利用者‐会話:Stealth3327/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2008年4月〜2012年7月までの過去ログです。

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Stealth3327/過去ログ1さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Stealth3327/過去ログ1さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年4月12日 (土) 13:22 (UTC)[返信]


失礼します[編集]

Wikipedia:削除依頼/画像:Shin-en-card.jpgはご覧になっていただいたはずですが、Wikipediaではこのような著作性のあるカードそのものの画像をアップすることはできません。にもかかわらず、画像:Shin-en-card2.jpgを投稿され、大変困惑しております。適宜、削除されるとは思いますが、できるならばその前に、Wikipedia:即時削除をご覧いただき、ご自身で即時削除をお申し出いただけると嬉しく思います。--アイザール 2008年5月7日 (水) 02:05 (UTC)[返信]

こんにちは。この画像をアップロードしたということは、ステッカーが著作権の対象となっていないと判断されたからだと思います。著作権の対象となっていないのであれば、{{self|GFDL|cc-by-3.0}}というライセンスは不適切であり、{{PD-ineligible}}とするしかありません。画像‐ノート:Tokyutransses sticker.jpgを参照していただき、ライセンス表示の再検討をお願いします。--ZCU 2008年6月22日 (日) 05:59 (UTC)[返信]

画像の削除依頼提出のお知らせ[編集]

はじめまして、103momoと申します。あなたがアップロードされた画像のうち、肖像権の侵害のおそれがある画像について、Wikipedia:削除依頼/Stealth3327氏による肖像権等侵害の画像を提出したことをお知らせいたします(該当画像はリンク先をご覧ください)。今後画像をアップロードする際はWikipedia:画像利用の方針#肖像権についてを参照し、くれぐれも肖像件の侵害にならないようにお願い致します。--103momo 2008年11月3日 (月) 14:04 (UTC)[返信]

はじめまして、Uaaです。今回削除依頼が出された画像はいずれもいい写真で、削除されるのは惜しいと思います。ウィキメディア・コモンズへ投稿されては如何でしょう?コモンズではこの程度のことで肖像権等侵害などと騒がれて、削除されることはないと思われます。--uaa 2008年11月3日 (月) 18:14 (UTC)[返信]

ええと、すみません、ウィキメディア・コモンズってなんでしょうか?どなたかご教示ください。とりあえず人の顔がはっきり写るようなものは撮っていなかったと思うのですが、確認します。--Stealth3327 2008年11月3日 (月) 23:29 (UTC)[返信]

ウィキメディア・コモンズについてはある程度分かりました。肖像権については予想外でしたが(人が乗るものに人がいるのは自然と考えますので)、コモンズに投稿してみます。ところで、一般車のナンバーも肖像権の対象となるのでしょうか?--Stealth3327 2008年11月4日 (火) 00:32 (UTC)[返信]

人がいるのは当然ですが、出来る限り、人が写り込まないように配慮するべきでしょう。Stealth3327さんの顔が知らない間にWikipediaに掲載されていたら驚かれるでしょう? 気にしないという方もおられるでしょうが、どうしても我慢できない、という方もおられるでしょう。あらゆるケースを想定したうえで、画像の投稿をお願いします。どうしても写り込んでしまう場合は、個人が特定できないように画像を加工するという手もあります。
一般車のナンバーに関しては肖像権の問題ではなく、プライバシーの領域かと思います。これも画像を加工すればよろしいのではないでしょうか?
あと、コモンズに投稿できたからといって、その画像がWikipedia日本語版に掲載できるとは限りませんので、ご注意くださいませ♪--アイザール 2008年11月4日 (火) 01:13 (UTC)[返信]
梶ヶ谷貨物ターミナル駅に、加工した画像を1枚上げてみました。これでいいでしょうか?--Stealth3327 2008年11月4日 (火) 01:32 (UTC)[返信]
他の方のご意見もお伺いしたいところですけど、私個人的には、こんなもんでいいかなー、と思います。ではでは。--アイザール 2008年11月4日 (火) 02:00 (UTC)[返信]
あ、ついでに、上記の削除依頼で、即時削除をお申しでくだされば、素早く対処できます。その後、有益な画像を加工していただいて、改めて投稿くださればいいかと。--アイザール 2008年11月4日 (火) 02:02 (UTC)[返信]
◆代替画像をアップロードしていただき、ありがとうございます。早速拝見させていただきました。どれも適切に加工されていますので、カテゴリ未付与の画像にはカテゴリを付与させていただきました。あと、新着のバス画像を掲出する場として、Portal:バス/画像一覧がございますので、そちらも併せて宜しくお願いいたします。--103momo 2008年11月4日 (火) 14:05 (UTC)[返信]
元の画像はCpro氏によって削除されたことを報告いたします。なお、コモンズ上のKanamara-mikoshi1と2についても一応削除依頼にかけておきました。--103momo 2008年11月5日 (水) 15:03 (UTC)[返信]

