コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Kawara

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Kawaraへの新規メッセージの投稿はこちらから


放送について[編集]

放送局(放送所、中継所)への市町村リンクですが、放送エリアが必ずしもその市町村と一致しているわけではなく、むしろ広範囲もしくは市町村の一部となることのほうが多いと考えます。リンクを張るべきか否か、どこかで検討しませんか? たとえばWikipedia:ウィキプロジェクト 放送局のノートでとか。 Shidho 04:04 2004年4月1日 (UTC)

朝日新聞北京支局に関する追記ありがとうございました。気付くのが遅れました。取り急ぎ御礼迄。--nachi 10:13 2004年4月16日 (UTC)


宮地佑紀生の聞いてみや~ちですが、この番組の記事に限らず日本のテレビ・ラジオ番組の放送時間に「(JST)」の表示はやはり必要だと思います。人によっては日本時間なのか、UTCなのか、はたまた記事を閲覧している地点の標準時なのかわかりかねない場合だってあります。日本語版とはいえ、この記事を見ている人が必ずしも日本国内の人とは限りませんよ。 - TRIBESMAN 09:10 2004年6月12日 (UTC) - TRIBESMAN 09:14 2004年6月12日 (UTC)改稿


熊本放送について:「一般的な内容に改める」などは余計な事ではないでしょうか。テレビ・ラジオ関係で色々知っているからといって、それをひけらかしていて(中波放送など普通の人はまず知らないはずです)、自分が気に食わない文は抹消したり書き換えたりする。貴方がやっている事は「猿山のボス気取り」です。こういった行為は止めて頂きたい。世の中には様々な人がいる事を少しは考えて欲しいです。

(この項目は2004年8月28日 (土) 09:49に書かれた220.97.233.84さんの「反論」について書かれたものです。また、わかりやすくするために当該文章の前に横棒を入れさせていただきました。 )
えつと、ご意見賜りました。現在こちらの手落ち部分と間違ってご理解されている点、反論点、220.97.233.84さんへの苦情、指摘などを書いていますが、かなりの長文になっており確認・推敲に手間取っていることと、こちらの理由ですが多忙であり、後日書き込みをさせていただきます。今しばらくお待ちください。Kawara 2004年8月29日 (日) 14:02 (UTC)[返信]


まず最初にお詫びとお断りです。文章を編集する際に「一般的な内容に改める」とコメントしたことについて、こちらの意図とする事が伝わらず誤解を与えたことをお詫びします。これをふまえて今回の文章はかなりの長文であり、読みづらい点は多々ありますがご了承ください。


さて。本題に入る前にちょっと横道にそれます。 「猿山のボス気取り」・・・「ナンダコレハ?」。一番困ったのはこの文でありました。2つの意味を考えましたが、それでは本文の内容にあいません。仕方がないので手持ちの辞書や電子辞書で調べましたが載ってません。困ったのでネット検索をしましたがGoogleでも2件。「猿山のボス猿気取り」とか「猿山のボスとは」など他の用語でも検索しましたが一向に分かりません。・・・「ナンダコレハ?」。たぶん220.97.233.84さんは何らかの意図を持って書かれていると思いますが、全く意味が伝わってきません。もっと一般的に通用する文章で書いてください。・・・で、今回の「一般的」とはそういうことです。

一般的に通用する文章』 今回削除した文章は次の通りです。「2004年7月から何の前触れも無く「アニメ魂」放送開始。一部方面に多大な衝撃を与える。」。正直最初に思ったのはやっぱり「ナンダコレハ?」というものでした。どうも「今夏からアニメ番組が始まった」という感じなのは分かりますが、「何の前触れも無く」と「多大な衝撃」とは何でしょうか。普通に考えれば「アニメ番組が始まったんだ、良かったね」程度です。たぶん220.97.233.84さんは前後の背景が分かっているので「前触れもなく始まったことに多大な衝撃」を得たんでしょうけど、これを読んでいる側はさっぱりなんのことだか分かりません。で、「一般的に通用する文章ではない」と判断して削除しました。ですので「一般的に通用している事柄だけを書け」という事ではありませんが、私のコメントでそのような誤解を招いた点はお詫びいたします。

