コンテンツにスキップ

利用者‐会話:T.Moss

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Wikipediaにようこそ[編集]

T.Mossさん、こんにちは。Wikipedia日本語版にようこそ。併せて、ユーザー登録早々の議論への参加、ありがとうございます。ウィキペディア日本語版には新規参加者がウィキペディアに早く慣れるように利用者ページへの直接の自己紹介やWikipedia:自己紹介の場が設けられています。詳しくは他の方がご紹介下さると思いますが、前記二つの場所、若しくはどちらか片方にご自身の趣味や得意分野、差し支えのない範囲で経歴等、お書き添え頂けますと幸甚です。

ところで、貴殿のお書きになったWikipedia:コメント依頼/0null0#自主退任を歓迎 ( [1] ) の文章が他の参加者により、現在コメントアウトの状態になっております。この件につきまして今後どのようにされたいのか、宜しければご意見・ご要望を賜りたく存じます。もし、お時間などございましたら、上記コメント依頼にてコメントアウトされた文章を戻すなどして建設的なご意見を賜れればと存じます。

なお、適当な日数経過後(取り敢えず1週間以内)にご回答が得られない場合には、現在のところ投稿実績が皆無のようですので、一過性の誹謗中傷や煽り行為として判断せざるを得ない対処もあります。具体的には利用者ページ画像:YellowCard.pngを貼らせていただきます。なお、このご挨拶文と前後して他の記事への編集等をされており、行き違いになった場合は何卒ご容赦頂きますようお願い申し上げますKoba-chan 2005年4月9日 (土) 13:47 (UTC)[返信]

慣れない慇懃な言い回しを多用したところで、言葉の奥の悪意は隠せませんよ>Koba-chanさん

自由な意見表面を抹殺しようとする意図は何なのでしょうね。

私の書き込みに対して、当人の0null0氏は「コメントの削除」などせず、きちんと回答を返しました。私は0null0氏は嫌いですが、まあ敵ながら天晴れですね、Koba-chanさんのように姑息な真似をしない事に関しては。

それでは、下らない会話でした。T.Moss 2005年4月9日 (土) 13:53 (UTC)[返信]


T.Mossさん、こんにちは。
早々のご回答、ありがとうございます。加えて、Wikipedia:コメント依頼/0null0へのコメントもありがとうございます。早速ですが、いくつか腑に落ちない文言がご回答の中にありましたのでお尋ねします。

  1. 「慣れない慇懃な言い回し」とはどのような推測に基づいておられるのでしょう。通常のビジネス文書ではこのようなスタイルを用いるのが常です。言葉の奥の悪意もよく分かりません。今回、T.Mossさんが初めて書かれたWikipedia:コメント依頼/0null0#自主退任を歓迎をそのままにしておいた方が良かったのでしょうか?
  2. 『自由な意見表面を抹殺』の意見はその通りだと私も感じました。それもありまして、一過性の煽りや誹謗中傷ではなく、T.Mossさんの意見をそのまま表示するのがWikipedia:コメント依頼の主旨ではないかな、と感じて上記の慇懃な言い回し?の文章を書きました。
  3. 『姑息な真似』については誤解だと思います。あくまで文面どおりにお読み頂ければと思います。それでもT.Mossさんが姑息な真似や悪意を感じられるとしたら、文章の拙さをお詫びするしかないです。ごめんなさい。
  4. 『下らない会話』は、ノートではそうそうありません。どのような会話も何かしらの意味を持ちます。こうしてコミュニケーションができたことにも価値があると思います。
  5. Wikipedia:コメント依頼/0null0での編集の要約欄へのコメント『自分の気に入らないコメントを勝手に削除するのはブロック対象だが? それに中傷を2ちゃんねるで続けていたのは0null0氏』や『誹謗でも中傷でもない。第三者の書き込みを勝手に削除することはブロック対象となるが?』ですが、Wikipedia:コメント依頼の主旨からしますとオープンな意見を取り入れることが目的なので、できますれば本文に書いて頂ければと思います。

Koba-chan 2005年4月9日 (土) 14:44 (UTC)[返信]


誹謗中傷はおやめください[編集]

上でKoba-chan氏も触れておられますが、コメント依頼における誹謗中傷はおやめください。コメント対象者・参加者に与える影響だけでなく、今後あるであろうコメント依頼においてもこのような暴言が許容されるという誤解を招く恐れがあります。--Gabriele 2005年4月9日 (土) 13:56 (UTC)[返信]