コンテンツにスキップ

利用者‐会話:T.Saito/2007年-2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

英語版で削除依頼が出され、存続の危機です。もしもよろしければここで議論参加お願いします。できれば「Keep」(存続)票を投じてくだされば幸いであります。よろしくお願いします。--Michael Friedrich 2007年6月27日 (水) 15:59 (UTC)

申し訳ありませんが、議論を拒ませていただきます。--T.Saito(Talk/Contribs/Mail) 2007年6月28日 (木) 09:26 (UTC)

MASA殿のような方々[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/みょうじには知らずに投稿して失礼しました。まあ、最近は例のMASA殿に類似するような分かってもらえない方々が出てこられたので、当方の気持ちが分かっていただけただけでも救われます。

投稿ブロック依頼/みょうじに行ったのは、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/MASAなるものを自分で勝手に作っておいて「もう作ってしまったので貼るしか無い」などとMASAに勝手に貼り付けて暴れてるUser:special rapidという困った輩に今いろいろとお伝えしに行ったついでなんです(special rapidは英語版でも機械翻訳を投稿したりしているようです)。 単なる便乗犯の可能性も高く、利用者:山陰中央新報等々がMASA殿の靴下と確定してもいない段階から、長期荒らしを断定するので一蹴してみました。とりあえず、お手数おかけしました。--MAC IP 2007年6月29日 (金) 12:57 (UTC)

たしかにMASA系と投稿傾向が似ていますが、判断が難しいところですね。あと、User talk:special rapid#enwpの話でのやりとりはさすがにマズいですね。今後はもう少し冷静になった方がよいでしょう。--T.Saito(Talk/Contribs/Mail) 2007年6月29日 (金) 22:46 (UTC)

「Wikipedia:投稿ブロック依頼/プロバイダ広域 解除」参加のお礼[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/プロバイダ広域 解除の審議に参加いただきありがとうございます。Penpen 2007年7月17日 (火) 23:58 (UTC)

マルチポストはやめていただけませんか?--T.Saito(Talk/Contribs/Mail) 2007年7月18日 (水) 00:21 (UTC)

「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Penpen」について[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Penpenについて質問があるのでお答えください。(Wikipedia:投稿ブロック依頼/Penpenにご記入ください。)Penpen 2007年7月19日 (木) 11:06 (UTC)

回答済み--T.Saito(Talk/Contribs/Mail) 2007年7月19日 (木) 11:43 (UTC)

ご回答ありがとうございます。あなたの回答についての私の理解が正しいかどうか確認したいので、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Penpenでお答えください。「回答1についてはPenpenの理解が正しい」あるいは「回答1については××と理解するべきである」というような形でお答えください。Penpen 2007年7月19日 (木) 12:58 (UTC)

回答済み--T.Saito(Talk/Contribs/Mail) 2007年7月19日 (木) 19:53 (UTC)

はじめまして。ディリクレの関数に、「本来の表記はディリクレの函数であるが、「函」が常用漢字外であることに伴う代用表記である。」と記述していますが、これは、問題だと思います。これを書くのであれば、「関数」についての記事全てに書かなければなりませんが、それはあまりに馬鹿馬鹿しいでしょう。最終的に「関数」「函数」どちらに転ぶにしろ、「函数」「関数」への言及は「関数」または「函数」のページで一度だけすべきだと思います(読みにくい文章で申し訳ありません)。この記述を削除したい(削除してほしい)のですが、{{移動保護依頼S}}って、移動のみを抑制するのですか、それとも編集も抑制するのでしょうか。 Trrlover 2007年7月21日 (土) 01:53 (UTC)

たしかにそうですね・・・。除去しておきます。それはさておき、移動保護については、移動だけができなくなるだけであるため、基本的に編集には影響はありません。--T.Saito(Talk/Contribs/Mail) 2007年7月21日 (土) 01:56 (UTC)
ありがとうございます。 Trrlover 2007年7月21日 (土) 01:58 (UTC)
どういたしまして。--T.Saito(Talk/Contribs/Mail) 2007年7月21日 (土) 01:59 (UTC)

プロフィールの編集の仕方について[編集]

こんにちは。 私は、wikipediaを利用し始めてからまだまだ経験が浅いsk1006という者です。

出来れば、でよろしいのですが、あなたのプロフィール欄にある、「この利用者について」の作り方を教えて頂けないでしょうか?

初対面から、ぶっぺらぼうに質問してしまい、恐縮ですが、宜しくお願いします。—以上の署名の無いコメントは、Sk1006会話履歴)さんが 2007年7月21日 (土) 07:50(UTC) に投稿したものです(T.Saito(Talk/Contribs/Mail)による付記)。

メッセージありがとうございます。これについてはWikipedia:ユーザーボックスに書かれています。なお、私の利用者ページのソースも参考になります。--T.Saito(Talk/Contribs/Mail) 2007年7月21日 (土) 10:41 (UTC)

メッセージをいただきましたが、「8世野村万蔵」などでリンクすると、代々の野村万蔵にたどりつかないので、ああ書きましたが、どうすればよいのですか?Akoyano 2007年7月25日 (水) 12:05 (UTC)

リダイレクト化という方法がありますが、6世野村万蔵竹本綱大夫(八世)については、リダイレクト化してもWP:NC違反(前者は漢字の不適切な使用、後者は全角括弧の使用)に該当するため、即時削除依頼タグを貼りました。--T.Saito(Talk/Contribs/Mail) 2007年7月25日 (水) 12:53 (UTC)(修正--T.Saito(Talk/Contribs/Mail) 2007年7月25日 (水) 13:04 (UTC)

