コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Sun250ba/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

『AKBINGO!』福岡放送の放送範囲[編集]

AKBINGO!のネット局の欄の福岡放送の放送範囲に佐賀県を含めた件ですが、福岡放送会社概要には、「エリア内世帯数」として佐賀県 305,260と明記されています。この数値は、平成22年国勢調査の佐賀県データにある、同県の全世帯数30万弱を超えています。コメント欄でスピルオーバー#九州・沖縄地方も引用しましたが、FNN・FNSに属しクロスネットではないサガテレビ以外の民放テレビ局がない佐賀県は、放送#放送対象地域にもある通り、「福岡地盤の県域テレビ局(RKB毎日放送九州朝日放送テレビ西日本・福岡放送・TVQ九州放送)は佐賀県にかなり近い地域にも中継局を持つ(その上、出力が比較的大きい)ため、佐賀県も実質サービスエリアとしている」というのが実情です(近畿広域圏の放送を受信でき、同じく民放が1局しかない徳島県と同様)。ちなみに、AKBINGO!の記事とは直接関係ありませんが、福岡放送のページにもある通り、全国高等学校サッカー選手権大会の佐賀県代表の放送担当は福岡放送です。香川県西日本放送が明確に岡山県を放送対象地域しているのとは少々事情が違うとはいえ、AKBINGO!で佐賀県を省くとすれば、桜からの手紙 〜AKB48 それぞれの卒業物語〜の放送範囲についての記載も、「沖縄県以外の46都道府県」というのは誤りとなります。でも実際には地上波にせよケーブルの区域外再送信(地デジ化でかなり難しくなったが、福岡→佐賀への再送信は総務省が許可している)にせよ見ることは出来たわけです。--98.155.214.3 2011年3月22日 (火) 10:41 (UTC)

私といたしましては、やはり佐賀県を含めるべきではないと考えております。上で挙げられました各放送局は、福岡県が放送対象地域とされており、視聴可能であるという事とは別であると考えるからです。対象地域として「福岡県・佐賀県」と明記されているにもかかわらず、福岡放送の項では「福岡県を」と明記されていたら話が合いません。また、別番組のネット局の欄では、「福岡県・佐賀県」とは明記されておらず(別番組すべてを見たわけではありませんが)、厳密な放送対象地域である「福岡県」にとどまっています。「福岡県・佐賀県」に合わせるとなると、「福岡県」となっているものすべてを修正しないといけません。在阪放送局についても、ネット局の欄の放送対象地域として「近畿広域圏・徳島県」となっているかというと、そうとはなっておらず「近畿広域圏」のみにとどまっています。、桜からの手紙 〜AKB48 それぞれの卒業物語〜の放送範囲については、「沖縄県以外の46都道府県で視聴可能」とすれば解決すると思いますがいかがでしょうか。--Sun250ba 2011年3月22日 (火) 13:18 (UTC)
私が行った編集により、AKBINGO!の記事が保護依頼に出されてしまいました。申し訳ありません。--Sun250ba 2011年3月22日 (火) 14:00 (UTC)

3レターコードについて[編集]

放送局コードを別途作成して頂けませんか?私は放送局3レターコードは知りません。一覧表を好きなように作成された方がよろしいかと思います。放送局コードであれば、公式な参考資料に値しますし、啓蒙活動や宣伝活動になりませんし、ケーブルテレビ衛星放送やラジオ・FM局等も網羅出来ますので。--小熊浩司 2011年7月23日 (土) 04:42 (UTC)

今すぐ作成するとは言えません。私は過去、ページを作ったのは1回だけで、ページ作成経験はほとんどありません。それに私はテレビの地上波放送しか見たことがなく、衛星放送・ラジオ・FM局は知らないので、作るとなれば勉強・研究が必要になります。というか、私の言ってる事ってそんなにおかしいことでしょうか。そんなに3レターコードが嫌ならいろんな人が消してると思うのですが放置されてるのは何故なんでしょうか。--Sun250ba 2011年7月23日 (土) 06:15 (UTC)

