コンテンツにスキップ

利用者‐会話:TFKY

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Wikipedia:ノートページでの慣習的な決まりを守った上で、Wikipedia:署名を忘れずに投稿をお願いいたします。


コメント[編集]

どうも、こんばんは。管理者のTantalです。交差点一括の削除依頼ではご迷惑をおかけします。ちょっと、猪突猛進になっていたようです。反省しきりです。

あと、同日に出された大阪府の交差点及び京都府の交差点、その他の交差点の削除依頼は、依頼者自体が取り下げを希望しているので、あと、何日か待てば、どなたが削除依頼をクローズしてくださるはずなので、気長に待ちましょう。私自身、同日の削除依頼を提出しているので、さすがに、私が削除依頼をクローズできないので、その点をご了解くださいませ。

ますますの活躍をお祈りします。--Tantal 2009年6月15日 (月) 13:47 (UTC)[返信]

先ほどは、何だか私もせかしてしまったみたいで、申し訳ありませんでした。今後も何かありましたら、お互いによろしくお願いいたします。--TFKY 2009年6月15日 (月) 13:55 (UTC)[返信]

創立百年記念事業→慶応義塾大学 ?について[編集]

  [編集] ノート:創立百年記念事業をご覧ください。不適切なリダイレクトと考えます。Wikipedia:リダイレクトをお読みください。Wikipedia:リダイレクトの削除依頼に提出することもできます。--TFKY 2009年6月19日 (金) 11:09 (UTC) 報告 削除依頼に提出されました。今後はリダイレクトに適切か不適切かよく考えて作成をお願いいたします。--TFKY 2009年6月19日 (金) 11:14 (UTC) あなたがお書きになられた上記については削除依頼に対応済みです。--塾生 2009年6月19日 (金) 11:29 (UTC)[返信]

よく、自分の会話ページをお読みください。判断が速すぎです。落ち着いてください。--TFKY 2009年6月19日 (金) 11:31 (UTC)[返信]
色つきの文字は極めて見づらいです。引用は原則的に斜め字でご理解ください。修正しておきました。--TFKY 2009年6月19日 (金) 11:39 (UTC)[返信]

  レイアウトにも記入者のメッセージが含まれていると解釈します。私の記述の(断りなしの)修正を戻されることを要求します。--塾生 2009年6月19日 (金) 12:00 (UTC)[返信]

わかりました。元に戻しておきました。これで、大丈夫ですね。それから私の編集している時点で何度も要求するのはやめてください。私は1度で結構です。では、さようなら。--TFKY 2009年6月19日 (金) 12:11 (UTC)[返信]

今後は礼節をわきまえた記述をされることを期待します。--塾生 2009年6月19日 (金) 12:16 (UTC)[返信]

本人が修正を要求したので、修正しましたが、くれぐれも塾生氏は、署名の記入の徹底とリダイレクトについて、会話ページの独断の白紙化でなく過去ログ化(紙幅より議論優先・紙幅はあまり神経質にならない方がいいです)、落ち着いた姿勢を見せるよう今後ともお願いいたしたいです。また、何かありましたらお互いによろしくお願いいたします。では、失礼します。--TFKY 2009年6月19日 (金) 14:07 (UTC)[返信]

コメント貴兄におかれては多重アカウントで永久ブロックを受けたようですので、これで一応、本件についての会話を打ち切りたいとおもいます。将来の再起を祈りつつ。--塾生 2009年7月5日 (日) 01:43 (UTC)

即時削除の乱用はおやめください[編集]

即時削除は強力な機能であり、その後の加筆の可能性などを摘み取るものでもあります。即時削除を使う場合には、十分に注意深くあるようお願い申し上げます。--Nekosuki600 2009年6月29日 (月) 12:29 (UTC)[返信]

ついでですが、「もともと即時削除の対象ではないもの」については即時削除の貼り付けがそもそも間違いなのであり、「改善なきSD剥がしはいけない」という規定はありません。

即時削除の詳細についてはWikipedia:即時削除の方針を改めてご一読いただきたく思いますが、もうひとつ重要なことは「即時削除は、即時削除の方針に合致していることは当然として、もしも削除依頼に出したとしても満場一致で削除になるであろうものに対する簡易手続きである」ということで、削除依頼に出した場合に意見が割れたり議論になったりする可能性があるようなケースでは即時削除は使えません。このあたりについては、即時削除の方針のノートで延々と議論が積み重ねられておりますので、そちらもご精読いただけますようお願い申し上げます。--Nekosuki600 2009年6月29日 (月) 13:48 (UTC)[返信]

失礼いたしました。Wikipedia:即時削除の方針や、そのノートを熟読いたし、肝に銘じたいと思っております。今後はSDを貼る際には慎重な態度で望んでいこうと思っております。ご指摘ありがとうございました。--TFKY 2009年6月30日 (火) 09:30 (UTC)[返信]

利用者ページについて[編集]

はじめまして。まさふゆと申します。無期限ブロックされた利用者:Bonjoviさんの利用者ページに{{Indefblockeduser}}を貼付されたところを拝見いたしましたが、投稿ブロック記録だけでなくリンク元も確認されましたでしょうか?リンク元を確認していればWikipedia:投稿ブロック依頼/Bonjoviが審議中であることに気付くはずです。失礼ながらテンプレート貼りが機械的になってしまっているのではないかという印象を持ちました。

過去には機械的なテンプレート貼りや不用意な削除依頼の提出など問題の多い管理作業が改まらなかったために投稿ブロックを受けた利用者もいます。管理作業に熱心に取り組むことは決して悪いことではありませんが、取り組むのなら慎重に行っていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。--まさふゆ 2009年7月3日 (金) 13:49 (UTC)[返信]

