コンテンツにスキップ

利用者‐会話:SparkTroy

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

特筆すべき事項なし。

市井の名もなき人。

ノートで返答する意志は全くございません。日本国憲法第13条に定められる通り、自由意志が尊重され、強制は出来ません。 --SparkTroy会話2016年12月24日 (土) 08:13 (UTC)[返信]

オスプレイのノート内の著作権侵害の指摘について[編集]

オスプレイのノートの著作権に関して、ノート内は引用であり、著作権侵害には該当しない。法律をよく理解して下さい。 また、私に対するブロック措置も不当なものであり、厳重に抗議します。 IP:220.213.91.183及び、IP:61.86.153.11をブロックして下さい。

著作権法第三十二条

   1 公表された著作物は、引用して利用することができる。
   この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、
   かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。
   2  国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が
   一般に周知させることを目的として作成し、その著作の名義の下に公表する広報資料、
   調査統計資料、報告書その他これらに類する著作物は、説明の材料として新聞紙、
   雑誌その他の刊行物に転載することができる。
   ただし、これを禁止する旨の表示がある場合は、この限りでない。

--SparkTroy会話2016年12月25日 (日) 09:40 (UTC)[返信]

ニコルソン中将の発言[編集]

ブロックされているそうですが、こちらのノートでのやりとりなら可能な様ですので、時間を無駄にしない為にも事実確認だけ行わせて頂けないでしょうか。

「感謝されるべきだ」発言は、この動画では確認できないという事で結構ですね? --218.33.247.117 2016年12月25日 (日) 17:26 (UTC)[返信]

ノートで返答する意志は全くございません。日本国憲法第13条に定められる通り、自由意志が尊重され、強制は出来ません。 Wikipedia内のルールよりも日本国憲法が優先されます。 --SparkTroy会話2016年12月25日 (日) 17:44 (UTC)[返信]

しつこい荒らし・ネットストーカーについて[編集]

こちらが利用者のノート内で返答する意志が無く、また日本国憲法第13条に定められる通り、自由意志が尊重され、強制は出来ないということを理解できずに、しつこくノートを荒らしてくるユーザーがいます。IP:218.33.247.117をブロックしてください。--SparkTroy会話2016年12月25日 (日) 17:50 (UTC)[返信]

強制するつもりはありません。どうしても答えたくないというのでしたら結構です。ただ当方、年末年始はネットから離れる予定ですので、V-22のノートでの返事は遅くなる事をご了承下さい。 --218.33.247.117 2016年12月25日 (日) 18:00 (UTC)[返信]
返答する意志もなければ、義務もありません。答える答えないは日本国憲法第13条で保障された個人の自由意志です。--SparkTroy会話2016年12月26日 (月) 04:02 (UTC)[返信]
お言葉ですが、そのような参加姿勢を維持されますと対話拒否とみなされ遠からずあなたの今後についてコミュニティで審議が行われることになるでしょう。日本国憲法を持ち出される以前に、あなたも私もWikipediaではWikipediaのルールを遵守する必要があります。 --122.217.149.83 2016年12月27日 (火) 04:16 (UTC)[返信]
コメント 横からすみません。発散を防ぐ意味でも、記事に対する議論は記事のノートページへ誘導するのが適切です。そこに憲法とか持ち出すから面倒なことに見えるだけです(現在ブロックとなっている要因はひとまず措きます)。ルール遵守を呼びかけるのなら、状況をよく鑑みてください。
SparkTroy氏へもお願いです。憲法で保障されているのはその通りですが、ここ(ウィキペディア)は私的プロジェクトであり、私的に定められた方針やルールに賛同いただける方のみ参加しているボランデティアの共同作業となります。何か前提を誤っておられるようですので、もし今後も活動なさるおつもりであれば、この辺りの姿勢につきましてご一考願います。
という前提であなたのコメントを鑑みますと、義務がない、この場所での返答意思がないのは然りですが、ここは文字だけで疎通を図らなければならないコミュニティですので、わかるように誘導しないと、場合によっては「対話拒否」とみなされ、投稿ブロックの一因となり得ます。「ここでは返答しません。議論集約のため記事のノートページへ。」くらいが適かと思います。然るべき場所での然るべき議論を希望いたします。その際には、Wikipedia:礼儀を忘れないWikipedia:個人攻撃はしない、およびWikipedia:善意にとるもお忘れなく。これは、SparkTroy氏のみならず、議論相手であるIP氏も同様です。--maryaa会話2016年12月27日 (火) 04:56 (UTC)[返信]
ここでは返答しません。議論集約のため記事のノートページへ。--SparkTroy会話2016年12月27日 (火) 07:31 (UTC)[返信]

V-22[編集]

