コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Take-y

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することが出来ます。あなたがよきウィキペディアンになることを期待します。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは利用者 - 会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2004年6月26日 (土) 04:27 (UTC)[返信]


写真にライセンス情報を付加して下さい[編集]

初めまして。お手数ですが、あなたが投稿された画像全てにライセンス情報が付加されておりませんので、今すぐ付加していただきますようお願いいたします。

画像ページの「編集」を押して、{{unverified}}を削除し、{{GFDL}}と書き込んで下されば結構です。(おそらくGFDLだと思われます。)

投稿なさった画像の一覧

--Kaidai 2005年5月6日 (金) 15:10 (UTC)[返信]

Wikimedia Commonsへのアップロードのお願い[編集]

Take-yさん、こんにちは。いつも画像のアップデートありがとうございます。いま、Commonsに画像をアップしようキャンペーンを実施しております。Commonsではウィキペディア日本語版では扱えないとされているような高解像度の画像も推奨されています。ぜひ、ご一読いただけるとありがたいです。質問も受け付けていますので、お気軽にコメントをお待ちしております。--Araisyohei (talk) 2006年1月1日 (日) 13:27 (UTC)[返信]

Image:300keid-2.JPGには著作権上の問題があります[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:300keid-2.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKenpei 2006年6月23日 (金) 11:32 (UTC)[返信]

写真のファイル名に関するお願い[編集]

Take-yさん、初めまして。画像:300x.JPGを拝見して飛んできました!!

ところで、アップロードページにあった下記のような説明にお気づきでしょうか?

  • 混乱を避けるために、あらかじめファイル名をファイルの内容を説明するようなものに変更するか、「掲載するファイル名」欄に適切なファイル名を記載してください。アップロード後に名前変更はできません。

ウィキペディアでは写真など画像を投稿する際には、類似する画像の重複防止のためファイル名をわかりやすくすることが求められています。画像の重複防止のため、ご協力をお願いします。Take-yさんのご活躍を楽しみにしています。--武田信玄 2006年7月26日 (水) 03:31 (UTC)[返信]

ドルフィー・ドリームの件[編集]

はじめまして。Happy B.と申します。さて、Take-yさんが投稿されたドルフィー・ドリームを拝見しました。内容については私からコメントできることは何もないのですが、文について、カスタマイズドールからのコピーペーストがあるように見受けられました。ウィキペディアの項目間である程度まとまった文をコピーペーストする際には、Wikipedia:ページの分割と統合の手続きに沿った手順が求められます。具体的には、コピーペーストを含む投稿時に、編集内容の要約欄に【[[カスタマイズドール]] 2007-12-06T10:37:56版より転記したものに加筆】のように記載する必要があったということです。せっかく投稿いただいたのに大変恐縮ですが、現在のウィキペディアの要約欄は後から修正できないため、いったん削除の必要があります。一度、Take-yさんの編集内容を2008-01-01T08:44:08版または2008-01-01T08:23:22版から拾ってお手元のコンピュータに保存していただき、削除後に再投稿をお願いできますでしょうか。お手数をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。--Happy B. 2008年1月3日 (木) 03:41 (UTC)[返信]

2004年10月以前にアップした画像に対する出典明記のお願い[編集]

出典がありません

こんにちは。あなたがアップロードしたファイルのうち、2004年10月以前にアップした一部の画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典が明らかでないファイルは、2008年3月1日以降に削除されますので御注意ください(詳しくはWikipedia:即時削除の方針#画像/マルチメディアの5をご参照願います)。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

出典を明記する際は、以下にご紹介するそれぞれの画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます

対象となる画像は以下の通りです。

ライセンス情報があるものの、出典が明記されていない画像

もし、それまでの間に投稿者がその画像を不要と判断した場合には、投稿者による即時削除依頼に出すことができます。{{即時削除|投稿者による依頼、不要となった画像}}のタグを画像ページに貼り付けるだけで後に管理者の方によって削除してくれます(ただし各画像のアップロード履歴に他人がアップロードされた場合には適用されませんので、今一度、画像ごとのアップロード履歴にご本人しか投稿していなかったかどうか確認願います)。それでは、よろしくお願いします。 Wakkubox 2008年1月4日 (金) 13:40 (UTC)[返信]

Image:Dd feena.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:Dd feena.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後(2004年10月以前にアップロードされたメディアについては2008年3月1日以降)に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。--Alexbot 2008年1月15日 (火) 13:50 (UTC)[返信]


「ファイル:300KEI-2.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:300KEI-2.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Shinkansen_300-kei_2.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:300KEI-2.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。

また以下のファイルも移動されていますので、併せてお知らせいたします。

botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2010年12月31日 (金) 11:47 (UTC)[返信]


