利用者‐会話:TATATA117

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Nata120107さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Nata120107! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Nata120107さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2015年6月19日 (金) 00:33 (UTC)[返信]

チキチキマシン猛レースの編集除去について[編集]

貴殿は過去3度、チキチキマシン猛レースの出典の記述のある記述を除去されています。2021年9月20日 (月) 04:31時点における版 TATATA1172022年3月28日 (月) 11:26時点における版 TATATA1172024年3月27日 (水) 08:25時点における版 TATATA117 除去が必要で考えるのであれば無断で行うのでなく、除去の必要を説明し合意を得た上で行うようにして下さい。可能であればノート:チキチキマシン猛レースでこれまでの編集の説明もお願いします。--211.7.85.193 2024年4月5日 (金) 11:18 (UTC)[返信]

当該記述は文献によって異なる記述がなされています。『ケンケンと愉快な仲間たち』P132〜133 『ハンナ・バーベラ日本語版主題歌集』ライナーノーツ P5 において、当時の日本語版演出家の高桑慎一郎氏が邦題の由来はカードゲームで使っていた言葉であると語られています。
本利用者ページの編集歴を見て頂ければ分かるかと思いますが、反論を行ったにも関わらず一切反応がありませんでした。この事から除去は問題無いものと一方的に判断してしまいました。無断で行った事については謝罪します。今後合意の上で除去を行うようにします。--TATATA117会話2024年4月5日 (金) 11:24 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございます。そういうことだったのですね。該当項目のノートで返答していただけると、編集に参加される方の目に触れて良かったと思います。また、編集での議論は編集履歴でなくノートが望ましいと思います。
邦題については異論があることは了承しました。どちらが正しいかは不明ですので、高桑氏の主張も?両論併記の形で追加編集した方が望ましかったと思います。ライナーノーツは持ってませんので、「ケンケンと愉快な仲間たち」を確認してみます。--211.7.85.193 2024年4月5日 (金) 11:30 (UTC)[返信]
ひとまず恐らく問題であろう無い形にて追記致しました。Wikipediaのルールを遵守しない形で繰り返し編集を行ってしまい申し訳ございません。
出典付きの記述について、今後は必ずご教示頂いた通りの手順で編集の可否を決めるように致します。ありがとうございました。
なお、由来については当該書籍の132ページに掲載されているかと存じます。--TATATA117会話2024年4月5日 (金) 11:37 (UTC)[返信]
ご丁寧にありがとうございます。「ケンケンと愉快な仲間たち」確認しました。
  • チキチキの部分が自分たちがカードゲームをやるときのおまじないを流用したもの
  • 映画「チキチキバンバン」は「チキチキマシン猛レース」の後で原題は「チリチリバンバン」なので、映画「チキチキバンバン」から取ったのでなく、映画「チキチキバンバン」が影響されたのだ
今となっては高橋プロデューサーの記憶とどちらが正しいのか判断しかねますし、「猛レース」の部分を否定するものではないので、やはり全除去は行きすぎだったと思います。
ライナーノーツの部分が気になるのですが「愉快な仲間たち」と概ね同じと思っていいのでしょうか。--211.7.85.193 2024年4月5日 (金) 11:44 (UTC)[返信]
ご指摘頂いた通りで、返す言葉もございません。
なお『チキ・チキ・バン・バン』の方が公開は先であり、その記述のみ限っては明白に誤りであると否定出来ます。
ライナーノーツの記載も概ね同じです。
  • チキチキというのは、私がつけました。仕事仲間とよくトランプ遊びをしたのですが、そのとき「チキチキ チキチキ」と言いながらカードを配っていたところから採ったのです。
また、実写映画『スクービー・ドゥー』のパンフレットにも記載がございますが、こちらも内容としては概ね同じ物です。
  • チキチキというのは、トランプでカードを引く時にいう、一種のおまじないのような囃し言葉で、当時よく使っていたんですよ。
--TATATA117会話2024年4月5日 (金) 11:57 (UTC)[返信]
「チキチキマシン猛レース」の編集を確認しました。これでよろしいかと思います。
またライナーノーツについてもご返答ありがとうございました。高桑氏の「チキチキバンバンの方がチキチキマシンを真似たのだ」というのに少し驚いて後で時間があったら両者の公開日と放映日をチェックしようかと思ってましたが、公開はバンバンの方が早かったのですね。となると高桑氏の記憶も怪しくなるのですが、これだけ何度もいろいろな媒体でトランプカードのおまじないと繰り返してますし自信があるんでしょうね。やはり両論併記が無難なんでしょう。
では、お忙しい中、突然の申し出にお付き合いいただきありがとうございました。--211.7.85.193 2024年4月5日 (金) 12:10 (UTC)[返信]
『チキ・チキ・バン・バン』の当時特別試写会招待券に書かれている日付が「12月13日(金)」となっており(1968年,1974年がそれに該当)、同映画の主題歌の日本語版カヴァーを歌った山本リンダの公式サイトには同曲のリリースは1969年と書かれている事から、『チキチキマシン』よりも早いと判断可能です。
当方の不手際にも関わらず、丁寧に返信賜り誠にありがとうございました。--TATATA117会話2024年4月5日 (金) 12:24 (UTC)[返信]