ここで一点注意して頂きたいのは、「内容が難しいので分からない」ではなくて「何を書きたいのか意図が分からない」という事です。

そのあと、文章が追加されました。「これまでUHF局系のアニメは熊本が舞台であるガンパレード・マーチ ~新たなる行軍歌~を放映しただけだが、今回は熊本に全く関係無いアニメであり、前例が無かっただけに一部方面に衝撃を与えた。」。当然、熊本放送では熊本に関係ないアニメは以前から多数放送されていますから「前例が無かった」とは言えません。さらに、前触れもなくネット番組が始まる事はよくある話しであり、特に特筆するような出来事ではないと思われます。さらに「一部方面の衝撃」とは限られた方の単なる感想であります。ここでキーワードになるのはたぶん「UHF局系の」、いわゆる「UHFアニメ」の性格から、だと思われます。以上をふまえて書き換えてみますが、「今までいわゆる独立UHF局でしか放送されていなかったUHFアニメ系のアニメ番組が、初めて大手ネットワークの系列局で放送された」であれば多少は納得したでしょうし、そうすれば良かったのかもしれません。でも、そうだとしても私は削除をしていました。

題目にあった内容』 仮に前述の内容であったとします。(未だに220.97.233.84さんが何を書きたいのかよく分からないのでそういう表現になりますが。)では、なんで「熊本放送」の項目なんでしょうか。たしかにネット局ではありますが、熊本放送を主体に考えれば「普通に番組を放送した」という事に過ぎません。ここで特筆されることが前述の内容であれば、キーワードは「UHFアニメ系の番組なのに」ということであります。ですので特に「熊本放送」の項目で書く事ではないと考えています。あるいは「熊本放送の程度の分際でUHFアニメ系の番組を放送した」というよく分からない理由があるなら熊本放送が主体になりますが、そういう訳では無いですよね。

220.97.233.84さんがどういう判断で「自分が気に食わない文」だから削除したと思われたのかは不明ですが、今回は「一般的に通用しない文章であり、また整理されたとしても題目にあわない内容で関係の薄い話しであると判断した」事による物です。ですので、この話し合いが終わって、特に納得できるものが無ければ改めて熊本放送のノートで削除の提案をするつもりです。当然、「正当な理由による削除」という行為はWikipediaにおいて認められており、今回のように問題にするのであればノートでの提議をして解決をするのが一般的なやりかたであると考えています。少なくとも現状の文章は改善されるべき点が多い文章であることには変わりありません。


ここまでが削除した理由です。でも、これだけでは終わりません。


まずは一点、熊本放送のコメントで「編集する人へ→独善的な編集は止め、追加する程度に留めてください。て下さい。特にKawaraさんへ。」という、「止め」や「留めてください」という命令文なんですが、あなたはいつからWikipediaのルールブックになったのでしょうか(^^;。で、本題。私は「追加するだけ」というのには反対します。削除や整理されずにどんどん追加される内容だらけの記事、はたしてそれが読みやすいのでしょうか?Wikipediaは「みんなで百科事典を作るべ」となっているわけで、「次々と乱雑に積み重ねられた情報」というのはそれとは違うものだと考えています。

ひけらかし』「知識を見せびらかして得意げにする」という事ですが、私はいつ得意げにしたでしょうか。もしも書き込むことがひけらかしであるなら、Wikipediaはもとより「情報の共有」が出発点のインターネット自身が「ひけらかしの集大成」という事になってしまいます。たしかに私はラ・テの分野は得意として知識もありますが、あまり活用できているとは思えません。よく方々の掲示板で見かける質問に回答していますが、ごく限られた事にしか伝える事ができませんし、そもそも私が見なければ書き込むことも出来ません。そう言った点でWikipediaの役割に共感しましたし、何気なく書いた文章で人のお役に立てれば幸いです。でも、記事について署名はありませんし、履歴を見れば誰が書いたのかは分かりますが、普通は見ないでしょう。さらに誰がその文章を見たのかも分かりません。なぜ220.97.233.84さんは「ひけらかし」かと思ったのでしょうか。教えてください。

中波放送など普通の人はまず知らないはずです』これの根拠はなんでしょうか。確かに衰退メディアではありますが、大手調査会社ビデオリサーチによると、少しでもラジオを聞いた人を表す「接触率」は最近でも6割~7割程度あります。ご自身で「世の中には様々な人がいる」と書かれていますので、まさか「自分の周りでは」という理由ではないと思うのですが、ぜひ根拠を教えてください。(これを書いた後で「熊本放送」の履歴を追っていったのですが、もしかして「内部リンク」を分からずに書いていませんか。ということは、Wikipediaがどういうものかというのをあまり理解されずに書かれている気もするのですが。)

