利用者‐会話:Shougan

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Shouganさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Shougan! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Shouganさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2013年3月29日 (金) 20:03 (UTC)[返信]

投稿ブロックの提案をされていました。[編集]

Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック#2018年12月11日_-_20日新規報告にて、210.251.104.16氏に投稿ブロックの提案をされていました。「ラグビー選手記事の提案なき移動の頻発および繰り返し。」を理由として挙げられています。
私としては、Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことに「次の場合は直ちに改名を行ってもかまいません。」として定められた、「明らかに、ページ名が記事名の付け方のガイドラインに沿っていないとき」に従って記事名移動をしているつもりです。よって「提案なき移動の頻発および繰り返し」は投稿ブロックの理由にならないと考えます。
ただ、そういったページが多かったために中には不手際はあったかと思います。編集初心者なもので間違った点はあるかと思いますので、210.251.104.16氏でも他の方でも、ぜひ間違った点はお教えいただければと思います。--Shougan会話2018年12月11日 (火) 00:33 (UTC)[返信]

改名について[編集]

はじめまして、そらたこ🐙(会話)と申します。Shouganさんが渡辺高章EVILに移動されているのをみかけました。Wikipedia:ページの改名にあるようにページの移動の際には事前に告知や合意が必要です。今回告知や議論がなされた形跡がないのでお声かけしています。今後は事前に告知するようにしてください。--そらたこ🐙(会話) 2019年7月19日 (金) 01:22 (UTC)[返信]

はじめまして。ご意見いただきありがとうございます。
私が考えるに、Wikipedia:ページの改名Wikipedia:記事名の付け方プロジェクト:プロレスラー#記事名を読む限りでは、「渡辺高章」から「EVIL」への改名に告知や合意は必要ないと考えられます。
まずWikipedia:ページの改名#改名前にすべきことにおいては、「明らかに、ページ名が記事名の付け方のガイドラインに沿っていないとき」は「直ちに改名を行ってもかまいません。」とされています。
またWikipedia:記事名の付け方#記事名を付けるにはにおいては、「認知度が高い」「見つけやすい」記事名が望ましいとされており、その上でWikipedia:記事名の付け方#各分野での慣例には「下記以外にも各ウィキプロジェクトにおいて記事名の付け方の合意があるものもあります。詳細はCategory:記事名の付け方およびプロジェクトの各ページをご覧ください。」とあります。
そしてプロジェクト:プロレスラー#記事名において、プロレスラーの記事名については「日本語圏で一般によく知られている名前を記事名とする。したがって主に最新の登録名(リングネーム)を用いる。」と合意が定められています。
これらを渡辺高章氏において考えると、現在「EVIL」の登録名で4年弱にわたり活動しており、また渡辺時代に活躍が少なかったことも考えれば「EVIL」の名のほうが認知度が高いことも明らかでしょう。よって、「渡辺高章」というページ名は「明らかにページ名が記事名の付け方のガイドラインに沿っていないとき」に該当するため、今回の改名については告知や合意は必要ないと考えるのが妥当かと思うのですが、いかがでしょうか。--Shougan会話2019年7月20日 (土) 12:56 (UTC)[返信]

「先崎学」の編集について。出典偽装行為は止めて下さい。[編集]

標記の記事の貴殿の編集(差分)を拝見し、「Shougan (会話) による ID:75934763 の版を取り消し。先崎の著書『うつ病九段』には、「兄が精神科医であること」は記載されているが、それ以上の情報は記載されていない。出典偽装行為はお止め下さい。」という編集内容の要約を付して取り消しましたのでご連絡します(WP:BLPWP:NPOV)。

理由は、編集内容の要約に記載した通りです。私は当該著書を読んでおりますので、先崎氏の兄については「精神科医である」以外は書かれていないことを存じております。出典を提示して、出典に記載されていないことをウィキペディアに記載するのは、WP:NPOVの下記の定め

ウィキペディアのコミュニティにおいての中立性とは、さまざまな「信頼できる情報源」を注意深く、批判的に分析し、それらの出典に含まれる情報を読者に明確かつ正確に取り次ぐことを意味します。

に違反しており、ウィキペディアでは「出典偽装行為」と呼ばれます。

今回のような行為を繰り返すことのないよう警告いたします。--Pooh456会話2020年1月26日 (日) 11:37 (UTC)[返信]

はじめまして。ご意見いただきありがとうございます。
その点について私の編集における出典は「うつ病九段」ではなく、ウェブサイト「『うつ病九段』精神科医の兄が語る「あの時入院させなければ、先崎学は死んでいた」 」であると明記しております。失礼ながら、読み違いや思い違いをされていないでしょうか。--Shougan会話2020年1月26日 (日) 11:42 (UTC)[返信]

あ、これは確かに!

