コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Shou.m.masa

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Shou.m.masaさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Shou.m.masa! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Chatsubo. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Shou.m.masaさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年6月5日 (木) 20:21 (UTC)[返信]

有吉弘行の記事について[編集]

女性タレントの実名公表についてですが、私は

  • 出典不明
  • その女性タレントには不名誉

という理由で消去しましたが、Shou.m.masaさんは「後刻謝罪したと記されていることで好印象を与えていると思われる」という理由で差し戻しています。「不名誉」うんぬんは受け取り側それぞれによるものなので別にいいのですが、肝心の「出典不明」については、Shou.m.masaさんは反論されていません。ラジオでの発言が出典になるかどうかは置いておくとして、ラジオでは「ある女性タレント」と表現されています。この女性タレントの実名が特定できるような出典をShou.m.masaさんは持っておられますでしょうか?持っていないのだったら消去が望ましいと考えます。--Xxyyzz99 2010年6月17日 (木) 21:14 (UTC)[返信]

もう一日待って反応がないようでしたら差し戻させていただきます。--Xxyyzz99 2010年6月20日 (日) 11:03 (UTC)[返信]

会話を無視しないでください。このまま無視するようでしたら荒らしということであなたの投稿ブロックを申請します。--Xxyyzz99 2010年6月22日 (火) 12:09 (UTC)[返信]

2010年6月25日 (金) 03:29 付で、Xxyyzz99様のノートの方へご返事申し上げております。--shou.m.masa 2010年11月14日 (日) 18:53 (UTC)[返信]

D-BOYSでの皆川佑馬に関する記述について[編集]

初めまして。早速ですが表題の件について。貴殿の今回の編集:2010年6月22日 (火) 07:48 (UTC)での文面を一部修正のうえ、コメントアウトとさせていただきました。貴殿の前回の編集と今回とでは内容が変化していますから58.89.97.221 氏の主張は「正しくはなくとも『メチャクチャおかしくもない』」ことは貴殿ご自身が、すでにご了承の事と思われます。一番重要なのは今回貴殿が記述なされた通り「最終的には芸能界を離れた」(一太郎熊井幸平で言うなら「移籍した」)という結論の部分ではないでしょうか。そこまでの「一覧名簿から名前が消えた・個人ページが消えた」という経緯は「皆川佑馬」に記述されていれば十分でしょうという理由での取り消しだったと思われます(前述の2名も最終的に移籍するまでの経緯は省略されています)。

また、コメントアウトとした理由について。これも同じく58.89.97.221氏が皆川佑馬の記事で貴殿の記述を修正しておられますが、芸能人が芸能活動を辞めるという内容だけに慎重さは必要と思われますし、氏が求める検証可能出典の明記は必須でしょう。貴殿が記述した「〜と言われている」との表現では、「噂・憶測」でしかありません(状況を思えば「こりゃ、辞めちゃったね」となるのは当然とは思いますが)。皆川佑馬の記事が曖昧な状態にある一方で、D-BOYSの記事にある皆川佑馬の箇所へ「ワタナベエンターテインメントを『辞め』」と断言するのは矛盾が生じますし、時期尚早と思われます。まずは「芸能界を離れたのは事実である」事を明確にしてからコメントアウトを解除していただければと思います。なお、皆川佑馬の記事でも「〜と言われている」の部分はコメントアウトとさせていただきました。ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。--Taomao ys 2010年6月22日 (火) 12:23 (UTC)[返信]

2010年6月25日 (金) 02:11 付で、Taomao ys様のノートの方へご返事申し上げております。--shou.m.masa 2010年11月14日 (日) 18:53 (UTC)[返信]

ブロックしました[編集]

Wikipediaは共同で百科事典を作るプロジェクトです。いかなる場合にも他者に対する礼儀を忘れずお願いします。また要約欄はあとで修正がききません。今度は十分ご注意ください。--海獺 2010年6月27日 (日) 17:44 (UTC)[返信]

こんにちは。いくつかお願い[編集]

