利用者‐会話:Tacoru
クライスラー編集について
[編集]Tacoruさん、クライスラー編集について、冒頭に位置させたクライスラー社変遷の略歴の追加を無にしてしまわれる理由をお伺いしたく参りました。 Tacoruさんが追加される内容について私は異論があるわけではありません。しかし、Tacoruさんが他の人の編集内容を消去するまでのことではないと思います。そのため、revertいたしましたが、同様に消去されるので、会話をしたく思います。よろしくお願いします。 --Pararinpooh 2009年6月12日 (金) 01:55 (UTC)
- 修正を当てたかったため、一旦revertさせていただきました。引き続き会話をお願いします。--Pararinpooh 2009年6月12日 (金) 02:33 (UTC)
==クライスラー編集について==編集(削除)の理由
Pararinpoohさんへ Wikipediaへの投稿注意に「文章が他人によって自由に編集・配布されることを望まないならば、投稿を控えてください。」と、謳われていても、他の方の著作物を編集する行為は、毎回、居たたまれない感じがして、好きになれません。ですから内容を編集する際には自分なりに充分検証をした上で行っております。
掲載の文章を編集(削除含む)させて頂いたのは、次のような理由がありますのでご一考下さい。
1、wikipediaは事典ですから、閲覧者が迅速にその事柄について理解できるようにする事が望まれます。
特に冒頭部分はできる限り、短く簡潔である必要があると思います。また他の項目とのバランスも考えて記述ボリュームも統一して行った方が良いと考えています。(GM,トヨタなどの冒頭部分もご参照下さい。)
尚、数値などを含む詳細な内容は本文に項目を作り記述した方が分かりやすいと考えます。 その上で下記の文章は、内容的にもボリューム的にも冒頭部分ではなく本文に記載した方が良いと考えました。
■再編後の新クライスラーは優良事業などの優良資産を引継いだ。8箇所の工場、不動産、リース設備、米国の自動車販売店789社などは新会社に引き継がれていない。イタリアのフィアットが当初20%、再建の進捗により35%まで保有する株主となる。大株主は「全米自動車労組(UAW)の退職者健康基金であるVolunteer Employee Benefit Association:VEBA」[2]。米政府が旧クライスラーに66億米ドル(6600億円)、カナダ政府が約40億カナダドルの融資をおこない、また両政府は融資返済まで新クライスラーの少数株主に就く。
■1997年から2007年まではドイツを本拠とするダイムラークライスラー社(DaimlerChrysler AG、現ダイムラー社)に属していた。2007年にからはアメリカの投資会社サーベラスに株式の約8割が売却されChrysler LLCとなっていた。
また以下の文章で、本社の所在地の情報のすぐ後に、ウォルター・クライスラーのクライスラーコーポレーションとのつながりを記述すると、継続された事業のような印象を与えると思います。クライスラーの名称や呼称、またポリシーについてなら良いと思いますが、すでに法人格が違い、旧クライスラーは倒産し、現在は別会社となっていますので、誤解を招く可能性のある記述は避けた方が良いと思います。
■クライスラーグループ(Chrysler Group, LLC)は、アメリカ合衆国ミシガン州オーバーンヒルズに本社を置く自動車メーカー。1925年にウォルター・クライスラーが設立したクライスラーコーポレーション(Chrysler Corporation)に始まった。
以上の事から、文章の中で明確に必要な部分を抽出すると以下の文章となります。
■クライスラーグループ(Chrysler Group, LLC)は、アメリカ合衆国ミシガン州オーバーンヒルズに本社を置く自動車メーカー。クライスラー(Chrysler LLC)は、長い間アメリカの自動車産業でのビッグスリーの一社であったが、アメリカの金融危機を発端とした世界的な不況の影響から2009年4月30日に連邦倒産法第11章の適用申請をおこなった。 同年6月9日米連邦最高裁判所の新会社への資産売却容認決定を経て、再建手続きが完了。約1ヶ月というスピード再建だった。
この文章に肉付けを行い、精査すると以下の文章となります。