コモンズのファイルページについて[編集]

はじめまして、FTXと申します。コモンズ上の画像ファイル:TOKYU TRANSSÉS 10th Anniversary.jpgにJAWPローカルでカテゴリ付与さてれいましたが、Wikipedia:即時削除の方針#ファイルの7.により即時削除されますのでご注意ください。--FTX 2009年8月5日 (水) 01:39 (UTC)[返信]

えー、ちょっと良く分からないのですが、私としてはバスの画像にカテゴリーを付けることは有益な行為であると考えておりますが、それでは即時削除の対象にならずにカテゴリーを付ける方法はあるのでしょうか?ご存知でしたらご教示ください。--Stealth3327 2009年8月5日 (水) 01:50 (UTC)[返信]
カテゴリの付与はコモンズ側で行ってください。なお、commons:File:TOKYU TRANSSÉS 10th Anniversary.jpgには既にcommons:Category:Tokyu Busが付与されています。--FTX 2009年8月5日 (水) 01:54 (UTC)[返信]
確認しました。ありがとうございます。--Stealth3327 2009年8月5日 (水) 02:01 (UTC)[返信]

バス系統毎の写真の掲載について[編集]

東急バスや川崎市バス各営業所記事を中心にバス系統毎に車両を撮影しそれを営業所記事へ掲載されておりますが、これは、Wikipedia:ウィキプロジェクト バス#バス画像におけるガイドラインに反していますのでやめていただきますようお願いいたします。当該節##バスの画像を記事へ掲載するに当たってには「本文記事へ車両画像を掲載するに当たっては、本文記事へ対応する画像の掲載を心がけ説明のために必要なものだけを掲載します。」と書かれています。貴殿が掲載された写真は単にそのバス車両がその系統の行き先を表示しているだけのものを撮影しているだけ(しかもその行き先表示さえまともに映っていないものもあり)で「説明のために必要なものだけ」というにはほど遠いものです。ガイドラインをよくご理解いただき編集にあたっていただきますようお願いいたします。--Tokyodesert 2010年2月21日 (日) 14:27 (UTC)[返信]

そのガイドラインを拝読いたしましたが、私は系統ごとの画像がガイドラインに反しているとは考えておりません。ガイドラインには系統毎に撮影されたバス車両画像については言及されていません。本文記事へ車両画像を掲載するに当たっては、本文記事へ対応する画像の掲載を心がけ説明のために必要なものだけを掲載します。」に該当すると考えております。むしろTokyodesert様の東急バス営業所の画像をほとんど除去されたことについては編集の濫用ではないかと考えます。今まで東急バスの画像を挙げてきましたが、今までに何のクレームもありませんでした。少なくともガイドラインに反していないということだけは明言できますので、それを前提に編集させて頂きます。--Stealth3327 2010年2月21日 (日) 23:56 (UTC)[返信]
ご存知だと思いますが、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト バス#バス画像におけるガイドラインの中のバス記事における必要な画像についてにて件の路線毎の画像掲載について広くご意見を伺っています。主に東急バス営業所記事においてStealth3327氏が掲載された画像及び編集に肯定的な意見はないようです。一応お知らせまで。--Tokyodesert 2010年2月25日 (木) 12:44 (UTC)[返信]

利用者:Chaosmaker氏との関係について[編集]

率直にお聞きしますが利用者:Chaosmaker会話 / 投稿記録 / 記録氏と貴殿は同一人物でしょうか?もしそうでないならどのような関係でしょうか?お聞かせいただけたくお願いいたします。--Tokyodesert 2010年2月22日 (月) 13:35 (UTC)[返信]

Chaosmaker様は私の知人です。私がwikipediaに招待しましたが私とは別人です。--Stealth3327 2010年2月22日 (月) 19:28 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。
あなたは無期限ブロックされました。

