりすぎではないかと……)。私もかなり長文を書き散らす癖があるので人の事は言えないのですが、記事の対象となる事象について説明する際には、本当に必要な事項だけをまとめて提示するのが望ましいかと思われます。

平たく言うと、「総括的な記事では、個別の列車について過度に詳細に言及するのを避け、独立記事を新たに立てるか、系譜として直結する系統の列車記事に追加するか」にしていただきたいのです。

Wikipediaは多数の一般読者が利用するプロジェクトであって、余り極端にやりすぎると、一般の方が「これはマニア専用の記事か」と読む気をなくすおそれもあります。頑張っておられるところに水を差すようで申し訳ないのですが、ご一考願います。金沢 2004年11月7日 (日) 13:12 (UTC)[返信]

わざわざご丁寧な指摘を有難うございました。しかしながら、この急行列車の記事に関しては、「事例を具体的に示す」必要性から「準急列車」のそれと同様、ある程度の列車の例示は必要かと思うのですがどうでしょうか。「陸中」に関してはご指摘の通り、いささか記事が多すぎるようには思うので、一部は「はまゆり(列車)」の方へ移そうとは思います。Shinkansen 2004年11月7日 13:37 (UTC)


「ビジネス特急」と言う言葉についてですが、21世紀初頭の現在では、確かに死語ですが、登場当時のこだま (列車)にだけ与えるのはいかがなものでしょうか。ひばり (列車)雷鳥 (列車)などもかつてはそう呼ばれましたし、エル特急の意味合いの一つとしてそういった意味合いもあったはずですが、そういった展開などは考慮に入ってないのでしょうか。もう少し冷静になって考えた方がよいのではないでしょうか。なお、同様なことをノート:ビジネス特急にも記しておりますので、お答えの方はそちらに行って頂けますでしょうか。Sat.K 2004年11月13日 (土) 06:56 (UTC)[返信]

追伸:何も「特殊列車」のように歴史的な展開があったものや、「特別準急」の通称・正式名称で2通り以上ある場合に項目を立てる場合には私もとがめませんが、富士 (列車)白鳥 (列車)等であれだけの知識を落とせる方ですので「出世列車」などを一列車記事に落とすのは勘弁してくれと言う意味合いですので、その辺は理解できるかと思います。これからは総合的に勘案して書いて欲しいと思います。多分、下の加筆依頼を見て頂ければ判りますが、単に名称がないだけではなく、そういったテーマがある項目もありますので、よろしく御願い致します。Sat.K 2004年11月13日 (土) 07:08 (UTC)[返信]

執筆依頼の御願い[編集]

どうもSat.Kと申します。何度か列車記事のノートで提言していますので多くは語りませんが、もしよろしければその豊かな過去列車に対する知識を生かして、[[東武鉄道優等列車一覧]]にある「日光線系統の特急・急行・快速」を「日光」・「中禅寺」、「なすの・とちぎ」と絡めて執筆して頂けますでしょうか。準急列車中の「日光」等と東武鉄道との抗争などを書いて頂き、最後はスペーシア新宿乗り入れ構想までをまとめると言う方向で書いて頂ければ幸いです。ただ、メインは「けごん」・「きぬ」を軸にしてです。また、「近鉄特急群」と言うのもあり、これは名阪特急対「比叡」・「伊吹」、「平安」・「かすが」、(これはノート:アーバンライナーに構想がある。ただ、「アーバンライナー」=近鉄21000系電車であり、2004年現行では単純に名阪特急専用ではなくなっているため、「アーバンライナー」では不適と思われる)阪伊・名伊・京伊特急と「志摩」・「みえ」などとを絡めて頂きたいのです。取り敢えず、現在の記事に付記するのは判りますが、「木を見て森を見ず」ということわざもあります。確かに現状では不十分かもしれませんが、現時点では、必要と思われる記事がないと言うことも事実です。人のことは言えませんが「メンテも第一」ではなく新しい材料に挑むのも又この事典を豊にする一つのファクターですので、よろしければご検討ください。Sat.K 2004年11月13日 (土) 06:25 (UTC)[返信]