クライスラーグループ(Chrysler Group,LLC)は、2009年に連邦倒産法第11章のもとで再建中であったクライスラー(Chrysler LLC)が、再建後の新会社として設立した法人。「クライスラー」、「ジープ」、「ダッジ」に加え、部品、アクセサリーブランド「モパー」の4ブランドを擁する自動車メーカーである。アメリカ合衆国ミシガン州オーバーンヒルズに本社を置く。株主は、全米自動車労働組合/UWA(55%)、フィアット(20%)、アメリカ政府(8%)、カナダ政府(2%)。
前身のクライスラー(Chrysler LLC)は、永年、自動車産業のビッグスリーと称されていたが、アメリカの金融危機を発端とした世界的な不況の影響から、2009年4月30日に連邦倒産法第11章の適用を申請し破綻。 しかし米政府主導で「事前調整型」の法的整理を押し進めた結果、同年6月10日、約1ヶ月というスピードで新生クライスラー/クライスラーグループ(Chrysler Group,LLC)として再建を果たした。
最後に
Pararinpoohさんがご自身の記述について、最適と考えるならば、是非、理由をお聞かせ下さい。また今回の意見に賛同して頂ける部分があれば幸いです。
--Tacoru 2009年6月12日 (金) 08:24 (UTC) --Tacoru 2009年6月12日 (金) 08:43 (UTC)誤字修正 --Tacoru 2009年6月12日 (金) 09:09 (UTC)太字部分加筆 --Tacoru 2009年6月12日 (金) 10:37 (UTC)文末の太字部分編集 --Tacoru 2009年6月12日 (金) 11:27 (UTC)辞書を事典に修正
- 対話いただきありがとうございます。
- >1、wikipediaは辞書ですから、閲覧者が迅速にその事柄について理解できるようにする事が望まれます。
- ご存知で書き間違われたと思いますが念のためにWikipediaは百科事典です。「閲覧者がその事柄について理解できるようにする事が望まれます」はWikipediaであってもなくても百科事典では守られることとして正しいはずですが、「迅速に」とは、どこに書いてありますか。それはないはずです。あったら教えてください、
- そして、仮に「迅速に」ということを重視したとしても、私のクライスラーの会社の略歴が冒頭にあることは読者にとって「迅速」であると私には思えます。もしこれがTacoruさんにとって「迅速に」からはずれるということであれば、それは「迅速に」ということは実は、読む人の目的によって異なるものなのではないでしょうか。
- >Wikipediaへの投稿注意に「文章が他人によって自由に編集・配布されることを望まないならば、投稿を控えてください。」と、謳われていても、他の方の著作物を編集する行為は、毎回、居たたまれない感じがして、好きになれません。ですから内容を編集する際には自分なりに充分検証をした上で行っております。
- まず、私もTacoruさんのおっしゃるように、「内容を編集する際には自分なりに充分検証をした上で編集をおこなっています。」この点でも、Tacoruさんと私は同じです。私の編集内容が特別消去される理由には該当しません。Wikipediaでは「自分なりの充分な検証」よりも「検証可能性」を重視しています。
- たとえばTacoruさんの株式比率は、私の検証と数値が違っています。5月1日の毎日新聞のようですが、私のは6月11日のものです。5月1日の報道内容は6月11日の報道内容を消してまで戻すものではないとおもいます。「内容を編集する際には自分なりに充分検証をした上で編集をおこなっています。」ではなく、実際の内容で比較していただきたく思いますし、そうでなければTacoruさんの編集の信頼性が落ちるばかりか、こういった編集が継続した場合、編集できない措置がとられる可能性があります。編集の合間にすこしづつでもWikipediaのガイドに目を通されて見てください。
- 同様に、簡潔をよしとするにしても、全米自動車労働組合/UWA自身が株主ではなく、UWA VEBAが株主であり適切です。これを単にUWAとするのは、省略しすぎで、読者をただしく導かないことになります。
