利用者‐会話:Takamatsusan

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

原作にアニメ(派生作品)を出典とつけることの問題[編集]

こんにちは。Takamatsusanさんがアニメの話数を出典として提示することに対して注意に参りました。方針を提示してくださいとおっしゃってますが、概要欄で指摘している通り、原作のある作品でアニメの話数を出典につけると、何も知らない人からみると「アニメのオリジナル設定かのように読めてしまう」という問題があります。例えば幼女戦記で、主人公ターニャが「存在Xによって異世界に記憶を保持したまま女として転生させられる」とか、錆喰いビスコでジャビというキャラクターが主人公ビスコの師匠というのは、物語の基本的な設定であって、ここにあえて「アニメ2話」などという出典をつける必要はまったくないです。むしろ下手をす ると、アニメのオリジナル設定だから、あえてアニメで出典をつけているかのように読めてしまうのです。

もし、あなたが、三大方針のWikipedia:検証可能性に従った行動だというのであれば、まず、フィクションに関しては、普通に作品自体を読めば理解できる基本設定部分は、作品それ自体が出典(検証可能)なのだから逐次的な出典はいりません(Wikipedia:スタイルマニュアル/フィクション関連)。それでもあえて逐次出典をつけるべきだというのであれば、上記の指摘した問題点から物語の基本設定は原作を根拠をつけるべきであって、アニメオリジナル要素やアニメ特有の情報部(声優情報など)でないなら、アニメを出典につけないでください。--EULE会話2022年6月5日 (日) 22:28 (UTC)[返信]

(追伸)もちろん、アニメオリジナル作品なら、それが原作なのだからアニメを出典にしていただいて問題ありません。アニメオリジナル要素の記載ならなお問題ありません。--EULE会話2022年6月5日 (日) 22:29 (UTC)[返信]


下手に出てくれたのは伝わりました。そんな人にはこちらからも下手にでないといけないといけませんね。

ただ私が「なぜ、こういう編集をしたのか?決してふざけているわけでは」ないのも認めてもらいたいのです。

EULEさんがどのようなプライベートや人間関係で過ごしてきた人なのかは私にはわかりません。ただ「こういう言葉は聞いたことがないですか?」という話をします。「誰がそれをいった?それは本当のことなのか?」と。つまり証拠となるものがないと説得力がないのです。これをウィキペディアでは検証可能性という言葉で表しますよね?恐らくですが検証可能性という言葉には「ここを見ればわかる」という目安の意味も絶対にあると思うんです。だから私は「アニメではここを見れば実際に描いていました」という意味でアニメ版での出典を載せました。

あと今の私の編集では「アニメではこのエピソードに描いている」と原作にもあったのを前提で書いており、決してアニメだけの情報みたいには書いていないはずです。

ただ、言うまでもありませんが幼女戦記錆喰いビスコは私だけの記事ではありません。なので「絶対にこの編集をさせろ!」という態度も勿論とりません。これだけの話があった以上は慎重な編集姿勢を見せないといけないと悟りましたが、少なくとも、その二作に対しては特に慎重な編集姿勢を心がけます。--Takamatsusan会話2022年6月5日 (日) 22:52 (UTC)[返信]

出典元の題名について[編集]

はじめまして。ファ・ユイリィの編集では『機動戦士Ζガンダム』としているのに、マウアー・ファラオの編集では『ガンダムZ』と不正確なのは何故ですか?いい加減な編集は反感の元です。

なお、記事内で出典元が連続する場合は『Ζ』などと省略してもよいと思います。--シュウ66会話2022年6月13日 (月) 13:30 (UTC)[返信]

わかりました。『機動戦士Ζガンダム』で統一します。もちろん他の作品でも統一するように気を付けます。省略のコツも教えてもらい感謝します。--Takamatsusan会話2022年6月13日 (月) 13:46 (UTC)[返信]

編集の連続について[編集]

