利用者‐会話:Sushi

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

数量の比較について、プロジェクト化の提案[編集]

こんにちは。惑星関係の記事では何度かかぶったことがあったように思いますが個別では初めまして。Suisuiです。

掲題の通りなのですが、w:Orders of magnitudeをプロジェクト化しませんか?というのも、英語版のこれらの記事の面白さにも関わらず各国の地名程度しか無く、微妙に面白みに欠けてしまっているのと、日本語版独自の心配ごとから、どんなことをのせたら楽しいかを考える場所が欲しいな、というのがその主な理由です。英語版で流行っていないのはアメリカやイギリスで身近な単位としてSI単位系があまり知られていないのが主な理由とは考えられます。メートル法が非常に浸透している日本では市町村、鉄道、橋、トンネル、空港、など人工物、湖、木、河川、三角州、などと連携すればきりがないほど楽しいものになると想像しているのですが。あと表にはw:Orders of magnitude (numbers)の追加も妥当かと思います。星の数、川の砂の数、細胞数、分子数(?)など数の一覧のmagnitudeを加えるといいなと考えておりますがどうでしょうか。

私がどこまで作業できるかわかりませんが、利用者:Azuさんも熱心に作業をされているようなのでとりあえずこちらのノートに誘ってみます。Suisui 10:22 2004年1月5日 (UTC)

ぜひ参加させていただきます。名著『Powers of Ten』を越えるものができるかも、と思っています。 表についてですが、これはかなり完成度が高いので、項目を追加すると蛇足になる恐れがあります。表の横軸ですが、すべて物理的に連携が取れているのにお気づきでしょうか。時間(プランク時間:年)-長さ(プランク長:光年)、長さ-面積-体積-重さ(単位体積あたりの水の質量)-エネルギー(その質量エネルギー)-温度(そのエネルギー/ボルツマン定数)といった形ですべてmagnitudeを合わせているのです。数の一覧のmagnitudeは別に作ってリンクを貼るのが良いかと思います。数の一覧も「那由多」とか「無量大数」日本独自のコンテンツが入ると面白そうですね。それでは微力ながらがんばります。Azu 12:51 2004年1月5日 (UTC)

> 「那由多」とか「無量大数」
単位一覧#接頭語に似たような表が作成されていますので、ご紹介しておきます。
--
Lupinoid 00:24 2004年1月6日 (UTC)

こんばんは。Suisuiさん、Azuさんよろしくお願いします。生物プロジェクト、かげながら応援しております。

プロジェクトにはもちろん参加させていただきます。残念ながら仕事が始まってしまったので、きっと思うように更新できませんが・・・。 関係ない話ですが、昔、小学生の頃に、「比較の図鑑」(題名は忘れてしまいました)みたいな本を読みふけったことがあります。 その本は、様々な物(動物とか惑星とか色々なもの)の図がスケールを合わせて書いてあり、非常にわくわくした思い出があります。 さすがに図を入れるのは厳しいですが、少しでも面白い比較の表ができるよう微力ながら協力させていただきます。

早速ですが、記事名のことです。いい名前が浮かばずに、暫定的に数量の比較としましたが、何かアイディアはありますか?

それでは、今後ともよろしくお願いします。 Sushi 16:20 2004年1月5日 (UTC)

えーと、どこに書けば良いのかわからないので、こちらにて失礼します。数量の比較で、金額というのはどうでしょうか? 為替相場などいろいろ検討すべきことはあるかと思うのですが、発展しそうでしょうか? それとも、項目が一部に集中してしまうなど大変な割に面白くなさそうでしょうか?Tsk 04:28 2004年1月7日 (UTC)

Tskさんはじめまして。 英語版にw:Orders of magnitude (money)という記事もありますし、項目次第でおもしろくなるのではないでしょうか?確かに一部に集中してしまいそうな気もしますが。

個人的な当面の目標は、まず、数量の比較の赤リンクを消そうと思っています。 次に、Suisuiさんご提案のw:Orders of magnitude (numbers)を作ろうと思ってます。 しかし、仕事が終わってからの時間だとサーバーが重くて全然作業できないです。