あなたは無期限ブロックされ、ウィキペディアの編集が制限されました。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立てはメーリングリストで受け付けます。ブロック中においても、あなたの会話ページでのみ、ウィキペディア内での投稿が可能な場合もあります(ヘルプ)。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。このような結果になったことは、議論に参加して意見を述べていた立場からは非常に残念です。--Cassiopeia-Sweet 2010年3月5日 (金) 16:48 (UTC)[返信]

解除されました。ご迷惑をおかけしました。--Stealth3327 2010年3月7日 (日) 07:30 (UTC)[返信]
今回のブロック解除は、あなたが素直に「やってはいけないことをやってしまった」とメーリングリストで謝罪したことが評価されたものと思います。私をはじめとして、まじめに議論をしているのですから、今後はあのようなことはなさらないでいただければと思います。メーリングリストでChatamaさんが仰っている通り、次はありませんので…。今後ともよろしくお願い致します。Cassiopeia-Sweet 2010年3月7日 (日) 12:29 (UTC)[返信]
メーリングリストへの投稿に関連して、メーリングリストへの返答かPJのノートで書こうかと思ったのですが、こちらに書かせていただきます。PJのノートで、「このような感じにしてみては?」というアドバイスがあった方は、期待をしている方だと思っていただいてもいいと思います。もちろん、私にしても、期待していたからこそソックパペットの件で残念だと思い、こうしてブロック解除されたあとにも意見を述べさせていただいていますので。Cassiopeia-Sweet 2010年3月8日 (月) 16:39 (UTC)[返信]
ありがとうございます。--Stealth3327 2010年3月9日 (火) 12:27 (UTC)[返信]

念のためお聞きします[編集]

同人誌印刷所関連記事削除審議前の話ですが、サンライズパブリケーションなどにおいて「特筆性あり」という要約欄一言で{{特筆性}}{{宣伝}}のテンプレートをはがす編集[1]がありました。この編集を行ったIPユーザー180.13.142.151、及び件のWikipedia:削除依頼/個別の同人誌印刷所記事においてIPユーザーながら投票を行った114.177.245.238について貴殿との関係(貴殿と同一人物かどうか)をお聞かせください。お願いいたします。--Tokyodesert 2010年6月26日 (土) 14:37 (UTC)[返信]

2つとも私は存じ上げません。もちろん関係もありません。--Stealth3327 2010年6月26日 (土) 22:41 (UTC)[返信]
そうですか。お答えありがとうございます。ただ、前回貴殿がソックパペット使用した時も当方からの問いかけに否定をされていました(利用者:Chaosmaker氏との関係について)。したがってこちらとしても「ハイそうですか」というわけにはいきません。そこでWikipedia:チェックユーザー依頼をしようと思うのですが同意いただけますか?その方が貴殿としても身の潔白が証明されるわけでよろしいと思うのですがいかがでしょうか?--Tokyodesert 2010年6月27日 (日) 10:29 (UTC)[返信]
了解いたしました。同意いたします。--Stealth3327 2010年6月27日 (日) 10:40 (UTC)[返信]
了解いただきましたので依頼を作成いたしました。--Tokyodesert 2010年6月27日 (日) 14:06 (UTC)[返信]

ブロックいたしました[編集]

このアカウントを多重アカウントなどの不正使用の疑いで、暫定無期限ブロックいたしました。

Wikipedia:多重アカウント などをご参照の上、ブロック対処に異議がある場合はこの会話ページもしくは、 メーリングリストにてお願いいたします。Wikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きもご覧ください。--海獺 2010年6月27日 (日) 22:10 (UTC)[返信]


(追記)いろいろな感情から、誤ったこと、ルールに外れたことをしてしまう場合があります。あなたに今求められているのは、ご自分が何をやってしまったかをきちんと自身で説明することであり、今後はどのようにするのかを表明することです。よろしくお願いします。--海獺 2010年6月27日 (日) 22:29 (UTC)[返信]

利用者:Aqua777会話 / 投稿記録 / 記録という新規ユーザーもStealth3327氏のソックパペットではないかという疑いをもっております。念のため記しておきます。--Tokyodesert 2010年7月3日 (土) 06:43 (UTC)[返信]


反省文[編集]

私は、いくつかの項目に於いて、登録ユーザー名とIPアドレスを変更しての自演行為を行いました。これに関しては申し開きはいたしません。今後は、このようなことを起こさぬように自戒いたします。関係者の皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。--Stealth3327 2010年7月12日 (月) 14:15 (UTC)[返信]