こんにちは。ウィキペディアへの参加ありがとうございます。いくつかお願いです。

  • まず、[1]では、「私共」という自称を用いられていますが、ウィキペディアのアカウントは、共有しないようお願いします。
  • 要約欄でのコメントで、乱暴な表現が見られることがあるようです[2][3][4][5]。ウィキペディアには「Wikipedia:エチケット」「Wikipedia:礼儀を忘れない」といった方針があります。表現には注意するようお願いします。また、他の利用者と意見が対立したときには、記事の編集を続けるのではなく、対話を試みてください。Wikipedia:編集合戦も参考になるでしょう。
  • ウィキペディアは、誰でも編集することができますし、登録時に身元確認のようなことも行っていません。このような仕組みの下で記述内容の信頼性を保つために、信頼できる情報源を示しながら執筆するという、Wikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないという方針があり、特に存命人物についてはWikipedia:存命人物の伝記で、より厳しく情報源を求めています。これらを確認の上、面倒ですが、執筆の際には、情報源を示すよう心がけていただけるようお願いします。

いろいろ面倒かもしれませんが、共同で百科事典を作る上で、必要なものとご理解頂ければ幸いです。--Ks aka 98 2010年6月27日 (日) 17:59 (UTC)[返信]

署名には利用者ページへのリンクをお願いします[編集]

こんにちは、ご署名は手書きでしょうか。それとも個人設定の「リンクを切る」を設定しておいででしょうか。もし前者なら、編集画面に(~)チルダ三つで投稿しますと『~~~』がお名前に変換されます。また、お名前に日付を含める時は『~~~~』です。

また後者でしたら、おそれいりますが、設定を解除していただけませんでしょうか。この機能は、別ファイルなど呼び出したりするもの、あるいは複数のリンクを含んだりする設定のものを使う場合のための設定で、この設定を使った場合でも利用者ページへのリンクをおくことが奨励されています。

署名にリンクを含むことは、円滑なコミュニケーションの一助ともなると思います。よろしくご理解のほどお願いいたします。詳しくはWikipedia:署名をご覧ください。--Y-dash (Talk,History) 2010年10月20日 (水) 09:53 (UTC)[返信]

私の会話ページへのお返事ありがとうございます。
より細かく説明させていただきますと、「特別:個人設定」の「利用者情報」というタブに「署名」という部分があります。そちらの「署名をウィキテキストとして扱い、利用者ページへの自動的なリンクを付けない(このチェックを付ける場合でも利用者ページへのリンクを外さないようにしましょう)」というところへチェックが付いていませんでしょうか?一度ご確認ください。もし付いていましたらそのチェックを外したうえで、下の方にある「設定を保存」を押していただけばと思います。
なお、個人設定についてのHelp文書はこちらにございます。--Y-dash (Talk,History) 2010年10月21日 (木) 10:29 (UTC)[返信]
署名の件につきまして、ご理解いただけたようでよかったです。ありがとうございました。
さて、1つ気になったことがありまして、ご質問させていただいてもよろしいでしょうか。Shou.m.masaさんは「私共」という一人称をお使いになります[6]が、ただそのような言葉を用いられているだけなのでしょうか? それとも「Shou.m.masa」というアカウントは複数の方が使用されているものなのでしょうか? --Y-dash (Talk,History) 2010年10月22日 (金) 10:19 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。なるほど、そのような意味で使用されていたのですね。ただ、#こんにちは。いくつかお願いでKs aka 98さんも指摘なされていますし、不必要な誤解を生んでしまう可能性のある言葉は用いられない方がいいのではないかと思います。いかがお考えでしょうか。--Y-dash (Talk,History) 2010年10月24日 (日) 16:00 (UTC)[返信]
度重なる質問へのお返事ありがとうございました。
ただ、Shou.m.masaさんが不快なお気持ちになられたということも理解いたしましたが、なにもおっしゃらずに無視なさるだけでは、Shou.m.masaさんがそのように感じられたということもどのような意図で取られた行動なのかも他の方に伝わることはありません。ウィキペディアは共同作業の場です。Shou.m.masaさんのお気持ちも分かりますが、今後なにかあった際は対応をしてくださったらな、と思います。
ともあれ、今回の件、ご理解いただけてよかったです。ありがとうございました。では、これにて失礼いたします。--Y-dash (Talk,History) 2010年10月27日 (水) 16:48 (UTC)[返信]