申し訳ありません。書籍を出典としての編集と勘違いしておりました。

仰せの通り、文藝春秋のWebサイトには「発病以来、先崎さんを陰で支えてきたのが、「優秀な精神科医」として物語にも登場する兄、先崎章さんです。埼玉県総合リハビリテーションセンターや東京福祉大学で医師として勤務する章さんは長年にわたり、さまざまな精神疾患の患者を診てきました。」と実名や勤務先が書いてありますね。

私の、差し戻しと警告は、私の不注意を原因とする錯誤によるものでした。

謹んでお詫び申し上げ、差し戻しは取り消しを行います。なお、この「警告」は除去できませんのでそのままとなってしまいます。

この度は誠に申し訳ありませんでした。重ねてお詫び申し上げます。--Pooh456会話2020年1月26日 (日) 12:39 (UTC)[返信]

改名提案なき移動について[編集]

はじめまして。菱形筋プラス会話)と申します。ShouganさんがTHE EMPIRE (プロレス)UNITED EMPIREに改名提案なく移動されていらっしゃるのを見かけました。この会話ページでも度々指摘があるようですが、今回のケースは改名提案を経るべきではないか、と感じました。Wikipedia:ページの改名では「明らかに、ページ名に誤字、脱字があるとき」、「明らかに、ページ名が記事名の付け方のガイドラインに沿っていないとき」は即時改名を行っても良いとされていることはご存知だと思います。当該ページを移動する際の概要欄には『現在「UNITED EMPIRE」と改名し継続して活動しているため。』と記入なさっていますが、その場合は改名提案でその旨を告知した後ノートページで合意が得られてから改名をするという手順が望ましいと思います。お手数とは存じますが、即時改名なさった理由を含め、Shouganさんのご意見をお聞かせ願えればと思います。--菱形筋プラス会話2021年5月8日 (土) 23:31 (UTC)[返信]

はじめまして。ご意見いただきありがとうございます。
私としては今回のケースは、Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことWikipedia:記事名の付け方#記事名の付け方の目安Wikipedia:記事名の付け方#正式名称を読むかぎりでは「明らかに、ページ名が記事名の付け方のガイドラインに沿っていないとき」に該当し「直ちに改名を行ってもかま」わない、とするのは明らかだと考えております。
まず、「記事名は上記記事名の付け方の目安に適合するよう基本的には日本語での正式名称を使用します。」とされています。(Wikipedia:記事名の付け方#正式名称
また、記事名の付け方の目安として「認知度が高い」「見つけやすい」「曖昧でない」などの点が挙げられています。(Wikipedia:記事名の付け方#記事名の付け方の目安
これらを今回の「THE EMPIRE (プロレス)」という旧記事名において考えると、まず現在の正式名称および構成メンバーの自称は四ヶ月ほど前から一貫して「UNITED EMPIRE」であり新日本プロレス公式サイトなどのメディアでもその名称が使われており、また「THE EMPIRE」としては活動は二ヶ月半程度にすぎずその間に特筆すべき業績がありません。そうすると、「明らかに、ページ名が記事名の付け方のガイドラインに沿っていないとき」に該当します。よって、「直ちに改名を行ってもかま」わないものでしょう。(Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきこと
この返答で不完全であれば、菱形筋プラスさんがなぜ今回の場合は改名提案の手順を踏むのが望ましいと考えたのか、先に具体的な理由をお伝えいただけませんか。一昨日から良性発作性頭位めまい症が発症してしまい、長い文章を打つのが辛い体調なので、返答を効果的なものにするためにもお手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。--Shougan会話2021年5月9日 (日) 18:26 (UTC)[返信]

返信 ご返信いただきましてありがとうございます。良性発作性頭位めまい症を発症されたとのことで、大変な生活を送っていらっしゃることと存じます。お大事になさってください。私からの返信は少々長文となってしまいますので、ご体調の良いときにお読みいただければと思います。特にShouganさんからの返信も不要です。よろしくお願いいたします。さて、なぜ私が改名提案を経るべきと考えたかと申しますと、少なくとも日本語版ウィキペディアでは改名提案を行うことが推奨されているからです。「明らかに、ページ名が記事名の付け方のガイドラインに沿っていないとき」と判断なさって即時改名を実施されたとのことですが、私は「明らか」ではないと考えております。おっしゃるとおり現在の正式名称は「UNITED EMPIRE」で間違いないと思いますが、これもおっしゃるとおり「THE EMPIRE」と名乗っていたのが2ヶ月半、「UNITED EMPIRE」としてからは4ヶ月経過した段階です。例えば、「ここで即時改名するには時期尚早である(またユニット名の変更があるかもしれない)」とか、「時期は違えどどちらも正式名称であった(=正式名称が複数存在する)のだから、認知度としては変わらないかもしれない」などといった意見が予想されます。少しでも議論の余地があるならばやはり原則として改名提案を経て改名・移動がなされるべきでしょう。Shouganさんはページの移動をよく行っていらっしゃるようですので、原則としては改名提案を経るべきであるということを念頭に置かれた上で、改名を実施して頂きますようお願い申し上げます。以上です。失礼いたしました。--菱形筋プラス会話2021年5月10日 (月) 14:21 (UTC)[返信]

