コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Sui-setz

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

画像サイズについて[編集]

こんにちは。画像サイズを小さくされておいでですが、大きなお世話かもしれませんが、せっかくの画像ですから大きなサイズの方が見やすくてよいかと思います。表示サイズは記事の方でなんとでもできますし、そのままの方が良いと思います。--STB-1 2007年7月18日 (水) 03:40 (UTC)[返信]

Re:画像サイズについて(修正)[編集]

訂正が遅れてしまいすみません。以前の回答では「ライセンスについて十分に理解していなかったため」と申し上げましたが、ご指摘の写真に関しては、2007年7月20日以降、以前の大きさのサイズに差し戻しました。また、最近では、Wikiproject以外でも自由に使える高品質の写真の提供のため、こちらで差し支えのない写真はさらに大きなサイズでパブリックドメインのもとアップロードしてあるものもあります。--Sui-setz 2008年6月23日 (月) 13:53 (UTC)


Commonsへのお誘い[編集]

初めまして、こんにちは。鉄道関連の画像を拝見しました。すばらしいですね。よければCommons(コモンズ)にアカウントを作って、そちらにアップロードなさいませんか?  Commonsは「ウィキメディアプロジェクトのメディアファイル置き場」とも言える場所で、色々な形態のライセンスを受け入れています(ただしFari useを除く)。また美しい画像は重くても歓迎されます。Commons においた画像は、ウィキペディア上にあるのと同様にリンクして使えます。また日本語版で使えば、新着画像にも推薦できます。 デフォルトは英語ですが、Preference(オプション)でjaを選べば、ページの表示が日本語にもなります。ぜひご一考ください。 なおCommonsへアップロードする際、ファイル名は英語もしくはローマ字表記、あるものについては学名が推奨されています。ライセンスはGFDLとCCのデュアルライセンスがよいとか・・・くわしくはCommons のsysopでもある竹麦魚さん(Searobin)にお問い合わせください。--ECLIPSE 2007年7月21日 (土) 14:10 (UTC)[返信]

Re:Commonsへのお誘い[編集]

お褒め戴き有難うございます。アドバイスに従って、コモンズにアカウントを作成してみました。私はもともと画像中心で係わろうかと考えていたので、非常に参考になりました。基本的に低速ではありますが、平行して利用していきたいと思います。--Sui-setz 2007年7月24日 (火) 05:08


写真の差し替えについて[編集]

こんにちは。いつも素敵な写真をアップロードされていますね。大きなお世話かもしれませんが、ひとつ提案があります。あなたは「写真の差し替えは基本的にしない」とおっしゃっていますが、あなたの撮影した写真が他の方たちの手によっていろいろな記事の写真の差し替えに適用されていることはご存知でしょうか?トラブルを避けるためとのことですが、結果的に第三者の手を煩わせることになっているかもしれません。記事内の写真より明らかに良い写真であれば、記事をより良くするために、もう少し積極的に差し替えをしてもよいのではないかな、と思いますが、いかがでしょうか。--122.208.65.146 2008年6月22日 (日) 07:05 (UTC)[返信]

Re:写真の差し替えについて[編集]

ご意見ありがとうございます。実際、私がアップロードした写真の中には、差し替え対象として特定の記事・写真を意識しつつも敢えて自分で差し替えていないものがあったことは確かです。それが他のWikipedianの方に余計な手間をかけさせていると言われてしまえばその通りですので、客観的に見て私の写真の方が適当であると判断した場合には、差し替えも行っていくことにしようかとも思います。--Sui-setz 2008年6月23日 (月) 13:53 (UTC)


JR九州815系電車の写真差し替えありがとうございました[編集]

良い写真に差し替えていただきありがとうございました。ギャラリーを拝見しましたが、すばらしい写真ばかりですね。今後も期待しています!--MKP. 2008年6月29日 (日) 08:35 (UTC)[返信]