とりあえずたたき台として、英語版から抜き出してみました。


たたき台その1[編集]

(記事にしたので削除しました)


英語版と違い、数自体を項目の先頭にもってきています。どちらがよいでしょうか? また、確率としての数の扱いを、確率そのまま(0<p<1)の数とするか、N回に1回起こる事象のN(N = 1/p > 1)とするかで迷っています。

長文になってしまい申し訳ないのですが、また記事名の事です。「数量の比較 (数)」だとやっぱりいまいちな気がしますがいかがでしょうか・・・ Sushi 15:31 2004年1月8日 (UTC)

そういえば、お話するのは初めてでしたね。初めまして。英語版はほとんど見ていませんでした。二番煎じを申し出てすみません。
名称:考えてはいるのですが、まだ数量の比較より良い名称が思いつきません。「数量の比較 (数)」の方も同様です。
数自体を項目の先頭に:わかりやすくて非常に良いと思います。
確率:順番を(N = 1/p > 1)に並び替えて見てみましたが、「めったに起こらない」ことをはっきりさせるということ、それと位置が一部に集中しすぎないという点などから現在の位置付けの方が良いと感じました。Tsk 17:32 2004年1月8日 (UTC)


なるほど、アドバイスありがとうございます。 このままで記事を作ろうかとも思いましたが、 試しにLupinoidさんに教えていただいた記事と併せてみました。

たたき台その2[編集]

(表:記事にしたので削除しました)

横に広すぎるのと、編集しにくくなるのが難ですが、このような表にするのも面白いかなと思いました。 項目の書き方を検討するために、途中から形式を変えてみています。 どなたかご意見などございましたらよろしくお願いします。 Sushi 04:07 2004年1月11日 (UTC)

上のtableは大作ですね。英語での呼称を入れてみました。あと、無限大についても少し。 これはうまくすると数の一覧との統合もできそうな気がしますが、いかがでしょうか。 数量の比較に代わる名前ですが、難しいですね。こんな案はいかがでしょうか。

「量」概念と「数」概念の違いを意識したのですが、桁のイメージが薄れるのでいまいちですね。 気持ちとしてはさまざまな物理量を10倍づつ増やしていった一覧表なのですが....(^^;
Azu 10:14 2004年1月11日 (UTC)

英語呼称ありがとうございます。数の一覧との統合はいいアイディアだと思います。11~100 (1 E1)のところは工夫しないと場所をとりすぎるかもしれませんが。
「物理量の比較」、「数の比較」は今より正確な表現になる気がします。他の方のご意見もうかがってみたいです。
>>さまざまな物理量を10倍づつ増やしていった一覧表
私も一緒の気持ちでした(^^。なかなかしっくり来る名前をつけるのは難しいですね。
Sushi 13:52 2004年1月11日 (UTC)

とりあえず、移動はいつでもできるということで、表の形式で数の一覧の記事にくっつけてみようと思います。問題があれば修正お願いします。 Azuさんの長さの「ものさし」の項目はすごく面白いと思いました。自分で付け加えられる知識がないのが残念です。 Sushi 16:01 2004年1月13日 (UTC)


英語版の説明の文章には10進数での〜という下りがあるので、そのまま「桁数の比較」がイメージに近いかなぁ、と時々思います。数の一覧との統合は非常に良いと思いました。あちこちから数量の比較のページへのリンクをしていてちょっとアイディアがあるので今からそれを造りますSuisui 13:13 2004年1月22日 (UTC)


「桁数の比較」いいですね。個人的にはその名前の方がいいと思います。移動するのであればちょっと変更すべき記事の量が多いのでスクリプトでも組んでまとめてやった方が楽かもしれませんね。
記事は時間がなくてここのところ全然書けてません。久々に書こうと思ったのですがものすごく重いですね・・・この時間はこんな感じなのでしょうか?
上のたたき台は記事に移行したので少しでも軽くするために削除してみました。
Suisuiさんのアイディア、楽しみにしています。Sushi 17:32 2004年1月23日 (UTC)