こんにちは。であいもんの記事でTakamatsusanさんの編集を何度か差し戻している者です。更新内容を見て感じたのですが、Takamatsusanさんはご自身がアニメを1話視聴するごとに編集していらっしゃいますか? Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるように、Wikipediaでは細かい内容の編集を必要以上に何度も行うことは歓迎されません。また、本作はアニメで描かれた部分よりも10巻分ほど原作があります。以前私が内容を削除したものの一部については、原作を通して読むと「過剰な内容」にあたると判断できるものです。原作を通読するのはご事情によっては難しいかと思いますが、少なくともアニメ全編を視聴してから、必要と思われる記載を原作あるいはアニメの記述に合う形で追加するようにお願いします。--Nano blocks会話2022年10月4日 (火) 11:55 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。連続投稿を減らしてくれというのはわかりました。ただ、実際にキャラクターの大きい個性と言える部分もあるのです。現に私が編集したけど、他は取り消されても私が編集した部分は取り消されていないなど認めてもらっていることがあります。あと、貴方も「それは違う、ソースを見る限りは実際にはこうだったよ」と強く言うからには、むしろ貴方が「出典を付加する形で上塗りする編集」をしてくれませんか。Blue-rayBOXの付属小冊子の説明によると、この発言をした段階での心情は「強がり」ではないため。とはっきり書いていますが、Blue-rayBOXの付属小冊子を出典にしてから編集してください。ここでも「原作でもアニメでも「進学費用の足し」という説明のみ。」と書いており'どう見ても「原作を見ているのが一目瞭然」'です。ならば原作を見ている以上は、その原作に描かれていた話数を出典にして編集してください。あと「短期間で連続投稿をするな」も分かりましたが、せめて1日に1回の編集は認めさせてもらえませんか?すでに放送終了しているアニメなら「一遍に書きゃいいだろ!」となるかもしれませんし、反省もしますが、現在進行形で放送しているアニメは実際に1話ずつを見て毎週一回は編集するものです。「今週新話が放送されたから、このエピソードを話数一覧に載せて編集します」という編集方法もありますが、それさえも否定することになります。もう一度言いますが「短期間での連続投稿はしません」「トリビア的編集もしません」、ただNano blocksさんも強く言うからには「出典をつけて自分が正しいと証明する編集」をお願いします。--Takamatsusan会話2022年10月4日 (火) 12:24 (UTC)[返信]

ご意見を拝読しました。①私の会話ページでも、このページのEULEさんのコメントでも示されていますが、Wikipedia:スタイルマニュアル/フィクション関連にある通り、原作の内容に忠実であれば逐次出典をつける必要はありません。②私は今回の編集内容を載せる必要はないと思っているため、出典をつけて記事に追加する意志はありません。③であいもんはすでに放送終了しており、一遍に書けない理由はありません。以上が私の考えです。また、Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすは、同じ人物が連続して編集することだけではなく、細かい内容で何度も編集することで履歴の見通しが悪くなることや版数が極端に多くなることを注意しています。Wikipedia:スタイルマニュアル/フィクション関連とあわせて今一度確認ください。--Nano blocks会話2022年10月4日 (火) 12:58 (UTC)[返信]
③に関してはハッキリと「気を付けます」「連続投稿を減らします」といったはずです。②に関しては貴方の指針は分かりましたといいます。①に関してはそもそも私も「時には柔軟」も必要という感じで逐次出典をつけているわけではありません。--Takamatsusan会話2022年10月4日 (火) 13:02 (UTC)[返信]

他の方からもご指摘されていることですが、もう少し連続投稿を控えていただけないでしょうか。ONE PIECE関連の編集を積極的に行っていただけるのは大変ありがたいのですが、出典を追加するだけなどのような細かい編集はなるべくまとめてもらえるとありがたいです。--ゼロツー会話2022年11月20日 (日) 13:50 (UTC)[返信]

色々と私情が入って編集していたのは認めました。そもそも他でもいったことがありましたが「ONE PIECEは1000話を超えて巻数を100を超える長編の中の長編」です。しかし、その割には編集が非常に少ないんです。それこそ、出典はおろかストーリーに関する編集さえも誰もしていないといいたくなるほどだと思いました。なので出典をつけまくって肉付けしよう、その気持ちが逸って積極的になってしまったのは認めます。なので自分の落ち度を認める形で落ち着きます。せめて10話分以上を見たことで、そこで一つの編集にまとめて一遍に編集しようかなと流石に思えました。--Takamatsusan会話2022年11月20日 (日) 15:54 (UTC)[返信]
このように本末転倒で結局は連続投稿してしまったことは謝ります。最初からミスが無いようにするのが当たり前かもですが、次第に慣れるようにして気を付けます。--Takamatsusan会話2022年11月22日 (火) 16:41 (UTC)[返信]

多重アカウントについて[編集]

こんにちは、おっふと申します。

単刀直入にお聞きしますが、もう一つアカウントを所持していませんか?--おっふ会話2022年11月25日 (金) 02:49 (UTC)[返信]

誰のことを言っているのですか?--Takamatsusan会話2022年11月25日 (金) 02:59 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼のお知らせ[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Takamatsusan、Gymnasicsを提出しました。--おっふ会話2022年11月25日 (金) 05:02 (UTC)[返信]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは無期限ブロックされました。これ以上ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Sumaru会話2022年12月2日 (金) 16:34 (UTC)[返信]