コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Suearth

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事「Google マップ」の編集について[編集]

SuearthさんによるGoogle マップの編集について質問させてください。「日本語版では、日本チームが独自に開発した地名専用の翻字システムによって」とありますが、 出典として付記されたgoogle Japanのブログ記事にはその旨は直接的には表現されていません。 この翻字システムがgoogle Japanによるプロダクトであるという事について、何か他の情報源からご存知であった、という事でしょうか?--雲霞会話2016年12月18日 (日) 15:58 (UTC)[返信]

国際仲裁裁判所[編集]

こんにちは。Henaresといいます。国際仲裁裁判所でなさったリダイレクト先の変更ですが、差し戻させていただきました[1]。確かに国際商業会議所が設立している組織にも「国際仲裁裁判所」という名称のものがあります[2]が、トレイル溶鉱所事件判決を下した裁判所も、クリッパートン島事件判決を下した裁判所も、北海大陸棚事件判決を下した裁判所も、全部「国際仲裁裁判所」の名で呼ばれますが全部違う組織だからです。筒井若水編『国際法辞典』、p113-114、「国際仲裁裁判」の項目を引用させていただきますと、「国際仲裁裁判」という用語は「国際紛争の平和的解決手段の1つである国際裁判のうち、事件ごとに設置される臨時の国際裁判所(国際仲裁裁判所)によって行われるもの。」と定義されています(太字化はHenaresによる)。事件ごとに設置されるわけですから、国際商業会議所の「国際仲裁裁判所」のほかにも歴史上無数に「国際仲裁裁判所」が存在したわけです。そのような「国際仲裁裁判所」を解説したページは国際商業会議所#国際仲裁裁判所ではなく、Suearthさんが編集なさる前にリダイレクト先とされていた国際裁判所#アドホック仲裁裁判でありましょう。ご理解いただければ幸いです。--Henares会話2020年10月26日 (月) 13:30 (UTC)[返信]