近畿日本鉄道の特急列車の方についてはある程度の知識はあり、書籍も五冊くらい持っているのですが、東武鉄道の方のそれについては何分知識・資料が少なく、特急列車の運転開始が1935年だった程度を知っている程度で、特に車両については全くの無知であり、今現在はそちらの方は十分な執筆ができません。近鉄の方についてはできれば制作していきたいと思います。 Shinkansen 2004年11月14日 (日) 8:35 (UTC)

取り敢えず、判りましたしありがとうございます。まあ、取り敢えず東武の方は私も手を付けているので、(そうでなければネタふりしませんが、)一応国鉄の部分の方を補記して欲しいと言うのが本音です。近鉄特急は取り敢えず沿革・運行概況・停車駅(多分これが一番難しいとおもう。)で始めたいというのは理解できましたので、追々書き足せる部分は書き足しましょう。Sat.K 2004年11月14日 (日) 15:01 (UTC)[返信]

(この後、[[東武鉄道優等列車一覧]]はスペーシアへ移動)

弾性分岐器の件[編集]

初めまして。分岐器の記事中にある「弾性分岐器」の項目に「新幹線や北越急行で使用…」とありますが、もっと広く使用されているはずです。「ノーズ可動分岐器」とお間違えではないでしょうか? 四国では通過線に速度制限のない駅では、「弾性分岐器」が入っています。-- 匿名希望2004年11月14日 (日) 12:19 (UTC)[返信]

同意義かと思って勘違いいたしました。修正しておきます。Shinkansen 2004年11月14日 (日) 12:22 (UTC)[返信]

東京~大阪間の急行列車について[編集]

一応ノート:東海 (列車)の方にも記したのですが、もしよろしければ「東海道本線優等列車の沿革」と言う項目を立てた方が早いと思いますね。愛称が多岐に渡るため、1列車1記事はナンセンスですが、運転系統を中心にすれば多少は読みやすいかと思います。Sat.K 2004年11月30日 (火) 14:51 (UTC)[返信]

津軽 (列車)の件について[編集]

一応、ノート:津軽 (列車)の方に書いてありますが、私としては会話ページに書いてある「「はつかり」・「はくつる」・「八甲田」・「十和田」などは、新たに「東北本線優等列車沿革」でも作成して移し、「つがる」のところは盛岡~青森間の「はつかり」と、漢字書きの「津軽」の経歴だけにした方がいい」と思います。で、その際に考えたのですが、東北本線の場合、対北海道連絡と東北各都市連絡の側面と両面があるので、その辺でどう整合性を取るかですね。もし良ければ、そのあたりで考えてみては如何でしょうか。Sat.K 2004年12月11日 (土) 14:10 (UTC)[返信]

「対北海道連絡と東北各都市連絡の側面と両面があるので、その辺でどう整合性を取るか」については、これは2人で話す内容と言うより本当は大勢で話す内容と思われますので、以後はノート:東北本線優等列車沿革の方にしましょう。よろしいでしょうか。Sat.K 2004年12月13日 (月) 01:00 (UTC)[返信]

「山手線式」について。[編集]

どうも、Sat.Kです。私のノートにある「山手線式」についてですが、項目でその名称を使用するものが2つ以上ある場合で、「おそらくこれでリンクする場合が多いであろう」ないしは、すでにある分野で確立された項目で別の意味があるないしは出来た場合に前にあった項目の文頭ないしは文末に概要を説明し、その後主要と思われる項目を記載する方式です。この方式であれば、必ずしも曖昧回避を必要としないという事情があります。

で、なぜ「山手線」というかというと経過はこちらにもありますが、最初に使った例が山手線であったと言うだけです。取り敢えずそういうところでよろしいでしょうか。Sat.K 2005年1月18日 (火) 14:49 (UTC)[返信]

