コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Skyend

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Skyendさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Skyend! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Skyendさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2009年11月10日 (火) 19:10 (UTC)[返信]

記事の翻訳について[編集]

はじめまして。かんぴと申します。Skyendさんは、いくつかの記事を他言語版から翻訳してらっしゃいますが、履歴継承の手続きを踏んでいないため、いずれも、著作権侵害の状態となっています(著作権については、Wikipedia:著作権をご参照ください。)。

ざっと確認した限り、ハインツ・ヴァイクセルブラウンカイザーゼンメルの記事は、英語版やドイツ語版からの翻訳を含んでいるようです。Wikipedia内の記事を翻訳する場合、Wikipedia:翻訳のガイドラインの手続に沿って翻訳しなければ、削除対象となりますので、このままでは削除依頼を提出しなければなりません。もっとも、いずれの記事も、まだ第三者による有意な編集がなされていないため、今ならご自身で一旦記事を白紙化した上で、全般8により即時削除依頼を出していただくことができます。その後、改めてWikipedia:翻訳のガイドラインに則って再投稿していただくのが、最も簡易迅速な対処になります(なお、その際、ドイツ語版はUTCではなくCESTなので、ご注意ください)。

また、Servusヴルストゼンメルについても、翻訳であるならば、同様の対処をしていただきますようよろしくお願いします。--かんぴ会話2012年7月24日 (火) 11:50 (UTC)[返信]

かんぴさん、ありがとうございました! 正式なルールも知らずに勝手なことをしてて、お恥ずかしいです。 翻訳分に関してはすぐに削除依頼を出します。 会話へのお返事がこれでいいのかもよくわからないのですが、取り急ぎお礼まで。 --skyend

迅速な対応ありがとうございます。削除については、本人による白紙化ですので、わざわざ依頼に出さなくとも、白紙化した記事に、
{{即時削除|全般8}}
↑これ({{から}}まで)をコピペして投稿するだけで、管理者が気付いた時に即時削除してもらえます。即時削除されたら、改めて再投稿して下さい。
なお、会話ページに書きこむときの署名は、

を押せば自動的に「--~~~~」が入力されます。詳しくはWikipedia:署名を参照して下さい。--かんぴ会話2012年7月24日 (火) 15:06 (UTC)[返信]

色々とお世話になります。教えていただいた通りにできたようです。ありがとうございました。 --Skyend会話2012年7月24日 (火) 15:17 (UTC)skyend[返信]