利用者‐会話:Sindzi

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Sindziさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Sindzi! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Sindziさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

出典を提示してください[編集]

Sindziさん、こんにちは。あなたが神木祐希にされた投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--Vegetamin会話2018年4月21日 (土) 13:51 (UTC)[返信]

「あづま女子高校妄想部!」について[編集]

Wikipedia日本語版で削除者を務めておりますSilverSpeechです。Sindziさんの作成された「あづま女子高校妄想部!」ですが、他の利用者より著作権侵害であるとの指摘がありましたのでWikipedia:削除依頼/あづま女子高校妄想部!を提出いたしました。著作権侵害にあたると判断された場合、記事の履歴のうち問題の記述を含む版は閲覧不能になりますが、記事自体は残ります。ご了承ください。Wikipediaでは公式サイト等からのあらすじの転載は著作権上の問題や百科事典的な説明にならないことから原則として非推奨となっております。詳しくはWikipedia:あらすじの書き方をご一読ください。また、Wikipediaで外部サイトなどから記述を引用したい場合はWP:引用要件にしたがい著作権侵害にならないように注意するようお願いいたします。取り急ぎ用件のみにて失礼いたします。--SilverSpeech会話2018年4月26日 (木) 04:12 (UTC)[返信]

SilverSpeech様、この度はお手数をお掛けいたしました。宜しくお願いいたします。--sindzi 2018年4月26日 (木) 10:44 (UTC)

SilverSpeech様 一点ご確認ですが、このような場合、意図に反したと思われる箇所の修正および削除での対応というのは可能なのでしょうか?。と言いますのも、こちらのページを作成したのは他の方であり当方は加筆にすぎないと言うこと、また現在利用されておられる方もいらっしゃるのではと思いご質問させていただきました。 今後の参考にさせていただきますので宜しくお願いいたします。

コメント 著作権侵害や個人情報の記載など法的問題の可能性がある記述をしてしまった場合、単に記事を編集して問題の記述を取り除くだけでは履歴機能で修正前の記事を読めてしまうので、修正前の記事を読めなくする処置(版指定削除)が必要になります。版指定削除は一般の利用者には使用できない機能なので、記述を除去してから「Wikipedia:削除依頼」の説明にしたがって依頼を提出してください。版指定削除の場合、修正後の記事は残りますのでご安心ください。また、会話ページなどにコメントを書きこむ際は署名機能をご利用ください。「--~~~~」(半角マイナス2個、半角~4個)を入力することで自動的に利用者名と時刻が入力されます。--SilverSpeech会話2018年4月27日 (金) 03:54 (UTC)[返信]

ご丁重なご回答、誠にありがとうございます。承知致しました。 また、署名の件、大変失礼致しました。--sindzi 2018年4月27日 (金) 05:12 (UTC)