ノート:数量の比較にアイディアボードなるものを作ってみました。情報を共有化して、スタブを無くしていきたいなと思ってます。自分もいろいろアイディアはあるのですが、手が足りないのでいろんな方の手をお借りしたいと思っています。ぜひご協力ください。
Azu 08:51 2004年2月1日 (UTC)


どうも、おこんにちは。画像のことなんですが、[[画像:画像名|サイズ(~px)|]]と書くと、拡大縮小できますんで便利だし、いちいちサムネイルupしなくてもokなんで楽チンですよ。Rai koku/画像オプションにいろいろオプション書いてみたんで見てみると便利ですよ。どーでもいい話ですけど。来 国俊 09:52 2004年2月14日 (UTC)

こんばんは。 なるほど、これは便利な機能ですね。まずは勉強させて頂きます。ご紹介ありがとうございました。 Sushi 10:01 2004年2月14日 (UTC)


メビウス関数の記事、助かります。ありがとうございました。Skylab 02:49 2004年3月23日 (UTC)

御丁寧にありがとうございます。たまたま翻訳依頼のところで見つけたので書いてみました。専門外ですので修正などありましたらよろしくお願いします。 Sushi 08:17 2004年3月27日 (UTC)

分野別活動状況案内[編集]

分野別活動状況案内ポータル/医学と医療からも案内を出させて頂きたいと存じます。分野別活動状況案内には活動状況と言うセクションが御座いまして、そのQ.11「活動量の多い執筆者、貢献度の高そうな執筆者にはどんな人がいますか?」の返事にSushiさんの名前を載せて案内させて頂けませんでしょうか。どうぞ宜しくお願い申し上げます。--Tanadesuka 2005年1月27日 (木) 02:44 (UTC)[返信]

はじめまして。お返事が遅れて申し訳ありません。 こういうページが出来たんですね。 必要であれば了解なく名前を使って頂くのは全く構いません。さっぱり活動できてないですけれど。 まとまった時間が出来たら、また細々と書きたいと思ってはいるのですが…。 Sushi 2005年2月6日 (日) 16:33 (UTC)[返信]

御返事有難う御座います。快くご承諾下さいまして有難う御座います。どうぞ無理はなさらず、暇があったら遊びにいらして下さい。お待ちしております。--Tanadesuka 2005年2月7日 (月) 00:32 (UTC)[返信]

画像のライセンスについて[編集]

はじめまして、Sushi様。あなたが人間の骨の一覧に投稿なさっている3枚の画像はライセンスが明記されていないというテンプレートが貼られていました。手根骨のコメント欄に「自作」と書いてあったのですが、今一度ライセンスを明示していただけないでしょうか?非常に有用な画像なのでウィキブックスなどでも使えると思いお願いにあがりました。よろしくお願いします。--T-310 2006年11月27日 (月) 11:16 (UTC)[返信]

2004年10月以前にアップした画像に対する出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません

こんにちは。あなたがアップロードしたファイルのうち、2004年10月以前にアップした一部の画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、2008年3月1日以降に削除されますので御注意ください(詳しくはWikipedia:即時削除の方針#画像/マルチメディアの5をご参照願います)。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は、以下にご紹介するそれぞれの画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます

対象となる画像は以下の通りです。

出典・ライセンス不明に当たる画像
ライセンス不明に当たる画像

もし、それまでの間に投稿者がその画像を不要と判断した場合には、投稿者による即時削除依頼に出すことができます。{{即時削除|投稿者による依頼、不要となった画像}}のタグを画像ページに貼り付けるだけで後に管理者の方によって削除してくれます(ただし各画像のアップロード履歴に他人がアップロードされた場合には適用されませんので、今一度、履歴にご本人しか投稿していなかったかどうか確認願います)。それでは、よろしくお願いします。--Wakkubox 2008年2月10日 (日) 07:52 (UTC)[返信]

Image:Uso-ja.pngへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:Uso-ja.pngをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後(2004年10月以前にアップロードされたメディアについては2008年3月1日以降)に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2008年3月8日 (土) 10:39 (UTC)[返信]