返信ありがとうございます。再返信は不要とのことですが、よい機会なので私の考えていることを書き記しておきます。
まず、ページの移動に関して「原則としては改名提案を経るべきである」と菱形筋プラスさんはおっしゃいますが、それはWikipedia:ページの改名#改名前にすべきことからは明らかではありません。むしろ「これらのケースには該当しないが、改名を行うべきだと考える場合には、改名提案を告知することが推奨されます。」という一文から、改名提案は(それが実際は多数であっても)明文上では例外的な事態であり、原則は改名提案を経ない移動であると考えています。これは編集者の自由な変更を認めるウィキの特徴と合致する解釈だと考えます。
ただ、どちらが例外でどちらが原則なのかという話はここでは重要な話ではありません。重要なのは、Wikipediaは改名提案を経ない移動を明文で認めているということです。そしてその要件もまたクリアに示されています。そこから先は編集者の解釈に委ねられているものだと考えます。
菱形筋プラスさんが仰るような、「少しでも議論の余地があるならば『明らかに、ページ名が記事名の付け方のガイドラインに沿っていないとき』とはならず、改名提案を経ることが推奨される」というのは、一つの考え方・解釈の仕方として筋が通っているものであると考えています。しかし、その場合は「明らかに、ページ名が記事名の付け方のガイドラインに沿っていないとき」を直ちに改名する要件として挙げた意味がほとんどなくなってしまうので、ウィキのルールの解釈としては総合的には違和感があるものと考えます。その点も考慮した私の解釈としては、「議論がされた際に『ページ名が記事名の付け方のガイドラインに沿っていない』とされることがページの履歴などを総合考慮して明らかである」と編集者が考えたのであれば、それは「明らかに、ページ名が記事名の付け方のガイドラインに沿っていないとき」であると考えています。「改名提案を告知することが(注:規定ではなく)推奨されます」という文言も、この解釈を後押しするものだと捉えています。
ただ、当然この解釈では、編集者の誤謬や錯誤によって誤った移動がされてしまう恐れがあるという懸念があります。しかし、ウィキには「編集者の誤謬や錯誤は当然存在するものであり、それらは適宜修正されればよい」という理念があると考えています。仮に単純な錯誤であれば適宜それを発見した編集者が修正すればよく、移動合戦がありうるような論争的な錯誤であればその発見の際に改めて議論をすればよい、のではないかなと考えています。もちろん、錯誤がないにはこしたことがないですし、私も移動の際には差し戻しなどが発生する事態にならないように慎重に検討することを心がけてはいますが。--Shougan会話2021年5月11日 (火) 06:26 (UTC)[返信]

補足として、今回の「THE EMPIRE (プロレス)」から「UNITED EMPIRE」への移動に関しては「1月7日の編集から第一文が『UNITED EMPIREは~』の形式で始まっており、その後度重なる編集の中で維持され続けている」という点が大きいものでした。Wikipedia:スタイルマニュアル_(導入部)#最初の文の形式によれば、第一文の主語は項目名とするべきであり、常識的にもそれが自然でしょう。これに従えば、第一文の主語は「THE EMPIRE」に修正されなければいけないのですが、現実としてどの編集者も修正をしていません。それはなぜかといえば、当該ページは「THE EMPIRE」ではなく「UNITED EMPIRE」について説明しているページであるという共通認識があった(つまり改名の議論に反対をする編集者が存在するとは考えがたい)、ということに他ならず、結局ページの移動がなされていないのは編集者がみな移動をするのが億劫であるか手続きを知らなかったというだけと考えるのが自然でしょう。--Shougan会話2021年5月11日 (火) 08:19 (UTC)[返信]
返信 まず、補足部分には完全に同意します。Shouganさんのおっしゃるような状況があるため、私も時期を見て改名実施に向けて何らかのアクションをするつもりでした。そのタイミングで即時改名がなされたためお声掛けした、というのが今回の経緯です。ここからは私個人の意見及び解釈となりますが、「改名の議論に反対をする編集者が存在するとは考えがたい」状況であれば、なおさら改名提案のプロセスを踏んでいただければよかった、と感じました。確かに現状では改名提案は規定ではないですし必須でもありません。しかし、先に申し上げたとおり「明らかに、ページ名が記事名の付け方のガイドラインに沿っていないとき」以外は改名提案を経ることが推奨されている(≒基本的には改名提案を経るべきであると考えています)点で、本当に「明らか」なのか?という疑問が存在したということです。もちろんShouganさんがガイドラインに沿い即時改名なさることを遮るわけではありません。おそらく、私とShouganさんのガイドライン(とくにWikipedia:ページの改名)の解釈に相違があるのだと思います。このガイドラインも、改定が検討されているようです(Wikipedia‐ノート:ページの改名#改名提案を行う必要性についての改定提案)。ご意見をお聞かせいただきありがとうございました。--菱形筋プラス会話2021年5月11日 (火) 12:13 (UTC)[返信]
こちらこそ、ご意見をお聞かせいただきありがとうございました。菱形筋プラスさんが提示してくださったノートページにもガイドラインの改定に関する私見を投稿させていただきました。--Shougan会話2021年5月11日 (火) 13:39 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:07 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Shouganさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしShouganさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるShouganさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からShouganさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Shouganさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:20 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除