- 1925年創業の話が混乱させるというあたり、Tacoruさんは元はクライスラー(Chrysler LLC)という会社の記事で、今回新たにクライスラーグループLLCという会社の記事とおもっていらっしゃるようです。このクライスラー記事は、いまのところクライスラー全体の記事であって、現在のクライスラーグループLLCだけをフォーカスしたものとするのは無理があります。USでもen:Chryslerは、全体の記事であって、企業としてはen:Chrysler_Group_LLCとして独立しています。Tacoruさんの想定されている記事内容であれば、新たに、クライスラー・グループという記事を書き起こすのが適切です。
- つまり
- ■クライスラーグループ(Chrysler Group, LLC)は、アメリカ合衆国ミシガン州オーバーンヒルズに本社を置く自動車メーカー。1925年にウォルター・クライスラーが設立したクライスラーコーポレーション(Chrysler Corporation)に始まった。
- が適切です。
- 歴史あるクライスラーの記事ですから、
- >前身のクライスラー(Chrysler LLC)は、永年、自動車産業のビッグスリーと称されていたが、アメリカの金融危機を発端とした世界的な不況の影響から、2009年4月30日に連邦倒産法第11章の適用を申請し破綻。 しかし米政府主導で「事前調整型」の法的整理を押し進めた結果、同年6月10日、約1ヶ月というスピードで新生クライスラー/クライスラーグループ(Chrysler Group, LLC)として再建を果たした。
- という詳細については、Tacoruさんの考え方からすれば、冒頭には不要となりませんか。
- 私は、US記事en:Chryslerを参考にしています。別にUSがすべていいとは思っていませんが、私はクライスラーという歴史的会社を的確に「迅速に」理解してもらうためには、USのこの現在の表記は適切だと思っています。もっとも、これを記事の第一項に「概略」として掲載するのもいいかもしれません。いずれにしても、Tacoruさんがおこなった全削除は編集者としては、推奨されるものではありません。
- また、トヨタ、GMの記事と比べるとの点ですが、両社ともに会社の変遷がクライスラーほど多様ではないため、この部分は要りません。トヨタ、GMとの比較はこの点では意味がありません。US記事クライスラーとの比較をしていただくほうが適切ではないでしょうか。一方、私は、Tacoruさんの「「事前調整型」の法的整理を押し進めた結果」という部分などは、単にチャプター11のある面での説明をしている冗長な部分に思えます。この点こそ、下部で説明していい部分だとおもいます。
- わたしの「8箇所の工場、不動産、リース設備、米国の自動車販売店789社などは新会社に引き継がれていない。」は
- 優良資産だけの点についてだけでなく、負の面についてをつづけて記したまでです。Wikipediaはつねに完全ではありません。記された内容がそこにあるから単に消去するのではなく、別の箇所に移動しておくことが推奨されています。Tacoruさんがされた編集を消されてもいいとお思いですか?
- 同様に、「クライスラー」、「ジープ」、「ダッジ」に加え、部品、アクセサリーブランド「モパー」の4ブランド
- と表現していますが、ここでは単に、「クライスラー」、「ジープ」、「ダッジ」、「モパー」でいいと思います。
- でなければ、「クライスラー」、「ジープ」、「ダッジ」が自動車のブランドと知らない人のために『自動車ブランドの「クライスラー」、「ジープ」、「ダッジ」に加え、部品、アクセサリーブランド「モパー」の4ブランド』とするのがバランスがとれているでしょう。
- 「クライスラーグループ(Chrysler Group,LLC)として再建を果たした。」という表現も長期的観点からは、「クライスラーグループ(Chrysler Group,LLC)として再建した。」でいいはずです。
- >また以下の文章で、本社の所在地の情報のすぐ後に、ウォルター・クライスラーのクライスラーコーポレーションとのつながりを記述すると、継続された事業のような印象を与えると思います。クライスラーの名称や呼称、またポリシーについてなら良いと思いますが、すでに法人格が違い、旧クライスラーは倒産し、現在は別会社となっていますので、誤解を招く可能性のある記述は避けた方が良いと思います。