名鉄特急の記事について[編集]

初めまして。貴殿のお書きになった記事を楽しく読ませていただいている名鉄好きの者です。さて、冒頭の記事については、ページが37KBを超えて、編集しづらくなっているようです。私は座席指定特急の歴史をもっと細かく知りたいと思うのですが、現在その記事があまりありません。それでも記事が大きくなっておりますので、節約のため、既存の記事の活用をご検討されてはいかがでしょうか。一例として、特急の停車駅については、特急の走る各路線記事を参照することとし、記述を省略するなどの方法です。複数のページで、ほとんど同内容のことにスペースが割かれているものがいくつかあり、連携がうまくいっていないようですので、それらの記述を含め再構築をお考えになってはいかがでしょうか。場合によっては私も再構築作業に参加させていただこうと考えております。藤井三方 2005年1月21日 (金) 17:46 (UTC)[返信]

「ロマンスカー」記事の在り方について[編集]

どうも、Sat.Kです。ご承知かと思いますが、「ロマンスカー」及びそのノートページについて、保護解除の依頼が出されており、その件で「ロマンスカー」の内容を変更したいと思いまして出来ればご意見を頂きたいと思い、打鍵いたしました。理由としては、内容が整理し切れていない「小田急特急」が主体の内容であったのですが、長期にわたる保護のために「はこね (列車)」・「えのしま (列車)」を作成し、内容がほぼ重複することもあり、(但し、実際には保護期間中にダイヤ改正を行い内容自体が古くなっていることもある)このままでよいかという点と、例の荒らしに対して要注意事項として取り扱うかという点で意見を頂きたいということで御願いしたいのです。もしよろしければ、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/「ロマンスカー」での列車名記事との分離についてに前段の議論があるので、それをお読みの上で、そちらにお答えをください。

また、これは「ロマンスカー」の辞典的な定義である「2人掛け座席」の名称について(おそらく対象は椅子なのかもしれませんが)、当然専門外というのも考慮しますが、ある程度社会的な風俗でお答えできる範囲で構いませんので名称について何かお知りになっていることがあればWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/「ロマンスカー」での列車名記事との分離についてで構いませんので、お答えできれば御願いいたします。Sat.K 2005年4月17日 (日) 17:12 (UTC)[返信]

4310についての疑問[編集]

はじめまして。鉄道については門外漢なのですが、これはヨン・サン・トウであなくヨンサン・トウではないのでしょうか? そうでないと2・26事件がニイ・ニイ・ロク事件になってしまします。リダイレクトをたくさん作られているようなので一言。0null0 2005年4月17日 (日) 19:44 (UTC)[返信]

了解です。しかし、変ですね・・・。0null0 2005年4月17日 (日) 19:55 (UTC)[返信]

取り敢えず両方とも読みましたが、「他の系統の優等列車の接続」の行ですかね。JTB・JR版時刻表等「通例紹介する場合」では確かに「日光線」として捉えられておりますので問題がないのですが、東武自身が発行するものでは(直近のものを入手していない関係で)「普通列車の接続」の確認をしておりませんので、そのあたりがちょっと引っかかる程度です。それぐらいですかね。Sat.K 2005年4月23日 (土) 00:56 (UTC)[返信]

会社記事の歴史項目の移動について[編集]

山陽電気鉄道の修正後に気付いたんですが……一般的な百科事典の体裁では、来歴的記事は項目の冒頭に来るのが通常ではないでしょうか?(過去→現在→未来、というのが大項目的な百科事典の一般的な記述法だと思います) 現状を先に述べるにしても、関連項目などよりは上の位置に来るべきだと思います。少なくとも現状の移動法では、叙述順に明らかに違和感が出る状況かと思います……。Nukkie 2005年4月29日 (金) 03:50 (UTC)[返信]