Re:JR九州815系電車の写真差し替えありがとうございました[編集]

お褒め戴きありがとうございます。(実際には、当該記事の写真に対して差し替えの操作をしたのは別の方のようですが。) 拙い写真も多いですが、良い写真を提供できるようこれからも活動していきたいと思います。--Sui-setz 2008年7月1日 (火) 14:29 (UTC)


なはの画像につきまして[編集]

初めまして、Cassiopeia-Sweetと申します。さて、表題の件ですが、画像提供していただきましてありがとうございます。これでノート:なは (列車)#掲載画像についてでの議論がまとまる方向に進むといいかと思っています(過去のもので今から撮影できないものについては画像の存在自体に意義があると思うので、よほど酷くない限りは光線状態や背景などはあまり気にされなくてもよろしいかと思います)。鉄道写真リストも拝見させていただきましたが、あちこちで撮影されているようですね。今後もよろしくお願いいたします。Cassiopeia-Sweet 2008年10月9日 (木) 15:13 (UTC)[返信]

Re:なはの画像につきまして[編集]

拙い写真ではありますが、問題解決の一助になれば幸いです。こちらこそ、今後ともよろしくお願い致します。--Sui-setz 2008年10月11日 (土) 03:50 (UTC)


2代目AE形電車の画像について[編集]

画像の提供ありがとうございます。東日本のE259系と異なり、営業運転が結構先なので、まだ画像はなかなか出ないかも…と思っておりました。先日加筆したばかりということもあるので、トップに資料画像を載せていただいたことで、より記事として見栄えがするようになったと感じました。今後ともよろしくお願いいたします。Cassiopeia-Sweet 2009年8月27日 (木) 12:46 (UTC)[返信]

Re:2代目AE形電車の画像について[編集]

写真の提供は別に特別なことをしたわけではありませんし、礼には及びませんよ。 今後も画像関連を中心に記事内容の充実に貢献できればと思っておりますゆえ、こちらこそ宜しくお願い致します。 (なお、今回の写真は天候が優れず側面の色が今ひとつ鮮明に出なかったため、将来的には撮り直しの必要がありそうな気もしています。) -- Sui-setz 2009年9月2日 (水) 13:20 (UTC)[返信]

あなたの写真[編集]

Sui-setz様、

僕のウェッブにSui-setzさんの写真を置きました:

http://www.unmissabletokyo.com/shinjuku-station

とてもすてきな写真です。使って許してありがとうございます。

マイク

Re:あなたの写真[編集]

Dear Mike,

I'm sorry to reply so late because I've not logged in for more than one year.

You don't need to get permission for that photograph because I released the photo with "public domain" license.

However, I'm very glad that you informed me of the usage.

Many thanks,

--Sui-setz 2011年6月1日 (水) 05:21 (UTC)


「ファイル:Chichibu-deki201.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Chichibu-deki201.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Chichibu-railway deki201.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Chichibu-deki201.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 14:07 (UTC)[返信]


「ファイル:E991系在来線高速試験車-クモヤE991側.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:E991系在来線高速試験車-クモヤE991側.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:E991-try-z.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:E991系在来線高速試験車-クモヤE991側.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 14:34 (UTC)[返信]

ユーザー画廊相互リンクのテンプレート作成のお知らせ[編集]

はじめまして^^ Sigma64と申します。 このたび Template:ユーザー画廊相互リンク というものを作成したので、連絡に参りました。 このテンプレートは、私がポーランド語版のユーザー画廊にあった相互リンクを見て「日本語版にもあれば便利だな~」と思い、作成したものです。

もしよろしければ、テンプレートへの署名および貴画廊ページへのテンプレートの貼り付けをしていただけますか? お手数をおかけしますがよろしくお願いします。なお、このウィキメールは多数の利用者様へ送信していますので、返信は結構です(^人^) --Sigma64 2012年1月5日 (木) 00:28 (UTC)[返信]