Wikipedia:コメント依頼/KHATについて[編集]

こんにちは、Wikipedia:コメント依頼/KHATではコメントをいただきありがとうございました。T.Saitoさんや他の方々にコメントをいただいた後、同一人物と見られるIPユーザーについて大幅に加筆いたしましたが、もし改めてご覧になっていらっしゃらなかったらば再度見ていただけますでしょうか。猫が好きへの編集からNetanotaneかケンちゃんではと思って当初管理者伝言板に報告していましたが、掃除屋ケンちゃん系の可能性は薄まったので取消線を引いています。ブロック依頼を出せるかどうかに関しては、削除依頼でのログイン、非ログインを使い分けた審議妨害、ノートでの他人の発言の除去、白紙化荒らし、全文コメントアウト化荒らしなどはブロック対象になると思いますが、可変IPに関しては比較的最近は固定的と思われ広域ブロックは、あまり必要ないかもしれませんがその点についてもご意見がありましたらお願いいたします。--Tiyoringo 2007年7月28日 (土) 02:56 (UTC)

了解しました。必要であればコメントを残します。--T.Saito(Talk/Contribs/Mail) 2007年7月28日 (土) 03:18 (UTC)

無期限ウィキブレイク[編集]

こんにちは。私が申し上げることではありませんが気になったので。利用者ページにて無期限ウィキブレイクを宣言なさっているにもかかわらず、何度も投稿なさっているのはいかがなものでしょうか。ウィキブレイクを撤回するか、すっぱり投稿をやめるかどちらかにすることをお奨めします。キツイ言い方になりますが、あなたのようにコロコロと自分の意見を変えて議論を混乱させるような方はしばらくお休みいただたくべきだと思います。--211.121.40.252 2007年8月21日 (火) 05:09 (UTC)

個人攻撃と判断されかねない発言は控えていただきたい。さて、当方も休むとするか・・・。--T.Saito(Talk/Contribs/Mail) 2007年8月21日 (火) 10:53 (UTC)

署名について[編集]

はじめまして、Broad-Skyと申します。

貴殿の署名についてお願いがあり、書き込ませて頂きました。署名にテンプレートを使用されているようなのですが、

  • ページを開く毎に署名テンプレートを読み込むため、サーバーに負担がかかる
  • 過去ログ時に、その時の状態を保存していない点で問題となる(常にテンプレートの最新の状態を反映するためです)

という理由から現在は推奨されておりません方法のため、以下の2通りの中からいずれかの方法を取っていただきますよう、よろしくお願い致します。

  1. {{subst:利用者:T.Saito/sig-tan}}というようにsubst展開をする。
  2. オプションのニックネーム欄に、署名を<span>等のタグで記入し署名する。

以上のいずれかをして頂きますと問題ありませんので、どうかよろしくお願い致します。--Broad-Sky [note] 2007年8月31日 (金) 18:18 (UTC)

署名のテンプレートぐらい、好きにしてくれと言いたいが・・・。了解。--T.Saito(Talk/Contribs/Mail) 2007年8月31日 (金) 22:28 (UTC)

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。T.Saitoさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたす虞があります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--切り払い強化兵 2007年9月4日 (火) 07:58 (UTC)

ご忠告ありがとうございます。--T.Saito(Talk/Contribs/Mail) 2007年9月4日 (火) 09:38 (UTC)
横からでごめんなさい。関係ないようで関連はある話だと思うので、初見で大変失礼とは思いましたが一点。
意見を修正されるのは構わないと思うのですが、何らかの投票ページで何度も票変更なさるのは望ましくないのでは?具体的にはこちらで、24時間程度のうちにコメント→消極的賛成→撤回、とされています。審議ページに関わることのおおいT.Saitoさんですから、ご承知だとは思いますが、何度も票変更なさるという姿勢には一貫性が見えず、あなたの意見の弱さばかりがクローズアップされてしまいます(はっきり申し上げて、T.Saitoさんの意見が軽く見られるようになります)。それに、何度も票付けをなさることは、集計・議論の流れから言っても望ましくないものと考えます(審議妨害とまではいかなくても)。
これはお願いではありませんから、どう受け取るもT.Saitoさん次第ですが、決してあなたにとってプラスにはならないと思いましたので、個人的な思いで失礼とは思いましたが、申し上げた次第です。どうぞご自分の意見にブレがなくなるまで熟慮されてから議論に参加されてはいかがでしょうか。--ish-ka [email protected]! (talk/wikimail/Contributions)2007年9月4日 (火) 11:53 (UTC)
了解しました。とはいっても、これ以上、このテの審議についてはなるべく介入しない方向でいますので。--T.Saito(Talk/Contribs/Mail) 2007年9月4日 (火) 12:04 (UTC)
『とはいっても、~(後略)』。そういう追記ですよ。見ている人はわかるけど、見てなかったらいつの間にかコメントが足されてる。そのあたりを指して「軽く見られるようになります」と申し上げたのですが。頻繁にWikibreak→復帰→Wikibreakと言う流れも、『介入しない方向で』という意思も、同種の、T.Saitoさんの弱みになっているように思います。Wikibreakするならきちんと離れるべきですし、介入しないと決めたのならそうすべきです。
もう少し、芯をしっかりもたれたほうが良いと思います。以上苦言でした。--ish-ka [email protected]! (talk/wikimail/Contributions)2007年9月5日 (水) 02:18 (UTC)