- についても、繰り返しになりますが、クライスラー全体の記事としては、法人格は、すでに幾度も変わっているわけです。今回が特別というわけではありません。今回だけが変わっているように記述するほうが誤解を招くと思いますがいかがでしょうか。--61.210.200.200 2009年6月12日 (金) 11:30 (UTC)/ ID表示をミスりました。保管時点でセッションが終了していました。上記IPはPararinpooh の書き込みです。再度ログイン後ただしく保管しました。--Pararinpooh 2009年6月12日 (金) 11:36 (UTC)
- Pararinpoohさんへ
- ひとつだけ言わせて頂くとしたら、相手がどうあれ決して、相手の文章の細々した部分を間違いとして論うのは、無益ですしWikipediaの精神に反します。
- Pararinpoohさんへ
- などと言ったら火に油を注ぐようなものですから、辛らつな話はやめましょう。
- 真剣になるあまり、ウィキストレスがたまるのはお互い無駄なので折衷案をご提示します。
- 以下でどうでしょう。円滑に進めるには双方とも妥協が必要だと思います。
- (固執しないのもWikipediaのルールですし、クライスラーめでたく再建できたし明るく行きましょう。)
クライスラーグループ(Chrysler Group, LLC)は、アメリカ合衆国ミシガン州オーバーンヒルズに本社を置く自動車メーカーである。 クライスラーの歴史は、1925年にウォルター・クライスラーが設立したクライスラーコーポレーション(Chrysler Corporation)から始まった。クライスラーは、永年、自動車産業のビッグスリーと賞賛されたが、アメリカの金融危機を発端とした世界的な不況の影響から2009年4月30日に連邦倒産法第11章の適用申請を行うに至る。同年6月10日法的手続きが完了。約1ヶ月というスピードで再建した。再編後の新クライスラーは優良事業を引継いだが、相当数の既存資産の清算を余儀なくされた。新生クライスラーの株式は、その大半を全米自動車労組(UAW)の退職者健康基金であるVolunteer Employee Benefit Association:VEBAが取得。次いでイタリアのフィアット(再建の進捗による増資オプション有)さらに約66億米ドルの融資を行った米政府、約40億カナダドルの融資を行ったカナダ政府が融資返済まで少数株主に就く。
良くなければ編集して下さい。
ps すごく時間あるんですね。人の事は言えませんが・・・。
--Tacoru 2009年6月12日 (金) 14:56 (UTC) --Tacoru 2009年6月12日 (金) 14:59 (UTC)水平線追加 --Tacoru 2009年6月12日 (金) 15:05 (UTC)誤字修正
- 対話ありがとうございました。Wikipediaは共同作業なので、どんなこともありえるのです。その中である程度のガイドラインがあったほうが調停しやすいというだけのものです。なにがWikipediaなのかはその時々で変わりますし、ただ百科事典であるというくらいのものです。ですから、Wikipediaの精神に反するということも場合によって変わるので、不用意に使わないほうがいいと思います。ここで大切なのは共同作業だということです。今回、より正しいはずのデータを不用意に消してしまうことを何度もされていることに対して話合わなければと思いこちらに来ました。逆の立場になったときのことを考えてくださればよくわかると思います。時間がなくとも話し合いには場が必要なので、そのためにガイドラインをださないと中立に話ができない、そのためには時間をかけないといけないことも過去に学びました。また、論理的な流れで記事作成をすすめていくためには、今回のように、当初されていた主張を変えてしまうのも、好まれません。私は、Tacoruさんの主張に対して時間をかけて誠心誠意回答したのですが、いきなり丸め込まれた印象です。当初の「自分なりに充分検証した」云々というところはTacoruさんの記事編集の柱と思っていました。それについて、仔細に解説されたのもTacoruさん自身です。ところが、それに対する返信コメントの後は、Tacoruさんの中だけで咀嚼されてこちらには帰ってきません。これで時間があるんですねというのは、いかがなものでしょうか。私にはかなりひっくり返ったように思え、「自分なりに充分検証した」ということと結びつかず不誠実に見えます。記事であれノートであれ書いたことがその人格すべてですので。ひとつだけ言わせて頂くとしたらの一文も不要なせりふでしょう。印象がわるくなるのでもったいないと思います。