この方の自演行為は2度目です。一度メーリングリストで二度とソックパペットを使わない旨の「宣言」もしています[2]。今回はその宣言に反し期待していた人たちやメーリングリストや会話ページでコメントを寄せてきた人たちを裏切ったのですからウィキペディアの編集に復帰すべきではありません。--Tokyodesert 2010年7月12日 (月) 21:55 (UTC)[返信]
横から失礼します。Tokyodesert様の上記のコメント記述中(と言うより入れ違い)にWikipedia:投稿ブロック依頼/利用者:Stealth3327 解除が提出されましたのでお知らせして置きます。--目蒲東急之介 2010年7月12日 (月) 22:08 (UTC)[返信]
確認したいことがあります。ブロック理由は自演行為ということですが、実際の所は「ログインパスワードを亡失してしまった」、「ログインするつもりが無かったアカウントに誤ログインしそのままコメントしてしまった」「ログインし忘れたままコメントしてしまった」等々ケアレスミス程度の事象なのではないかとも考えました。もし、このような理由があるのであれば、「亡失しました」「操作を誤ってしまいました」とお答え頂ければ幸いです。このままでは他利用者に議論攪乱の一点で自演行為をしたというような誤解を与えたままになってしまいます。なお、個人情報保護の観点から、プロバイダーやIPアドレスの公表はなさらないでください。--akane700 2010年7月13日 (火) 00:02 (UTC)[返信]
誤解ではありません。「議論攪乱の一点で自演行為をした」というのは事実です。--Stealth3327 2010年7月13日 (火) 00:59 (UTC)[返信]
今回の件に至った理由は、バス画像関係と同人誌印刷所記事の削除問題でTokyodesert様の言動、行動に憤りを感じたことが直接の原因です。せ労して撮ってきた画像を突然除去されたり、立てた項目を「特筆性がない」という一点で削除依頼にかけられたりと、あらぬ因縁を付けられたかのように感じたからであります(それでTokyodesert様に責任があるなどということは申しません)。今回の一件で、何が良くて、何が悪いかを学ぶことができました。「編集に復帰すべきではない」という声もありますので、許されるのであれば、このままWikipediaを去るか、または自分が生きている以上また関わってしまう可能性があるので、その可能性を断つことも視野に入れたいと思います。ありがとうございました。--Stealth3327 2010年7月13日 (火) 01:19 (UTC)[返信]
すみません、取り乱しました。やっぱりまだ書き足りないことがあるので。後の問題は「多数派工作の危険性」について考えてみます。また時間がかかると思います。--Stealth3327 2010年7月13日 (火) 08:51 (UTC)[返信]
「多数派工作によって内容が改変されることに危険性」についてようやく理解のめどが立ちました。少なくとも自分がやったことがどれだけ悪影響を及ぼすか、その危険性について分かりました。ようやく冷静に事の重大さについて分かった気がします。
今後私はIPユーザーで編集したり、別アカウントを使うことは一切行わないことを申し上げます。重ねて申し上げますが、関係者の皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。後は皆様のご判断をお待ちしたいと思います。--Stealth3327 2010年7月20日 (火) 20:41 (UTC)[返信]
ブロック依頼の場でも申し上げましたが、今回いただいたコメントだけでは、「多数派工作によって内容が改変される」ことがなぜ問題なのか、またなぜわざわざ別アカウントを作成して反論をしたのか(「あらぬ因縁を付けられたかのように感じた」というだけではどうしても理解ができません)ということが読み取れません。つきまして、正式にブロック依頼の場でブロック継続票を入れさせていただきました。Stealth3327さんにとっては不本意かもしれませんが、もう少し自分の心の内を表明していただければと思います。--VZP10224 2010年7月21日 (水) 16:02 (UTC)[返信]
バス画像関係での議論に参加していた者として、また件の削除依頼を見て思ったことを述べさせていただきますと、自己の意見を強く主張するのはいいのですが、それ以外に何か方法があったのではないですか、というところです。たとえば、バス画像の件であれば、記事にマッチした画像を再度撮りなおして来て「これならどうですか」と提示する方法もあったと思いますし、削除依頼についても「それなら次は削除されないような記事を作る」と考えるという流れもあったのではないかと思います。つまり、「画像を除去された」「削除依頼を提出された」という点にばかりこだわってしまったのが問題だったのではないか、と感じています。ただ、ノート:東急バスでのやりとりでは、私が改善案を提示した際にご理解を示していただき、その後すぐに記事へ反映されていましたので、Stealth3327さんは決して話の分からない方ではない、という認識も感じています。それだけに、今回再びこのような行動に出てしまったことが残念なのです。
