コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:T256

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、T256さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, T256! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
T256さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2010年9月16日 (木) 02:50 (UTC)[返信]

ウスバカゲロウの記述について

[編集]

こんにちは。NEON と申します。Wikipedia への記述は個人のサイトやブログではなく、Wikipedia:信頼できる情報源に基づいて行って下さい。- NEON 2011年5月22日 (日) 10:18 (UTC)[返信]

NEON様、こんにちは。大変恐れ入りますが、編集の際には出典の提示をお願い致します。情報源の正確さについては認識しておりますが、文章の捏造の容易さと比較し、写真については「捏造の可能性」が低いことについても、考慮する必要があるかと考えます。 --T256 2011年5月22日 (日) 10:36 (UTC)[返信]
該サイトの写真では本当にオオウスバカゲロウかどうか分かりませんし、何を以って「捕食」と結論しているのかも分かりません。生物間の捕食-被食関係を確認するのは結構大変なことです。写真自体が捏造でなくとも、個人サイトの解説は Wikipedia において信頼には足らないものです。方針の遵守を重ねてお願いします。- NEON 2011年5月22日 (日) 10:48 (UTC)[返信]
NEON様、まず第一に、情報源の正確さを比較検討する必要があるかと考えます。しかし、捕食を行わないという事については出典の明記がございませんので、Wikipedia編集方針に従って、出典の提示をお願いできますでしょうか?その後、正確さの検証を行うステップにようやく入ることができますので、大変お手数ですが、よろしくお願い致します。--T256 2011年5月22日 (日) 10:55 (UTC)[返信]
そうですね。出典が無い状態では何とも言えませんので、成虫の捕食活動に関する記述はすべて削ります。捕食する/しない、いずれも適切な情報源を得てから記述しましょう。- NEON 2011年5月22日 (日) 13:39 (UTC)[返信]
Wikipedia:信頼できる情報源 左記に適合するか、再度、検証を行うとともに、京都教育大学理学科教授による記述を追記致しました。「ウスバカゲロウ類は幼虫・成虫とも肉食性の昆虫で」とあります。観察写真2例については、信頼性の確認について、基準に一致しているかしていないか、微妙なラインにあると思いますので注意が必要ですが、観察写真については文章と異なり、捏造の可能性が低いこと、また、右記の評価基準『どの情報源についても、複数の独立した立証の存在は信頼性へのよきガイドラインであり、もしある事実や主張が複数の情報源により個別に確認されているならば、それは確認されていない情報源よりも信頼できます。』を考慮しますと、完全に棄却すべき情報源と言い切ることはできないと考えられます。また、2~3週間あるいは1ヶ月以上生きるウスバカゲロウの成虫が、エネルギー源なしに活動可能というのは常識的に到底考えられないため、「特別な主張には特別な証拠が求められる」に該当するのではないかと思われます。--T256 2011年5月22日 (日) 14:40 (UTC)[返信]
記述の内容(ウスバカゲロウ類の成虫が肉食であること)自体には異議がありません。個人サイトの写真でも「無いよりはあった方が良い」というのが一般的な考えではありますが、Wikipedia の場合は検証可能性の遵守という要請もあり、今回のような個人サイトを情報源とすることは認められていません(WP:V#SP)。その点はご了承願いたいです。- NEON 2011年5月23日 (月) 11:13 (UTC)[返信]
異論はございません。観察写真そのものはそれ自体が捏造でない限り検証可能な性質を有するため、本ジャンルにおいて通常の個人サイトの定義をそのまま適用するのは相応しくない、というのが微妙なラインと考えていた理由です。しかし管理上、例外は極力排除した方が望ましいので、グレーゾーンは切り取ってしまった方がいいですね。--T256 2011年5月23日 (月) 13:05 (UTC)[返信]

ぬらりひょんについて

[編集]

こんにちは。「ぬらりひょん」のノートにてお返事をさせて頂きました。--Nasqn 2011年11月12日 (土) 09:41 (UTC)[返信]