- 妥協が必要なのはそのとおりです。当初からその姿勢であれば、私も時間を使うことはありませんでした。
- Wikipediaの記事の内容は常に変化してしまうので、これでOKですなどと現在だけで固定できません(また修正したいところがでてくるかもしれませんので)が、当座の内容としては了解しました。それよりも、常に変化するなかで、Tacoruさんが、今後記事編集されていく際により誠実な共同作業で記事を拡張していってくだされば幸いと思います。
- なお、私はまったく気になりませんが、なんども投稿せずにある時点での編集はできるだけまとめられるほうが好まれるようです。老婆心ながら。--Pararinpooh 2009年6月12日 (金) 15:55 (UTC)
双方、接点が見つかり良かったですね。
でも誤解されているようなので、なぜ話を打ち切りたくなったかについてだけお教えします。
ご自分で書かれた下記文章■を見てみて下さい。 米ドルは「66億米ドル(6600億円)」と為替相場無視の記述、カナダドルには約が付き、日本円換算なしなど不統一。株式の割合も、VEBAは大株主、フィアットのみパーセントで割合を紹介、・・・。
引き継がれた「工場」は不動産ではないのですか?
■再編後の新クライスラーは優良事業などの優良資産を引継いだ。8箇所の工場、不動産、リース設備、米国の自動車販売店789社などは新会社に引き継がれていない。イタリアのフィアットが当初20%、再建の進捗により35%まで保有する株主となる。大株主は「全米自動車労組(UAW)の退職者健康基金であるVolunteer Employee Benefit Association:VEBA」[2]。米政府が旧クライスラーに66億米ドル(6600億円)、カナダ政府が約40億カナダドルの融資をおこない、また両政府は融資返済まで新クライスラーの少数株主に就く。
決定打は「クライスラー全体の記事としては、法人格は、すでに幾度も変わっているわけです。今回が特別というわけではありません。今回だけが変わっているように記述するほうが誤解を招くと思いますがいかがでしょうか。」
絶句です。今回はクライスラーは、倒産してしまったのです。しかも清算寸前まで追い込まれるという最悪の事態に至った訳です。清算は消滅を意味するんですよ。
これが特別な出来事でなければ、なにが特別なんでしょう。
いかがでしょうかと聞かれれば。価値観が違いすぎる。それだけです。
きっと長く話し合いを続けるとストレスになるなと思い、話を切り上げさせて 頂きました。
--Tacoru 2009年6月12日 (金) 17:20 (UTC)
--Tacoru 2009年6月12日 (金) 23:32 (UTC)加筆あり
--Tacoru 2009年6月12日 (金) 23:33 (UTC)段落調整
--Tacoru 2009年6月12日 (金) 23:40 (UTC)加筆あり
--Tacoru 2009年6月13日 (土) 00:46 (UTC)紛らわしい表記を修正
- Tacoruさん、Wikipediaは編集者の価値観の違いでつくるものではありません。Wikipediaの記事内容は、すでにどこかで誰かが公式に発表しているもので作り上げるものです。価値観の違いがあるとすれば、それは、どこかで異なる価値観が公表されているものでなければなりません。検証可能性を満たしていれば、複数の価値観が記事中に併記されてもかまいません。むしろ、それが推奨されています。一方、編集者の価値観が反映されていると思われる記事内容部分は削除の対象となってしまいます。Wikipediaのめざす百科事典とはそのようなものだということです。詳しくはガイドを参照してください。