「ファイル:Cyoku-j.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Cyoku-j.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Cyoku-j.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Cyoku-j.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 14:12 (UTC)[返信]


「ファイル:直ジョイント.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:直ジョイント.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Cyoku-j.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:直ジョイント.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--125.204.213.19 2011年2月5日 (土) 19:01 (UTC)[返信]

新幹線N700系電車のロゴ画像の件です[編集]

Take-yさま、はじめまして。Sotetsuyamaと申します。ウィキペディアの参加ありがとうございます。

さて、新幹線N700系電車のページのロゴの画像『N700logo.JPG』を差し替えましたので報告させていただきます。この件に関しまして何かございましたら私のノートページまでご連絡ください。宜しくお願いいたします。--Sotetsuyama 2011年2月13日 (日) 00:13 (UTC)[返信]


「ファイル:500.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:500.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:JR-West 500.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:500.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2会話2012年6月26日 (火) 20:35 (UTC)[返信]


「ファイル:N7NN-PANTA.JPG 」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:N7NN-PANTA.JPG ですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:N7NN-PANTA.JPG へ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:N7NN-PANTA.JPG は、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 --MGA73会話2020年6月8日 (月) 12:04 (UTC)[返信]

I also moved many of your other uploads. --MGA73会話2020年6月8日 (月) 12:05 (UTC)[返信]

「ファイル:700kei.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:700kei.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:700kei.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:700kei.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 --MGA73会話2020年7月31日 (金) 12:04 (UTC)[返信]

「ファイル:Uzu-brake.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Uzu-brake.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Uzu-brake.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Uzu-brake.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 --MGA73会話2020年7月31日 (金) 12:07 (UTC)[返信]

ファイル:2010.07.23 .jpgには著作権法上の問題があります[編集]

警告 Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針」に従ってください

こんにちは。Take-yさんがアップロードされたファイル:2010.07.23 .jpgは、著作権の対象となっている著作物であって、一般公衆に開放されている屋外の場所、または一般公衆の見やすい屋外の場所に、著作権者またはその許諾を受けた者によって恒常的に設置されている、美術の著作物の原作品を被写体とする写真であると判断されています。

ウィキペディア日本語版がこの画像を受け入れるには、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針(2008年5月試験運用開始)に従う必要がありますが、現在のところ、その方針に違反しているものと考えられます。方針への違反状態(またはその疑い)が解消されない場合、画像は1週間後に即時削除即時削除の方針#ファイル6されますのでご注意ください。

つきましては、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針およびTemplate:屋外美術を参照していただき、違反状態の解消をお願いします。方針違反の理由によっては、画像の削除が必要となります。その場合、初版投稿時から168時間(7日間)以内の画像であれば「投稿者本人の依頼」により即時削除に提出(即時削除の方針#ファイル9)できますが、それを経過した場合につきましては通常の削除依頼に提出してください。

【内容】WP:FOP条件1:解像度超過:原寸サイズ1721x2001=3443721>310000 2020年9月3日 (木) 06:28 (UTC)[返信]

ファイル:Maborosino sforuto.jpgには著作権法上の問題があります[編集]

警告 Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針」に従ってください

こんにちは。Take-yさんがアップロードされたファイル:Maborosino sforuto.jpgは、著作権の対象となっている著作物であって、一般公衆に開放されている屋外の場所、または一般公衆の見やすい屋外の場所に、著作権者またはその許諾を受けた者によって恒常的に設置されている、美術の著作物の原作品を被写体とする写真であると判断されています。

ウィキペディア日本語版がこの画像を受け入れるには、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針(2008年5月試験運用開始)に従う必要がありますが、現在のところ、その方針に違反しているものと考えられます。方針への違反状態(またはその疑い)が解消されない場合、画像は1週間後に即時削除即時削除の方針#ファイル6されますのでご注意ください。

つきましては、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針およびTemplate:屋外美術を参照していただき、違反状態の解消をお願いします。方針違反の理由によっては、画像の削除が必要となります。その場合、初版投稿時から168時間(7日間)以内の画像であれば「投稿者本人の依頼」により即時削除に提出(即時削除の方針#ファイル9)できますが、それを経過した場合につきましては通常の削除依頼に提出してください。

  • WP:FOP条件1:解像度超過 (519 × 775 = 402,225)。たて×よこの積が310,000ピクセル以下になるよう解像度を落とした写真を上書きアップロードしてください。解像度オーバーしたものについては上書き後に版指定削除を依頼してください。
※本メッセージは初版投稿者、画像を回転処理した方の2人に送信しております。 2020年9月7日 (月) 16:58 (UTC)[返信]