コンテンツにスキップ

利用者‐会話:TRIBESMAN

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

こんにちは。 ウィキペディアへようこそご参加くださいました。

ウィキペディアでの活動について、Wikipedia:ガイドブックをご覧になると、きっとご参考になるものと思います。是非ご一読くださいませ。なにか疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で気軽に尋ねてみてください。あなたのご活躍をお待ちしています。

なお、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。利用者 - 会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので。Sampo 09:36 2004年3月17日 (UTC)

移動機能[編集]

コージー冨田の件ですが、コピペによるページの移動はご遠慮ください。きちんとページの移動機能を用いるようにお願いします。詳しくはWikipedia:ページ名の変更をご覧下さい。--61.195.111.111 08:08 2004年5月1日 (UTC)(誤記訂正--61.195.111.111 08:15 2004年5月1日 (UTC))

承知しました。 - TRIBESMAN 08:10 2004年5月1日 (UTC)

昭和1年という表記について[編集]

ノート:1926年に質問を致しました。御多忙中恐縮ですが御回答願えれば幸です。Martin 14:45 2004年5月23日 (UTC)

某企業の社史を調べた結果をノート:1926年にも記載しました。僅かではありますが、「大正1年」「昭和1年」「平成1年」等と記載された資料はあるようです。(ただ、昭和元年は1週間しかなかったので、探せた資料は極々僅かですが…)御不服でしたら「元年」表記のみでも私としては構いません。 - TRIBESMAN 21:17 2004年5月23日 (UTC)

日本語版50000記事目[編集]

TRIBESMANさん、こんにちは。Yasです。Wikipedia:50000記事達成の件ですが、達成はもちろん5:43だと思います。 当日その場にいた「目撃者」が少ないと思いますので確認をしたいのですが、50,000記事目を確定されていますか? 下記の履歴で、私は確か「石油精製」の後、メインページで50,001だったような覚えがありますが、もっとはっきり把握されていたら、ご教示ください。

  • FIFAワールドカップトロフィー; 05:45 . . 217.94.154.53 (ノート) (de)
  • M 腰痛; 05:44 . . Yas (ノート) (+stub。リンク。())
  • M 石油精製; 05:43 . . Yas (ノート) (リンク。) [1]
  • 澁澤敬三; 05:43 . . Yas (ノート) (生没年。+stub。) [2]
  • N ハンドボール; 05:43 . . TRIBESMAN (ノート) (初稿)
  • N 旭化成; 05:43 . . TRIBESMAN (ノート) (初稿)
  • M 細川俊夫; 05:42 . . Yas (ノート) (整形。) [3]
  • M 日本の鉄道駅一覧 な行; 05:42 . . Utsuda (ノート) (=に= 西二見駅を追加)
  • 利用者:Mishika; 05:42 . . Mishika (ノート)

Yas 21:02 2004年5月27日 (UTC)

Yas様、お返事遅れました。確かに日本語版ユーザーの多い日本では未明から明け方にかけてだったため目撃者は少なかったはずですね。私が「ハンドボール」「旭化成」の2記事をほぼ同時(日本時間2004年5月26日05:43)に投稿した直後にトップページを確認したところ偶然にも(決して狙ってはいませんでした!)「50000本の記事があります」と出てました。でも、私のインターネット接続環境は決して高速ではないため、その前後が50000本目だったということも考えられます。ただ、Wikipedia:発表などのページには、その約3時間半前の2004年5月26日02:21(JST)に50000を刻んだとありますので、おそらくそちらのほうが正しいはずです。何せ私は管理者ではございませんので詳しくは確認できません。ちなみに、Wikipedia:発表のページに書いた時、間違えて05時53分(JST)と書いてしまいました。(現在は2時21分頃に訂正されています。) - TRIBESMAN 07:25 2004年5月28日 (UTC)
TRIBESMANさん、お返事ありがとうございます。その2:21という根拠がわからないのですが、メインページの数字を元に話をした方がよいのではないかなあと思っているところです。ともあれ、情報、ありがとうございました。Yas 21:54 2004年5月28日 (UTC)

放送番組の時刻表記について[編集]

こんにちは、私のノートでご意見をいただきました「放送番組の時刻表記におけるJST指摘」について、私の考え方についてお答えいたします。確かにインターネットの特性で日本国内外でも見られる物ではありますが、宮地佑紀生の聞いてみや~ちで書いた通り「日本国内向けの番組」であり、特に海外での視聴は考えられておらず、時刻表記においてはJSTというのが一般的です。また、米国のように国内で東部標準時、西部標準時などの複数の時刻があるわけでもありません。さらに、現状でその他のインターネットサイトでもJSTの表記はありませんが、特に時刻表記で混乱が起きているとの認識はありません。海外向け放送であればJSTやUTCは必要であると思いますが、以上の事と、国内ではJSTの表示があまり一般的ではないことから削除としました。これとは別になりますが、Wikipediaでの「括弧表示」は、「半角空白+半角括弧」か「全角括弧」の使用が奨励されているようです。この件や他の件でも何かありましたら、またよろしくお願いいたします。Kawara 00:23 2004年6月14日 (UTC)

はじめまして。KIZUと申します。メインページ関係の保守を頻繁にしていただき感謝しております。Wikipedia:月間感謝賞で些少ですが感謝の意にかえて、1ウィキ進呈申し上げました。また、これを機にWikipedia:ウィキバンクをご利用いただければ幸甚と存じます。KIZU 04:45 2004年6月20日 (UTC)

有難う御座います。 - TRIBESMAN 02:43 2004年6月21日 (UTC)

表現の修正、感謝します[編集]