- また、Tacoruさん自身書いているように、クライスラーは清算寸前まで言った会社です。まだ清算したわけではありません。でも正確に言えば、旧クライスラーLLCは今後ほどなくして清算されるでしょう。清算は消滅するも法律用語として知っています。そのこととこの記事がどうあるべきかは、別の問題です。つまり、旧会社が清算された(あるいはされる)のは当然ですが、このクライスラー記事は、ダイムラーが切り離して投資会社サーベラスがつくった旧クライスラーLLCだけの話を書いていた記事ではなく、クライスラー全体を記述しているということを理解して記述すれば、クライスラーという名前のついた会社はなんども消滅して、でも、その名前を引き継いだ会社として別の新しい会社が何度も生まれてきたわけです。今回のことだけを、冒頭に記述することは、最近の事象だけを記しているわけで、クライスラーの全体を記述すべき記事としての冒頭の案内としてはバイアスがかかっているわけです。
- 「長く話し合いを続けるとストレスになる」ようであれば、編集しないことが正しい方向だと思います。編集するからには、他の編集者との共同作業が義務だからです。時間をかけたくないが、自分の思うことだけを書きたいということは他の編集者がいるかぎりは許されません。
- なお、ここでの話合いについて、クライスラーのノートにリンクをつけておきます。今回は、このことをお知らせしようと思ってきたのですが、追加コメントを読ませていただいて、上記を先に、記述しました。また、「絶句です。」などとは実際そうであっても書かないほうがいいですよ。編集をどのようにすべきか以外は書かないほうが無難です。こちらのガイドに具体例があるので反面教師にされると今後の編集での話し合いに参考になると思います。それでは、Happy Editing!--Pararinpooh 2009年6月14日 (日) 01:33 (UTC)
Pararinpoohさんへ
結論が出ましたね。貴方は自分の事は顧みない方のように感じます。 貴方は文章の内容、つまり編集の云々より「自分の書いたものを他人がすべて消し去る行為」そのものを問うために話し合いを始めました。
実はそれを最初にしたのは貴方です。
2009年6月3日 (水) 09:01 に私が冒頭文の修正を行うまでは、冒頭文は以下のようなものでした。
■クライスラー(Chrysler LLC)は、アメリカ合衆国の自動車メーカーで、ビッグスリーの一角。2009年4月30日に連邦倒産法第11章の適用を申請した。再建後は労働組合が所有者となるサンジカリズム的企業となることが決まっている。
サンジカリズムは、正確な表記とは言えない部分があるので編集しようと思いましたが、先人が積み上げた文章ですから形態、ボリューム等にもあまり大きな影響を与えないよう配慮した上で、以下のように修正させていただきました。
2009年6月10日 (水) 06:11 ■クライスラー(Chrysler LLC)は、アメリカ合衆国の自動車メーカーで、ビッグスリーの一角であったが、アメリカの金融危機を発端とした世界的な不況の影響から2009年4月30日に連邦倒産法第11章の適用申請に至った。同年6月9日米連邦最高裁判所の新会社への資産売却容認決定を経て、再建手続きがほぼ完了。約1ヶ月というスピード再建を果す。再編後の新クライスラー(Chrysler Group LLC)は「ジープ」など優良事業や資産を引継ぎ、株主には、全米自動車労組(UAW)とフィアット(伊)、米政府等が就くことになった。
実はこれでも、盛り込みすぎたと思っており再建が終了したら裁判所や株式の記述などは削除したいと思っていました。
あらためて言うまでもありませんが、再建の経緯を詳しく記述しないのは、本文に詳細が記載されているからです。また冒頭文は概念を表記するサブタイトル的な役割を果たしています。(どの項目を見ても詳細を盛り込まないシンプルなものがほとんどです。)
クライスラーも目次を元に本文が整理された 2005年5月8日 (日) 12:26 以降、ずっと細部を表記しないシンプルな文体を保持していました。当時の冒頭文は以下のものです。
■クライスラー社(Chrysler Corporation)は、アメリカ合衆国の自動車メーカー。現在、アメリカ国内ではクライスラー、ダッジ、ジープのブランドを展開しており、GMやフォードと並び「ビッグ3」の一角を占める大メーカーである。
概念を説明するにはこの程度で十分です。
そして貴方が登場しました。
2009年6月10日 (水) 23:49 これまでの表記とはまるで違う詳細を盛り込んだ冒頭文の掲載です。