たとえ、無期限ブロックされても、Wikipedia:投稿ブロック依頼が審議中である利用者は、テンプレートを貼らないということなのですね。了解いたしました。自重します。二度と、このような管理作業にはこりごりですので、取り組みたくありません。管理作業に手を加えている時間があるなら、もっと有益なことをしたいとおもいますので、(Wikipedia以外の楽しいことなど)二度といたしません。失礼します。テンプレートを貼ってはいけないとは私の見た方針文書では、どこにもありません。無期限ブロックが実施されたら貼っていいとおもいます。私の見落としかもしれませんので、何を根拠にまさふゆさんはソレを言っているのか、お答えいただきたいです。答えが出るまでRVはしない--TFKY 2009年7月3日 (金) 15:10 (UTC)--TFKY 2009年7月3日 (金) 15:32 (UTC) 発言撤回[返信]
あなたは無期限ブロックされました。
あなたは無期限ブロックされました。

あなたは投稿ブロック中の利用者:かもちゃんずがブロック回避のために作成した多重アカウントとして投稿ブロックされました。今後ウィキペディアの編集を行うことはできません。誤認に対するブロック解除依頼、今後の対話および異議申し立てはメーリングリストで受け付けます。


利用者:かもちゃんずとして、ブロック解除に向けて動くということをまずなさらない限り、あなたのウィキペディアへの編集参加は歓迎されません。 --海獺 2009年7月3日 (金) 15:58 (UTC)[返信]

テンプレートの件については、貼ってはいけないという明文の規定は確かにありません。しかし、他者の利用者ページは編集しないことが慣例ですし、例外的に編集する場合でも人様の利用者ページにお邪魔して編集しているんだということは忘れてはいけないと思います。ましてブロック依頼の審議中で無期限ブロックが追認されるか不確定ですから、なおさらテンプレート貼りは不適切です。

さて、このアカウントは利用者:かもちゃんずさんのブロック逃れとして無期限ブロックされました。去年の7月にかもちゃんずさんが無期限ブロックとなり、翌8月から私はアカウントユーザーとして活動を始めたため、かもちゃんずさんのことは詳しくは知りませんでした。上記のテンプレート貼りのこともそうですが、恐れながら、かもちゃんずさんは行動や発言に慎重さが欠けているという印象を持ちました。Wikipedia:投稿ブロック依頼/かもちゃんずや、Wikipedia:コメント依頼/かもちゃんずでも多くの方がそれを指摘しているようですね。再びウィキペディア日本語版で活動したいという意志があるのなら、自分の行動や発言で何がいけなかったのか、どこを改善すれば良いのか、じっくり考えてみるとよろしいと思います。--まさふゆ 2009年7月4日 (土) 11:23 (UTC)[返信]

釈明[編集]

無期限ブロックされましたTFKY(元の名はかもちゃんず)です。すでにMLでも対話を実施しているところですが、こちらの会話ページのほうでも対話をさせていただこうと思っております。まず、私の悪いところ、注意されたところをまとめてみることにいたします。

  • 方針を読まないままアカウントとしての活動をしていた。
  • 注意されたときも、口では謝罪を行っているが、いざ行動であらわせず何回も繰り返してしまう。
  • 荒らしを無視することができず、余計荒らしに反応してしまい自制できない。
  • 相手の人の弱いところを突いて、自分の悪かったこところをぼかしてしまった。
  • ブロックされたとき、ブロック破りをしてしまった。
  • 自分が対処するのが面倒になるとすぐに放棄して捨て台詞を吐いてしまう。
  • 会話能力があまりなく、相手と話がかみ合わない。
  • 物事を慎重にできず独断で編集に強行したり差し戻したりしてしまうことがあった。

以上の点について次のように反省をし、もしブロックを解除していただけるのなら、次のような行為を見せることを宣言いたします。

  • Wikipediaに関する方針を熟読します。おおごとになるような行為をする際は再三方針を読み、理解できない点はほかの方に質問させていただきます。
  • 謝罪した点については有言実行します。同じことを二度起こしません。
  • 万一利用者ページに荒らしが起きても感情的にならず、無視します。
  • たとえ相手方の弱みを発見してしまっても、指摘しません。議論は勝ち負けではありませんので。
  • 囲碁、ブロック破りは絶対にしません。このページやMLで対話を続け、解除に向けて動きます。
  • もし、面倒になったら捨て台詞をはかず、自然に降参します。まぁないと思いますが、健康上、家庭の都合などで。
  • 会話はチャットでも掲示板でもないので、慎重に判断し発言します。
  • 何事も慎重に行います。あまりメンテナンスや方針の改編など、影響が大きい行為はしません。

ブロック破りは、どうしてもウィキペディアに戻りたくてしました。本当に戻りたいなら破ることはせず、地道に今後、こちらやMLで活動します。管理者の方やほかの利用者の方ご迷惑をおかえして本当に申し訳ございませんでした。--TFKY 2009年7月8日 (水) 07:07 (UTC)[返信]

海獺と申します。あなたは利用者:かもちゃんずであることを自ら表明なさっています。このアカウントのブロックはかもちゃんずさんのブロック破りという理由です。大変面倒なことだとは思いますが、私の個人的な意見として書かせていただくならば、このアカウントでブロックに関するお話を展開するよりも、もともとのアカウントであるかもちゃんずさんの会話ページでお話をするべきではないかと思います。
念のために利用者:かもちゃんずでログインすれば会話ページに書き込めるように設定をしなおしました。このアカウントは会話ページへの編集を含め、使用されるべきではないと思います。--海獺 2009年7月10日 (金) 15:09 (UTC)[返信]