こんにちは。はじめまして。メインページの「最近の出来事」の「広島被爆59周年」を修正いただきありがとうございました。私も変だなとは思いながら、新聞が使ってあったので、そのまま書いたのですが、その後もすっきりしないままほってしまいました。今後もよろしくお願いします。Kinoukyouasu 2004年8月7日 (土) 00:47 (UTC)[返信]

「59周年」の表記も強ち誤りではないと思います。こちらこそ今後とも宜しく御願いします。 - TRIBESMAN 2004年8月7日 (土) 02:22 (UTC)[返信]

プロ野球選手の国籍[編集]

プロ野球選手の人物伝において「日本人」という語句を挿入されておられますが、推奨しかねます。個人の国籍は当人の戸籍を見ない限り真実は不明です。更にプロ野球には、外国籍の選手であっても高校・大学等の野球部に数年所属することを条件に日本人選手扱いとする特別規定があります。野球選手の国籍は一種タブー扱いされていると言ってもいいほどで、我々一般人の先入観で「○○人」と書いてしまうことで、事実に反した記事にも成り得ます。願わくば、上記語句挿入の自粛をご相談いたします。Atsu 2004年8月8日 (日) 12:38 (UTC)[返信]

承知いたしました。今後はこの点を考慮に入れて編集していきたいと思います。ご指摘有難う御座いました。 - TRIBESMAN 2004年8月8日 (日) 12:42 (UTC)[返信]
しかしながら、私が編集した選手の中でオリンピックなどの日本代表に選ばれたことのある選手の場合、日本の国籍を有しているので日本の代表になれたわけで、日本以外の国籍の選手が日本代表になったという例は聞いたことがありません。また、サッカーなどでよく見られる、元々日本以外の国籍の選手は、日本に帰化した後で、日本代表になったという例はあります(三都主アレサンドロや呂比須ワグナーなど)。「日本代表」イコール「日本国籍(もしくは日本と別の国の二重国籍)を有して」いて、「日本人(もしくはハーフ)」であるということにはならないのでしょうか。この点について私が勉強不足なら、この発言を撤回せざるを得なくなりますが…。 - TRIBESMAN 2004年8月9日 (月) 08:34 (UTC)[返信]

1964年差し戻しの件[編集]

その件に関してですが、ダイヤ改正に関する記事は多くあり、これだけ年号へのカテゴライズがあるというのは全体的なバランスを欠いているということで差し戻しました。しかし年号へのカテゴライズはあった方がいいようにも思えますので、他のもセットで貼り付けを行っていこうと思います。Shinkansen 2005年8月14日 (日) 00:18 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございました。TRIBESMAN 2005年8月14日 (日) 06:19 (UTC)[返信]

石原さとみについて[編集]

2004年7月30日に(コメントアウトとして)本文に本名が掲載されて以降、掲載と削除が繰り返されたため、2005年3月21日に保護となり、2006年1月23日以降半保護に変更されています。しかしながら、この度本件に関して掲載派の主張に沿ってほぼ合意が成立したようです。この件に関して今後再び議論が発生しないために、賛否中立のご意見がある場合ノート:石原さとみにコメントをお願いいたします。異論がないようなら保護解除の手続きを取ります。なおこれは、石原さとみの本文を編集された方々や、ノートにコメントを寄せていた方々にお願いしています。プロバロン 2006年2月9日 (木) 21:00 (UTC)[返信]

大筋で合意が成立したため「石原さとみの本名・芸名・芸歴に関する合意事項」を作成し賛同者を募っています。もしよろしかったらご署名いただければ幸いです。プロバロン 2006年2月15日 (水) 15:16 (UTC)[返信]

太田和美_(政治家)について[編集]

  • ご指摘ありがとうございます。太田氏が不動産会社を経営しているのは事実ですが「実業家」の表現はいかがかと思います。会社規模の大小で述べるつもりはありませんが、社員は議員本人とスタッフ1名(現在は微増)の不動産管理会社で、いわゆる零細企業です。また事業の拡大を目指しておらず、議員は県議就任以来政治活動に専念しており、ライブドアの堀江氏、マツモトキヨシの松本氏のような「政治家兼実業家(堀江氏は政治家とは異なるが)」と一概に言いづらく、零細企業の代表を「実業家」として規定するのは少し表現が誇大であります。百科辞典の性格上、実業家の記載は利用者に違和感を持って見られる可能性があり、それを避けるために削除しました。
  • 別記載で「不動産会社経営」としており、これをもって議員が事業をしていることが明確にされています。ただ実業家の表現は今回の議員には該当しないでしょう。--Tom-spring 2006年5月19日 (金) 15:18 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。TRIBESMAN 2006年5月19日 (金) 15:20 (UTC)[返信]

Image:Fountain.JPGへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:Fountain.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後(2004年10月以前にアップロードされたメディアについては2008年3月1日以降)に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2008年1月4日 (金) 14:35 (UTC)[返信]

Image:Aichishobatastation.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:Aichishobatastation.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後(2004年10月以前にアップロードされたメディアについては2008年3月1日以降)に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2008年1月4日 (金) 14:35 (UTC)[返信]

TRFのメンバーの名義について[編集]

はじめまして、Ziman-JAPANと申します。TRIBESMANさんが以前加筆されたTRFのメンバーの名義について、Wikipedia:削除依頼/TRF20090428が提出されました。つきましては、根拠になった信頼できる情報源がございましたら、削除依頼にご連絡いただければ、と思いますので、よろしくお願いいたします。--Ziman-JAPAN 2009年4月27日 (月) 23:36 (UTC)[返信]

競馬が好きだ 提供[編集]

オッズパークの提供について、現在またスポンサーから外れています 私がいつ(日付)から外れたのかがわかればよいのですが、わからないのでお知らせだけさせていただきます--有馬頼寧会話2020年8月16日 (日) 02:11 (UTC)[返信]