今回、ブロック依頼の場では私もブロック継続票を投じさせていただきましたが、かといって今後一切復帰するべきではないとも考えておりません。この後もさまざまな意見が他の方から出ることと思いますが、真摯に受け止めていただければ幸いです。Cassiopeia-Sweet 2010年7月22日 (木) 13:19 (UTC)[返信]
はじめまして。ShellSquidと申します。Stealth3327様は不正行為とされる行動をとった動機について「Tokyodesert様の言動、行動に憤りを感じた」とおっしゃっています。私はここから、Stealth3327様が憤りによって冷静さを失い、議論の帰趨が自分の有利なようになるよう工作したものと推察します。しかし、冷静さを失ったとは言え、3ヶ月前に、Chatama氏とCassiopeia-sweet氏から、次はないと念を押されているのですから、重々承知していたはずです。それにもかかわらず、やってしまったとなると、どれだけ斟酌しても、現時点での解除は難しい、どころか、現時点でブロックを解除すると、Stealth3327氏に逆に引導を渡してしまうのではないか、と考えています。多重アカウントの危険性について把握した、とおっしゃっていますが、これまでの貴殿のコメントや物事の推移から、stealth3327氏は、議論などで劣勢になったり、冷静さを失ったりすると、遵守すべき規範というものが思考から吹き飛んでしまう傾向があるのではないかと、私は思っています。また、既に一度、多重アカウント不正使用でブロックされているのですから、既にその時、多数派工作、撹乱行為の重大さを、十全に知悉しておいて欲しかったです。
私も、Cassiopeia Sweet氏と同意見で、現時点での解除には首肯できない(先ほども述べましたが、救済するどころか逆にStealth3327氏が身を滅ぼすのを幇助してしまうのではないかと思っています)ですが、復帰を完全に拒絶すべきではないと思っています。VZP10224氏も言及していますが、前回、同様の行為をして、ブロックされ、反省表明して解除され、解除した方々に釘を刺されながら、また同じ問題行為をやってしまった動機や、自分の行為に危険性、重大さについて、もう少し深く、意見を表明して欲しいと思います。何度も言いますが、Stealth3327様が、やって良い事、いけない事を把握し、自制の利く人にならない内にブロックを解除するのは、逆に当人を追い詰める行為であると私は考えています。--shellsquid 2010年7月25日 (日) 09:56 (UTC)[返信]
ようやく冷静になりかけたので、もう少し自分のことを掘り下げて書くことにします。Tokyodesert様に画像を除去されたり、項目の削除依頼を出されたときには、あまりに一方的で、なおかつ自分の存在や思想を否定されたような衝撃を受けました。特に削除依頼のときは、同人のことを何も知らない奴が突然何を言い出すんだと憤慨し、自分がこれまでやってきたことを全否定されたような憤りを感じました。ここで自分がやってきたことを守らなければならない、そのためにはなりふり構ってはいられないと思い、件の行動に至った訳です。
内面的なことを書けば、私は頑固で融通が利かない、心の余裕がないと人から言われたことがあります。人から言われてことに関しては徹底的に論議して決着を付けるべきだと考えておりますが、そのためには手段を選んでいられなかったのです(これも心の余裕のなさからだと思います)。バス画像の件については最終的に私が折れる形になりましたが、内心屈辱でした。同人誌印刷所の削除の件では、その屈辱を繰り返すまいと臨んだつもりですが、結果的にこういう形になりました(存続という判断が出たので屈辱にはなりませんでしたが)。
「議論などで劣勢になったり、冷静さを失ったりすると、遵守すべき規範というものが思考から吹き飛んでしまう傾向があるのではないか」というご意見はまさにその通りで、ノート:東急バスでのTokyodesert様とのやり取りは喧嘩腰に近くなっております(この件に関しては、Tokyodesert様にも一部問題があるのではないかと思っております。記事本文に提案テンプレートを使用せずにノートにチョロっと書いてあるだけなので、私は見逃してしまいました)。
とはいえ、問題の原因と責任が私にあるのは明らかですので、その点は重々承知しております。すみませんがここから先はまだ頭から出そうにないので今日はここまでにいたします。--Stealth3327 2010年8月1日 (日) 13:34 (UTC)[返信]