猿山のボス気取り』やっぱり確認しますが、どういうことでしょうか。少なくとも他の方の指摘を無視したことは無いと思っていますし、「話し合い」も長い方では6月から現在も続いています。「投稿ブロック依頼」は今まで対話の呼びかけに全く応じられない方で一回依頼をしたものの、その時にはブロックされず様子見となりました。もしくはWikipediaというグループの中で何か勘違いをしているのか。少なくとも私の思っている「猿山のボス」ではないと思うのですが、今回の私の書き込みにおいて何が「猿山のボス」なのか教えてください。


これで今回のお答えは以上ですが、ついで苦情とお願い・奨励です。


  • 署名について
     これは誰が書いたのか履歴をいちいち見ないと分からないため、必ずつけるようお願いいたします。
  • ログインについて
     現在IPアドレス名で書き込まれていますが、どうも220.97.233.84さんの場合、接続されるたびに変わっているようです。特定の名前を付けることにより個人の判別が容易になりますので、ログインされることを強くおすすめ致します。もしもなんらかの事情で出来ない場合でも、せめて固定された名前をお使い頂きますようお願いいたします。
  • プレビュー機能活用について
     投稿履歴をみると同一件名で短時間の間に何度も投稿されているようですが、プレビュー機能があります。記録する回数が減ること、あとから履歴で見る場合も何回も開かなければならず確認が大変であることなどから、一旦プレビューで投稿内容を確認した上で投稿される事をおすすめいたします。
  • 括弧使用における推奨について
     現在、Wikipedia日本語環境で括弧を使う場合、内容によって「前後に半角空白+半角括弧」または「全角括弧」の使用が奨励されています。

以上、長文になりましたがよろしくお願いいたします。Kawara 2004年8月31日 (火) 22:32 (UTC)[返信]

放送に関する嫌がらせについて[編集]

ふざけるな。てめえのせいで腹が立っているんだ。投稿ブロック申請を行ったら、一生恨んでやるからな。DX0 2004年11月25日 (木) 11:46 (UTC)[返信]

現在諸事情により当面のあいだこのままの表示を続けます。コメントアウトや削除などの要望がある場合は、このノートでご相談下さい。Kawara 2004年12月2日 (木) 03:28 (UTC)[返信]

特定の利用者に関する嫌がらせについて[編集]

多重アカウントの指摘による同一人物だと決めつけたりするのは、嫌がらせに該当しますので、やめてください。1788910com 2005年2月24日 (木) 09:24 (UTC)[返信]

嫌がらせとはどのようなところが該当するでしょうか。具体的な説明と指摘について解釈を利用者‐会話:1788910comにて求めます。Kawara 2005年2月24日 (木) 09:28 (UTC)[返信]
ここのノートを見る限りでは、Kawaraさんが過去に脅迫を受けていたとのことで、怒る気持ちはわかります。でも、落ち着いてください。私でも怒る気持ちはわかりますが、なんとか落ち着いて会話をしたいと思っておりますので。

1788910com 2005年2月24日 (木) 11:27 (UTC)[返信]

実験室[編集]

この文章は同一人物で別名による同時投稿ができるかを検証する文章です。対象は利用者‐会話:Kawara利用者‐会話:Kawapoliceです。

実験後記[編集]

あの~、出来ちゃったんですけど・・・なんだこの茶番は。Kawara 2005年2月26日 (土) 00:03 (UTC)[返信]

一連のやりとりは見させていただきました。本当にお疲れ様です。1WikipedianとしてKawaraさんに良い方向で事態が向かうようお祈りいたします。Liner 2005年2月26日 (土) 05:06 (UTC)[返信]
はじめまして、こんにちは。わざわざお越しいただきましてありがとうございます。当事者ながら、なんとか良い方向に進むよう努力しております。暖かいご配慮、感謝します。Kawara 2005年2月28日 (月) 22:53 (UTC)[返信]

Kawara氏及びKawapolice氏(本人が同一人物であると公表している)の発言や実験は、 Wikipedia:個人攻撃はしないの以下の項目に反しており、個人攻撃に該当しますので、ただちにおやめください。

  • 他人の人格や人種、宗教、性、国籍などに関わる批難を行わない。

--Wikipolice 2005年2月27日 (日) 10:07 (UTC)[返信]

当案件についてマルチポストは不要です。この件は利用者‐会話:1788910comにて質問しておりますのでお答え下さい。Kawara 2005年2月28日 (月) 22:53 (UTC)[返信]

