コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Siucluster

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

著作権侵害について[編集]

こんにちは。Siuclusterさんの立項された金官国ですが、ほぼ全文がコトバンクからのコピペであったため、即時削除依頼を提出させて頂きました。また同じく立項された道琳につきましても、朝鮮新報の記事及び「蓋鹵王」の「高句麗の工作」節のコピペの組み合わせでしたので、該当部分を除去しました(このような例は即時削除の対象とならないため、本来は削除依頼に回すべきものですが)。このような資料からのコピペは著作権侵害となり削除対象となってしまいますので、どうかご注意ください。Siuclusterさんの投稿された「ファイル:Kim Yu Sin.webp」も、著作権状態についての情報が不十分ということで、このままですと数日後に削除予定のようですから(「投稿者自身による著作物」という設定になっていますが、Siuclusterさんが描かれた絵画ではありませんよね)、作者や出典などの情報を提示する必要があります。以上、よろしくお願い致します。--灰色の海会話2023年1月8日 (日) 12:25 (UTC)[返信]

内容を足すって手書きでもコピペでも内容が同じなのでコピペのほうが効率的だと思いますよ--Siucluster会話2023年1月9日 (月) 03:47 (UTC)[返信]

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。柏尾菓子会話)です。Siuclusterさんが金官国に投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。

上で灰色の海さんのご説明がありますが、返信を拝見し、この定型文を一応ご案内した方がよいと考えました。Wikipedia:削除依頼/金官国を提出しました。--柏尾菓子会話2023年1月9日 (月) 07:35 (UTC)[返信]

わかりました--Siucluster会話2023年1月9日 (月) 11:28 (UTC)[返信]