こんにちは[編集]

ご無沙汰しております。あと3ヶ月ほどするとブロック解除ということになりますが、その間いろいろと考えておられたのではないかと思います。以前にも申し上げましたが、ご意見の主張が通らない場合には、まず深呼吸をして、他の方法はないかと考えるようにしていただければと思います。「100%通らなくても、50%通ればいいや」くらいに考えたほうが気分的にはよろしいかもしれませんよ。なお、Wikipedia:多重アカウントの内容も以前より厳しくなっていますし、次に何かあったら「本当にその後はない」ということになってしまいかねないので、十分にご注意いただければ幸いです。またいろいろと画像提供していただければと思いますので、よろしくお願いいたします。Cassiopeia-Sweet 2011年5月2日 (月) 12:41 (UTC)[返信]

お返事が遅れて申し訳ありません。この1年間まったくログインしていませんでした。無事にブロックが解除された事をご報告いたします。お心遣いに感謝いたします。--Stealth3327 2011年8月2日 (火) 01:39 (UTC)[返信]

念のためお聞きします2[編集]

お久しぶりです。よもやないと思いますが念のためお聞きいたします。川崎市バス鷲ヶ峰営業所にて貴殿が掲載された写真を著作権侵害のおそれありとIPユーザーが除去致しました。ところが昨日その写真群をIP:180.13.137.103会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisにより差し戻し、再掲載する編集が行われました。そこでお聞きしますが、この差し戻しを行ったIPユーザー180.13.137.103は貴殿Stealth3327氏によるものでしょうか?昨年、ソックパペットで貴殿と同一であろうと問題になったIP(IP:114.177.245.238会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois及びIP:180.13.142.151会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)も今回のIP(180.13.137.103)も同じプロバイダ・アクセスポイントのようですので失礼を承知でお尋ねいたしました。お答えよろしくお願いいたします。--Tokyodesert 2011年9月7日 (水) 15:43 (UTC)[返信]

存じ上げません。本当に私ではありません。ブロックが解除されて以降IPでは編集しておりません。--Stealth3327 2011年9月7日 (水) 16:22 (UTC)[返信]

出典明記について[編集]

いつもお世話様です。記述に出典付記する際に、ページ数も書いていただけるといいかもしれません。よろしくお願いいたします。Cassiopeia-Sweet 2012年1月12日 (木) 14:20 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。ページ数はちょっと失念してまして、出典の本が今書庫から引っ張りださないと見当たらないのですが、出典の中にこの記述があるのは覚えております。--Stealth3327 2012年1月12日 (木) 14:25 (UTC)[返信]
あ、とりあえずは書いてある本が存在することが分かればいいので、空いているときで結構です。よろしくお願いいたします。Cassiopeia-Sweet 2012年1月12日 (木) 14:32 (UTC)[返信]
先ほど本を引っ張りだしてきてページ数を確認しました。お手数をおかけして申し訳ありませんでした。--Stealth3327 2012年1月13日 (金) 07:43 (UTC)[返信]

無期限ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(ブロックへの異議申し立ての手引きAppealing a block参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。

何回他人に手間をかけさせれば気が済むんでしょうか。ブロック理由は自分がよく知ってるでしょうから、ここには書きません。--Chatama (talk) (Commons) (チャット) 2012年5月19日 (土) 14:18 (UTC)[返信]

ご迷惑をおかけして申し訳ありません。ですが、私は去年のアカウント復帰以降、IPユーザーで編集したという覚えがないのです。我が家にはPCが3台ありまして、うち1台は自分のMacですが、これはもちろんログインして編集しております。他の2台はWindowsです。しかしながら、私は家の他のPCでIPで編集したことはありません。考えられるとしたら、他の家人がIPのままWikipediaを編集していたようにしか考えられないのです。編集記録をお調べ頂ければお分かり頂けるかと思います。家人には今後アカウント登録するよう申し付けておきます。よろしくお願いいたします。--Stealth3327会話2012年5月20日 (日) 05:06 (UTC)[返信]
どこでの話か理解していますか? 藤子・F・不二雄ミュージアム絡みであることだけはお知らせしておきます。CUが見えるのはIPアドレスだけではありません。--Chatama (talk) (Commons) (チャット) 2012年5月20日 (日) 05:13 (UTC)[返信]
Chatama様他とチャットで話しまして、ブロックを解除して頂きました。誠にありがとうございました。--Stealth3327会話2012年5月20日 (日) 08:04 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

