利用者‐会話:Shinkansen Fan

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「日本語」における出典の明記の必要箇所について[編集]

はじめまして。Damenaと申します。Shinkansen Fanさんは、先ほどの編集で日本語の記事にtemplate:出典の明記を付加されましたが[1]、問題を改善しようにも依頼内容が漠然しているため、勝手ながら一旦差し戻させていただきました。当該記事はおおむねワンセンテンス毎の出典の明記が達成されており、wikipedia:秀逸な記事にも選ばれています。もちろん<ref>タグが貼られていない箇所も存在しますが、それは内部リンクを参照していただければ検証可能な内容であると思います。ただ、これだけブラッシュアップを重ねた記事でも、完全な記事たりえないということは事実です。お気づきの点がございましたら、Template:要出典範囲で出典が必要な部分を明示していただければ幸いです。--Damena 2010年5月20日 (木) 02:55 (UTC)[返信]

しばらくウィキペディアから離れていたので、返信が遅れました。Damenaさん、ご指摘ありがとうございます。自分の基本的な立場は、一文ごとに出展を入れて、記事の信頼性を確保してほしいということです。自分は主に日本関連記事の英語への翻訳をしていますが、日本語版で出展がしっかりしている記事が少なすぎ、結果として英語版の日本関連記事も質が低いというのが現状です。悲しいことに翻訳しても問答無用で削除されてしまいます。出展がないからという理由で。新幹線の記事を秀逸な記事から除外してほしいと依頼し、結果として意見が通りました。その時のコメントが残っているか分かりませんが、一文ごとに出展があることを選考の条件にして欲しいと提案しています。まだその提案は通っていないと思いますが、選考基準の引き上げを依頼しています。そして、日本語版のウィキペディアですから、日本語についての記事が模範となるべきと思い、出展の明記テンプレートを付けました。
 日本語の記事についてですが、自分は言語学の専門家ではなく、学校での口語文法・文語文法を知っている程度です。私は一文ごとの出展があるとは感じず、誰でも納得できる内容ではないと感じました。挙げられている文献の質はすばらしいと思いますが、私は残念ながら持っていないため、私自身は検証できません。どの本のどこから引用したのかを明示して欲しいです。リンク先の記事もいくつか読みましたが、出展が不十分な記事が多いように思います。
要望としては、音韻・文法・語彙・方言・歴史に関する内容を強化して欲しいです。特に、和製漢語大和言葉は日本語に不可欠であるにも関わらず、英語版記事すらない状況です。悲しいです。。。以上の点をご検討ください。--Shinkansen Fan 2010年6月5日 (土) 04:30 (UTC)[返信]

翻訳依頼の中国の風力発電について[編集]

初めまして、Pseudoanasと申します。

突然で、また、おせっかいのようで恐縮ですが、Wikipedia:翻訳依頼#中国の風力発電のリンク先がアメリカ合衆国の風力発電 (en:Wind power in the United States) になっているようです。ご確認の上、修正された方がよろしいかと存じます。

なお、私の個人的な感覚ですと当該記事は en:Wind power in the People's Republic of China かと推量いたしておりますので、中華人民共和国の方がしっくりくるのですが、あくまでも個人的な感覚ですのでお気になさらずにスルーしていただいてもかまいません。--Pseudoanas 2011年4月26日 (火) 16:45 (UTC)[返信]

Pseudoanas様、仰るとおりです。翻訳元記事へのリンクを訂正しました。中華人民共和国に変えました。ご指摘ありがとうございました。--Shinkansen Fan 2011年4月26日 (火) 17:19 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて[編集]

こんにちは。Shinkansen Fanさんの利用者ページ「利用者:Shinkansen Fan/海洋エネルギー」ですが、Category:大洋など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが付与されています。そのため、カテゴリページにてShinkansen Fanさんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながら利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年4月11日 (土) 05:56 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:07 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Shinkansen Fanさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしShinkansen Fanさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるShinkansen Fanさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からShinkansen Fanさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Shinkansen Fanさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:20 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

堂島取引所記事のコメ現物取引にかかる記載について[編集]

コメ現物取引にかかる記載について、私の削除を堂島取引所と無関係ではない、ということで貴殿は取り消しをされました。

堂島取引所が運営主体になる可能性が高いのであればともかく、そうでないのであれば、現行のような詳細な記述は、米記事に移すのが相当かと考えます。

こちらについて、考えをお聞かせください。--So-i12会話2023年2月18日 (土) 21:08 (UTC)[返信]

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%90%BA%E5%B8%AF%E6%A9%9F%E5%99%A8%E5%B7%AE%E5%88%86/93928853
「堂島取引所はコメ現物取引所も運営を目指している」ということの情報源についても、ご教示ください。--So-i12会話2023年2月18日 (土) 21:12 (UTC)[返信]
堂島取引所のホームページがリニューアルされてから、なぜかリンクが無くなっているようですが、まだ最終提言の資料が読めます。脚注3で商品アナリストの小菅努さんが引用しているものと同じ図があります。
https://www.odex.co.jp/manage/pdf/keieikaikaku_09_data.pdf
この図で現物取引所と先物取引所の両方を経営する方針が書かれてます。米の現物市場と先物市場はセットで、片方だけでは機能しないことがはっきりしたので、現物取引所を持たなければ堂島取引所の経営自体が成り立たないということです。実際には現物取引所の運営会社を買収して取り込む形になるでしょう。
以前は経営改革協議会の議事録と資料が全部公開されていたので、私も提言が出たとき読みました。--Shinkansen Fan会話2023年2月18日 (土) 21:58 (UTC)[返信]

大阪取引所のロゴについて[編集]

本日、他社ロゴ削除の編集を、貴殿は取り消されました。 「JPXのロゴはグループ各社共通」とありますが、大阪取引所は独自のロゴを持っています。 YouTube動画 IcfsQKmB8R8 からもわかるとおりです。 ノート:大阪取引所において、トピックを作りました。ご意見をお聞かせください。--So-i12会話2023年4月2日 (日) 13:42 (UTC)[返信]