あなた様のご要望にお答えしまして放送局コードを作成しました。穴埋めして下さい。--浜省吾 2011年8月5日 (金) 08:35 (UTC)

?--Sun250ba 2011年8月5日 (金) 10:39 (UTC)
投稿した浜省吾さんですが、HAT系ブロック逃れを理由に無期限ブロックされました。--Colocolo 2011年8月5日 (金) 12:04 (UTC)
  • 3レターを付ける事にこだわっていますが、Wikipediaは宣伝活動・啓蒙活動の場所ではありません。全部の記事に3レターをつけていてはきりがないですし、そんなものは各放送局の記事に飛べば済む事です。HPが3レターだからといってそれが浸透しているという出典にはなりえません。--以上の署名のないコメントは、南原秀行会話投稿記録)さんが 2010年10月27日 (木) 16:19 (UTC) に投稿したものです。
宣伝活動や啓蒙活動ではありません。もし私がこの行為を宣伝活動のために行っているのであれば、3レターが付いていない様々なページを、これを付けるためだけのためにまわるはずです。私はそんなことはしていません。また、全部の記事に付けるというか、全記事に一律に付けなくても構わないと思っております。出典にはならないことは分かっています。そんな出典を示せと言われても不可能です。私は現地の人が3レターで発言したのを聞いています。逆にお聞きします。浸透していないという出典はありますか?
そもそも、自分が3レターで言わないからと言って、浸透していないと決めつけたり、無駄だの瑣末だの宣伝・啓蒙活動だのと勝手に決めつけて、一律に3レターコードは不要と結論づけるのは問題ありです。局名で言うのが一般的だという局はありますが、3レターが現地で使用されている局があるのもまた事実です。--Sun250ba 2011年10月28日 (金) 05:11 (UTC)

なんだ、南原秀行って人はソックパペットか。--Sun250ba 2011年10月28日 (金) 05:15 (UTC)

プロジェクト‐ノート:放送番組/放送局3レターコードについて の件ですが、サブページに議論の場を移してから、まだSun250ba 以外のどなたからもコメントが寄せられていないようですが、議論を再開したということを知らせるために、Sun250ba氏が前の議論の場での参加者個々の会話ページにその旨お知らせすることは良いのではないかと思いました。私も、いまのテレビ番組の件で大元の議論の場にいた方に、(サブページ移行前の)移動先での議論への参加呼びかけをしたことがあります。議論が停滞したままサブページが終わるのは惜しい気もいたしますので、一度ご検討していただけると幸いです。--Don-hide 2011年12月16日 (金) 11:02 (UTC)
ご提案有難うございました。数人の方にお知らせ致しました。宜しければ、Don-hideさんもお考えを聞かせて頂ければと思います。--Sun250ba 2011年12月16日 (金) 13:14 (UTC)
いえいえ、とんでもございません。一度、過日代行で作りました議論場の中身を読み、後ほど、コメントさせていただきます。私の主に関わっている別の議論の話はこれとは無関係ですので、その点ご安心ください。--Don-hide 2011年12月16日 (金) 13:38 (UTC)

例のコメント、拝見しました。執筆あるいは議論参加が再度可能な状況になりましたら、当方のノートにてお声をかけていただけないでしょうか。それまであの議論は一旦保留といたします。早く元に戻ると良いですね。--Don-hide 2012年1月16日 (月) 14:21 (UTC)

お気遣いありがとうございます。早く直ってほしいです。突然の事で大変困惑しています。議論に参加できる状況になりましたら、ぜひDon-hideさんにお声をかけさせていただきます。--Sun250ba 2012年1月16日 (月) 14:40 (UTC)
了解しました。それでは良いお返事お待ちしております。--Don-hide 2012年1月16日 (月) 15:28 (UTC)

「ミッドナイトパラダイス」のパート分けの件[編集]