ここで私の文章は塗りつぶされました。 ここまでスタイルを変えるなら、貴方の言われる通り、事前に調整が必要なのではないでしょうか。
私が感じた気持ちは、貴方が経験したものと同じです。
私が文章を変えると、貴方はすぐに反応しました。そして話し合いが行われましたが、貴方は自分の正当性を主張するばかり。話し合いの余地を見出せませんでした。
貴方は「追加される内容について私は異論があるわけではありません」と表明したにもかかわらず私の記事の曖昧さを列挙しました。株式の所有者が全米自動車労働組合(UWA)ではなくVEBAであり、これは読者に誤りを伝える等々。
しかしこの表記は元々本文に記載があるのをご存知ですか。
あなたは私の検証可能性を問いましたが、私はマスメディアでも、ほとんどがVEBAでなくUWAとしていたので、その時点でVEBAを包括する意味でUWAと表記することにあまり抵抗は感じませんでした。
貴方は検証可能性を主張しますが、本文に記載してある間違いは修正しないのですか?これは大きな疑問です。 気が付いていらっしゃれば修正されるはずですから、正直、見ていなかった可能性が高いと感じます。
貴方は私の表記を曖昧と責めることはしても、肝心の本文は直さない。これで検証可能性云々を語れるのでしょうか。またご自身の書かれた記事について私が指摘した部分をどうお思いですか。この質問に全くお答えにならないこと自体、貴方は、自分の方が正確で正しいと信じて疑わない方のような感じがします。
ご自分で書かれた下記文章■を見てみて下さい。 米ドルは「66億米ドル(6600億円)」と為替相場無視の記述、カナダドルには約が付き、日本円換算なしなど不統一。株式の割合も、VEBAは大株主、フィアットのみパーセントで割合を紹介、・・・。
引き継がれた「工場」は不動産ではないのですか?
■再編後の新クライスラーは優良事業などの優良資産を引継いだ。8箇所の工場、不動産、リース設備、米国の自動車販売店789社などは新会社に引き継がれていない。イタリアのフィアットが当初20%、再建の進捗により35%まで保有する株主となる。大株主は「全米自動車労組(UAW)の退職者健康基金であるVolunteer Employee Benefit Association:VEBA」[2]。米政府が旧クライスラーに66億米ドル(6600億円)、カナダ政府が約40億カナダドルの融資をおこない、また両政府は融資返済まで新クライスラーの少数株主に就く。
すべてを消し去る行為を最初に行ったのは貴方です。しかしそれを責めることはしませんでした。 それは、それもWikipediaだと思ったからです。 貴方は色々な項目で執筆されているのかも知れません。Wikipediaは自分の庭のようなものなのかも知れません。でもここは人間の集まる場所です。
始まりには原因があります。消されたと思い込むより、ご自分が何かしていないかも検証されたらいかがでしょうか。世の中には色々なコミュニケーションの方法があります。 今回は長い時間をかけて貴方とコミュニケーションを行いました。
どうしても合意できなければ妥協案を出すことは、国連などで価値観の違う人たちが円滑に話を進める正当な手段です。長々と議論する事も重要ですが、違う手法もあるのです。
現在の冒頭文は私の意に反していますが、なんとかするには妥協が必要なのです。
私の言いたい事は以上です。
それでもご自分の正当性のみ主張されるのならご自由に。
--219.180.41.11 2009年6月14日 (日) 06:57 (UTC)
--Tacoru 2009年6月14日 (日) 07:52 (UTC)誤字修正 --Tacoru 2009年6月14日 (日) 08:18 (UTC)冒頭の太字部分を真意の伝わりやすい記述に修正 --Tacoru 2009年6月14日 (日) 14:59 (UTC)それ以外の太字部分を真意の伝わりやすい記述に修正、また誤字修正 --Tacoru 2009年6月15日 (月) 05:02 (UTC)脱字修正
ウィキペディア日本語版へようこそ! | |||
---|---|---|---|
こんにちは、Tacoruさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
|