ごあいさつ

お久しぶりです。最近こちらのプロジェクトはぜんぜん見ていませんので具体的なことをあまり申せませんが、何かとご苦労されていること拝察してお気の毒に思います。お力になれず申し訳ないのですが、あまり消耗されることのないようにと、それだけお祈りしております。
どうもいろいろと錯綜しているようですし、会話ページに不愉快なことがつもるのも何でしょう。コメント依頼をお使いになってはいかがでしょうか?
季節の変わり目、どうぞお身体おいといください。--Aphaea* 2005年2月27日 (日) 10:11 (UTC)[返信]
どーも、どーも!わざわざお越しいただきましてありがとうございます。「コメント依頼」ですか、なるほど、制度を確認して利用させていただくかもしれません。また、罵詈雑言の羅列ではなく、正直焦りから来るトンチンカンな質問で、今のところノートページが見づらくなるものの「不愉快」という所までは行ってません。あーっ、私自身「屁理屈バカ」だったりするので・・・(自分で反省)。いろいろと暖かいご配慮、感謝します。Kawara 2005年2月28日 (月) 22:53 (UTC)[返信]

お疲れ様です[編集]

レポート拝見しました。労作ですね。

コミュニティの内部から先に突き上げが起きたのを見て、もしかして本意ではないことになっているのではないかと危惧しましたが、そうではなかったので、その点はほっとしています。
レポートの内容自体もお約束していただいた通り穏健な内容で、必要な範囲の情報だけにとどめておかれており、かつ公表しないと約束した事柄には踏み込んでおらず、私としては中庸を得たものと感じました。ご配慮ありがとうございます。別のプロバイダも併用したり、あまり考えにくいことですが、他のプロバイダにのりかえたり、という可能性があることを考えると、現時点でプロバイダ名を出さずにおかれたことは適切だったと私も考えます。
とにもかくにもこれでコミュニティの問題になったわけで、その意味でもひとつ肩の荷が下りたという気がしてほっとしています。いまだからいえることですが、関係各所から体よくあしらわれたということをメールでお伺いしたときには正直途方にくれました。Kawaraさんがあまり落ち込んでおられなかったのが救いでしたが。。
ともあれ、お疲れ様でした。項目の執筆に専念できる環境が早く整うのをお祈りしています。--Aphaea* 2005年3月12日 (土) 02:45 (UTC)[返信]


レポートを拝見させていただきました。
綿密な調査と裏付けによる論理の組み立てをすることがいかに大事かを、本件で改めて学んだと感じております。Kawaraさんの投稿姿勢をrespectしつつ、自身も執筆に当たれればと思います。このたびは、本当にお疲れ様でした。Liner 2005年3月14日 (月) 06:49 (UTC)[返信]

謝罪と撤退宣言[編集]

私は、以下の理由により、本日をもってWikipediaの編集・投稿を中止し、直ちに撤退することといたしました。

  1. 利用者‐会話:1788910comにおいて、放送関係の編集や多重アカウントの疑いでKawara氏と論争になり、両者とも譲らず決着しなかったこと。
  2. 上記の原因により、Tietew氏によってWikipedia:投稿ブロック依頼/利用者:KTMおよびその別アカウントと強く疑われるアカウント群により多重アカウントの疑いをかけられ、最悪の場合、プロバイダーの広域ブロックの可能性があり、私と同一のプロバイダーを利用しているその他の利用者も投稿できなくなり、迷惑がかかること。
  3. これ以上活動を続けると非難されるおそれがあること。

上記の理由から、以下の宣言を行います。

  1. Kawara氏、Tietew氏及び、私と同一のプロバイダーを利用しているその他の利用者、その他一般の利用者にご迷惑をかけてしまい、申し訳ありません。ここに反省し、お詫びして謝罪いたします。
  2. 本日をもってWikipediaの編集・投稿を中止し、直ちに撤退いたします。

--1788910com 2005年3月14日 (月) 05:36 (UTC)[返信]

Kawaraさん、頑張って下さい。[編集]

初めまして。私はウィキペディアでは政治芸能自然科学分野で活動している者です。DX0氏からの嫌がらせは収まりましたか? 微力ながらKawaraさんを応援しています。DX0氏の横暴に負けないで頑張って下さい。220.96.190.226 2005年5月25日 (水) 12:46 (UTC)[返信]

1年半後の返事なってしまいすいません。ありがとうございます。あの人も元気なんですかねぇ。元気なんですけど(笑)。今後もよろしくお願いいたします。 Kawara 2006年12月29日 (金) 03:37 (UTC)[返信]