Doh-hide です。標記の件ですが、恐れ入りますが、ノート:数学女子学園#読売テレビでの放送時間について を参照頂けますでしょうか?数学・女子学園 についてはほぼ決着したように見られますが、フットンダQPのパートの区切りについてはっきりしない部分ございますので、先述のノートを参照願います。--Don-hide 2012年2月7日 (火) 06:35 (UTC)

その件につきましては数学女子学園のノートで明記致しました。もし不適切でしたら申し訳ありません。--Sun250ba 2012年2月7日 (火) 06:37 (UTC)

とんでもございません。私も同ノートにコメントさせて頂いたばかりです。不適切ということはないと思います。何せ ytv の2012年1月期の基本編成がはっきりしないため、こうして厄介になっているだけではという気がしています。--Don-hide 2012年2月7日 (火) 06:47 (UTC)

『ぷっ』すまの件[編集]

ABCの方は2日1:38~と表記されていましたから、29時間表記では1日25:38~だと判断しましたが、どうも2日の25:38~のようですね。長野はTVナビ(長野新潟版)の立ち読みで見ましたが、放送日を勘違いしていたかも知れないです。ネットに番組表が掲載されてから編集しても良かったかなとは思います。--Paranoia会話2012年3月25日 (日) 11:31 (UTC)

ご返答有難うございます。間違わないよう充分確認した上で記載されたらと思います。関西の件ですが、長野のようなテレビ誌ではなく、ネット上にあった話が出典ということでしょうか?それでしたら、メディア発のちゃんとした情報ではありませんし、一般の人が嘘や間違いを書いている可能性もあり得ますので、情報の出典にはできないと思います。--Sun250ba会話2012年3月25日 (日) 12:52 (UTC)

TV局の記載について[編集]

メーテレやCBC、くまもと県民テレビ、読売テレビについて、勝手に記載方法を変えていますが、その出典とガイドラインを提示下さい。プロジェクト:放送番組にはそのように記載するというガイドラインはありません。どこから出してきたのですか?

かつて、CBCはメジャーな言い方だとおっしゃっておりましたが、それに関しても根拠がない上に出典を出されていません。新聞のTV欄やTV雑誌では各社毎に表記は異なっています。何を根拠にメジャーとおっしゃっておるのですか?単に独自研究に過ぎません。それからwikipedia:常に要約欄に記入するを遵守して下さい。理由の記載がないので編集合戦に発展してしまうのです。--黒沢愛会話2012年4月11日 (水) 05:00 (UTC)

上記利用者はLTA疑いとして無期限ブロックされたため、発言に取り消し線を引きました。--maryaa会話2012年4月11日 (水) 05:29 (UTC)

とりあえず言っておきます。各社毎に異なるなら併記するのが一番だと思いますが?それに、私自身は近年、新聞や番組内、局のホームページ、ネットの7日間番組表でも「CBC」もしくはCBCテレビ」という記載や呼称しか見聞きしません。仮にこれが出典にならないと考えられるとして、それが理由でなぜ英字略称が消せるのですか?それが分からないということは、正式社名で呼ばれるかもしれないし英字略称で呼ばれるかもしれないという事です。それがなぜ英字略称が不要という考えになるのですか?両方書いておけば分かりやすいでしょ?

それに、どうせ差し戻し理由を書いてもこちらの言う事を聞く気はなく何かと理由を付けて編集合戦になるのです。ですから結局理由を書いても意味がありません。経験があるから分かるのです。憶測ではありません。--Sun250ba会話2012年4月11日 (水) 07:25 (UTC)

Oneuponに関して[編集]

スマモンで荒らしを行っているOnceuponに関してブロック依頼を出しましたので討論に参加してくれればと思います。--Bluesuikun会話2012年9月11日 (火) 03:24 (UTC)

私が参加する前にブロックされたようですね。--Sun250ba会話2012年9月11日 (火) 04:13 (UTC)