V-22のノートではお答え頂けない様ですので、こちらでもお尋ねします。大破が墜落の根拠にはならないという朝日新聞の記事と、不時着の例として挙げられたハドソン川の奇跡もcrashと報じられているという指摘に反論は無いのでしょうか。 --218.33.247.117 / Onhigan会話2017年1月7日 (土) 13:14 (UTC)[返信]

ここでは返答しません。議論集約のため記事のノートページへ。--SparkTroy会話2017年1月7日 (土) 15:17 (UTC)[返信]

では、同じ質問は既に書き込んでありますので[1]、記事のノートページにて速やかな返答を願います。 --Onhigan会話2017年1月7日 (土) 16:33 (UTC)[返信]

再度お伝えします[編集]

Wikipediaの記事を編集するにあたっては、検証可能な事実をソースに基づいた上で客観的に記述することが求められます。従って、ノートページでの議論を経てもいつまでも納得せず、ご自身の政治イデオロギーに基づいた編集を繰り返されるようですと、遠からずあなたの参加姿勢についてコミュニティ内で審議されることになるでしょう。このことを承知いただきたく存じます。 なお、このメッセージは記事の中身ではなくあなた自身の参加姿勢についてお伝えするべき事項があるためにこちらのノートページに書き込んでいます。また、私自身はあなたの論争相手である方々とは一切無関係の第三者であることも併せて申し添えます。--122.217.149.83 2017年1月9日 (月) 07:43 (UTC)[返信]

BBCニュースやFOXニュースが検証可能な事実に反するソースですか?何を言っているのか判りません。--SparkTroy会話2017年1月10日 (火) 00:20 (UTC)[返信]

コメント依頼のお知らせ[編集]

Wikipedia:コメント依頼/SparkTroy

コメント依頼を提出いたしましたので、反論などありましたらご参加下さい。 --Onhigan会話2017年1月13日 (金) 15:11 (UTC)[返信]

荻野稔氏のリダイレクトページについて[編集]

失礼します。先日、記事荻野目洋子へのリダイレクトとしておぎの稔および荻野稔のリダイレクトページを作成されていたようですが、これはどういったご意図でのご編集なのでしょうか。血縁関係といったわけでもない赤の他人さん同士のはずですが、どのような意図でご作成されたのかお聞かせ願えれば幸いです。「ノートで返答する意志は全くございません」との事でしたので、もちろんですが強制はいたしません。私の側としては1週間程はお待ちさせて頂こうと思っておりますが、お気が向かないようでしたら結構です。--Miraburu会話 / 投稿記録 2020年7月2日 (木) 04:22 (UTC)[返信]

おぎの稔および荻野稔のリダイレクトについて、比較的ネット上では有名人だと思うのですが、Wikipedia上に荻野稔氏のページが見当たらなかったため、いずれ荻野稔氏のページを作成するつもりで、とりあえずリダイレクトを作りました。それに気づいて、誰かが代わりに荻野稔氏のページを作成してもらえれば手間が省けます。そういった、荻野稔氏の存在感を示す目的からです。--SparkTroy会話2020年7月2日 (木) 11:21 (UTC)[返信]

ご説明頂きありがとうございます。ですが、Wikipediaにおいてページの作成が行われるのは「収録するだけの特記性があるから」であり、存在感を示すため、つまり「収録するだけの特記性を作り出す」ためにページが作成されるのは本末転倒です。それに「いずれ作成するつもりだった」と仰るのであれば、先に特筆性を示す情報源の吟味を行った上でサンドボックスにでも書き留めて頂けば済む話です。仮に一時的に完成途中の内容を投稿されるだけならまだ構いません(私も{{工事中}}はよく使いますし)が、SEO効果狙いのガイドラインにも反する無関係な別人へのリダイレクトと言った内容で青リンクを作られるのは感心しません(当人方のご迷惑にもなりかねないわけですし)。仮に「存在感を示す目的から」というのが事実であれば広告・宣伝の色合いも帯びてきかねませんし、そういった目的でのリダイレクトの作成は、ご遠慮頂ければと思います。他ユーザーさんへの情報源の精査およびページの作成を呼びかけたいのであれば、Wikipedia:執筆依頼等の活用をご検討いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。--Miraburu会話 / 投稿記録 2020年7月2日 (木) 16:42 (UTC)[返信]

コメント依頼[編集]

Wikipedia:コメント依頼/SparkTroy 20200702を提出しました。--153.219.107.138 2020年7月2日 (木) 23:50 (UTC)[返信]

ブロック通知(暴言)[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらく日本語版ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)

この発言についてWP:CIV違反としてブロックを課します。あなたは2016年12月にもブロックを受けており、2度めです。

本ブロックについては現在コメント依頼が行われている「ブロック破り」については考慮していません。--柒月例祭会話2020年7月4日 (土) 03:12 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

SparkTroyさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしSparkTroyさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるSparkTroyさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からSparkTroyさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、SparkTroyさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:16 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除