103momoと申します。File:Kawasakicitybus-w-1877.jpgなど、バス車体に藤子・F・不二雄氏が著作権を保持しているキャラクターが描かれている画像4点について、コモンズで削除依頼を提出したことをお知らせいたします。--103momo (Talk / Contribs) 2012年6月4日 (月) 13:32 (UTC)[返信]

お知らせ頂きありがとうございます。自分としては主観的にコメントすることはできませんので、皆様の判断を仰ぎたいと思います。--Stealth3327会話2012年6月5日 (火) 05:38 (UTC)[返信]
削除依頼サブページでのコメントおよび私の会話ページでの指摘を受け、削除依頼は取り下げさせていただきました(コモンズ管理者による終了判定までお待ちください)。ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。--103momo (Talk / Contribs) 2012年6月5日 (火) 12:23 (UTC)[返信]
わざわざご連絡ありがとうございました。--Stealth3327会話2012年6月5日 (火) 12:41 (UTC)[返信]
失礼いたします。この件にも関わる内容で、プロジェクト‐ノート:バス#キャラクターが描かれたバスの画像についてにて、現在意見募集が行われていますので、ぜひコメントをいただければ幸いです。Cassiopeia-Sweet会話2012年6月27日 (水) 15:53 (UTC)[返信]

脚注の件[編集]

Models IMONこの編集にて、わざわざ脚注を再び文の外に出した理由を教えてください。理由があるのなら、要約欄で説明していただかないと誤解を招きます。--リョリョ 2012年6月14日 (木) 10:31 (UTC)[返信]

あぁすみません、「脚注が句読点の中にある」というのが、個人的にどうも納得がいかないのです。英語版では脚注は句読点の外にありますので、日本語版でも同様にした方が自然であると考えます。私が翻訳にかかわった記事、例えばゲイリー・ガイギャックスメトロポリタン鉄道などではそのようにしています。
不躾でありますが、「脚注が句読点の中になければならない」という理由または出典はどちらかにございますでしょうか?ご教示頂ければ幸いです。--Stealth3327会話2012年6月14日 (木) 11:10 (UTC)[返信]
脚注のヘルプをご覧ください。「脚注リンクは句点(。)の後でなく前に置きます(注釈、英文などの場合は、脚注リンクをピリオド(.)の直後に置きます)」とあります通り、確かに英語版ではピリオドの後に脚注を持っていきますが、日本語版ウィキペディアでは原則として句点内に配置することとなっています。ご理解ください。--リョリョ 2012年6月14日 (木) 12:07 (UTC)[返信]
お返事が遅くなりました。ヘルプを拝見しました。なるほど。ずっとこれでやってきたので、すぐに修正することは難しいかとも思いますが、善処いたします。ありがとうございます。--Stealth3327会話2012年6月15日 (金) 02:47 (UTC)[返信]

返答の依頼[編集]

利用者‐会話:Tokyodesert#藤子・F・不二雄ミュージアム線のバス画像にて貴殿が2012年5月19日 (土) 13:05 (UTC)に質問されたことに対して当方は回答を差し上げております。ご返答をお願いします。--Tokyodesert会話2012年6月27日 (水) 15:37 (UTC)[返信]

Tokyodesert様の会話ページに返答いたしましたが、私が該当期日に貴殿に質問を書いた覚えはございません。--Stealth3327会話2012年6月27日 (水) 22:18 (UTC)[返信]
それではなぜ一時的にしろ管理者から「藤子・F・不二雄ミュージアム絡み」でブロックされたのでしょうか?219.104.85.140で当方に質問したのはまったくの赤の他人と言うことでしょうか?--Tokyodesert会話2012年6月30日 (土) 13:52 (UTC)[返信]
そのブロックの一件は、管理者のChatama様とチャットで会話いたしまして、弟(弟もウィキペディアンでたまに投稿することがあります)が家の別のPCからIPユーザーで投稿した為であるということが判明しております。弟は現在新規アカウントを取得しているようです(アカウントの名前は知りません)。219.104.85.140をwhoisしましたが、私はそのプロバイダーは使っておりません。おそらく貴殿に質問したのは私も知らないまったくの赤の他人ということでご理解頂ければと思います。--Stealth3327会話2012年7月1日 (日) 04:22 (UTC)[返信]