利用者‐会話:Tamago915/2008年4月から2008年9月まで

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2004年9月1日 (水) 11:11 (UTC)[返信]

過去ログ[編集]

日本PTA全国協議会の項目について[編集]

こんにちは、Mr.Wです。日本PTA全国協議会の項目についてなんですが、「ランキングはどこで確認できるのでしょうか?」として要出典のタグを追加しましたよね。2003年度から2006年度まで(2008年5月1日現在)ですが、ランキングは資料DATA | 社団法人日本PTA全国協議会で確認できます。2003年・2004年度は「家庭教育におけるテレビメディア調査青少年とインターネット等に関する調査」2005年・2006年度は「子どもとメディアに関する意識調査」から確認できます。

資料の閲覧には「アドビリーダー」をダウンロードすることが必要なのでご注意ください。--Mr.W 2008年5月1日 (木) 00:07 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございました。確認いたしました。見落としていた自分に弁解の余地はありませんが、以前見たときにはなかったような気がします。このデータを元に、ある程度きちんとした形で加筆ができそうです。--Tamago915 2008年5月1日 (木) 00:16 (UTC)[返信]

新潟事件に関して[編集]

新潟事件の大崎昭一への統合を完了致した件を報告いたします。賛同する意見をいただいたことを深く御礼申し上げます。--You19994 2008年5月11日 (日) 03:41 (UTC)[返信]

TRONコードフォントライセンス[編集]

赫々然々という訳ですので、後は宜しくお願いします。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2008年5月23日 (金) 19:22 (UTC)[返信]

解決済みではないでしょうか。自分もiwaimさんと同様、TRONコードとして公開している文字の書体をそのままコピーしてGIF化したものだと考えていましたが、すべて自作であれば問題ないものと考えます。--Tamago915 2008年5月24日 (土) 02:33 (UTC)[返信]

Nihonjinのブロック依頼について[編集]

Yellowblackには投票資格がないですね。Nihonjinのソックパペットではないかと考えられます。 --211.133.49.10 2008年5月30日 (金) 17:13 (UTC)[返信]

ご連絡感謝。当該コメントは除去されたようです。ソックパペットかどうかについては現時点では判断いたしません。--Tamago915 2008年5月30日 (金) 23:10 (UTC)[返信]

こんにちは。この件ではTamago915さんのご尽力には頭の下がる思いです。既に何人かの方も書いていらっしゃるので、重複になりますが、Nihonjinさんのブロック解除を示唆されている件について、私の考えを述べさせていただきます。第一点は、ブロック依頼が既に公的な意味を持っているという点です。ウィキペディアのルール上、ブロック依頼を出された方には取り下げる権限が付与されているのかと思います。ただTamago915さんが出されたブロック依頼に対しては、多くの方が既に賛否を投じられており、ブロック依頼そのものは、Tamago915さんのものというよりは公的なものとなっているのではないかと思います。1か月ということで出されたブロック期間が、依頼に対するNihonjinさんの発言を見て、そのあまりのひどさに無期限へという流れができつつあることに対してTamago915さんご自身がそんなつもりではなかったと戸惑っておられるのかもしれませんが、それがNihonjinさんに対する現在のウィキペディアとしての正当な判断ではないかと考えております。これまで投票に加わった方への責任という点からも、Tamago915さんのご一存で取り下げるという段階ではないのではないかと考えます。二点目は、NIhonjinさん自身の問題についてです。ノートの当初からかかわっておられるTamago915さんにはお分かりのとおり、Nihonjinさんの「個人攻撃を受けた」という被害妄想(前半は日本シャンチー協会から、後半はウィキペディアの利用者から)は一種病的なものがあります。利用者に対して投稿ブロックを依頼すると恫喝したかと思うと、突然丁寧な言葉遣いになり和解を申し出たり、というように情緒が極めて不安定です。これが実際に病的な要因によるものなのか、それとも政治的駆け引きなのか、私自身も見極めができないのですが、いずれにしてもこれ以上ウィキペディアの編集に携われば、コミュニティをさらに疲弊させる(もう十分疲弊していると思いますが)結果にしかならないことは明らかではないかと考えております。以上、僭越ですが私見を述べさせていただきました。ご参考になればさいわいです。--Fujimaru89 2008年6月1日 (日) 23:01 (UTC)[返信]

お返事が遅れ、申し訳ありません。
まず自分のスタンスとしては、シャンチーが保護解除されたあときちんとした形で編集され、編集合戦に陥ることがなければそれで十分であると考えており、氏の投稿ブロックは必須ではないと考えています。ただ、保護解除の条件のひとつが氏の投稿ブロックであるようになっていましたので、投稿ブロック依頼という形で事態の収拾を図ろうとしています。1か月という比較的短い期間で依頼したのは、ブロックすることが目的ではないからですが、そうではない意見が支配的であることは知っていましたし、より長い期間での対応を求める意見が多くつくことは想定していました。
そりゃあ、ブロックして議論から排除するほうが楽ですよ。でも、楽なことが必ずしも正解とは思えないし、楽をしなかったことで「記事の編集はしない」という言質を引き出すことにも成功したわけです(この言質が取れたことは、私にとっても、予想外だったのですが)。これで編集合戦に陥る可能性がなくなるのであれば、投稿ブロックの必要性もなくなった、という論理です。
さいごに、妄想とか病的とか、簡単に断じるべきではないと指摘しておきます。我々は医師ではないし、たとえ医師の職にあったとしても、ノートの議論だけの情報で断定的なことをいうのはあまりにも危険でしょう。私はNihonjin氏の主張の根幹にあるのが何か想像がついているし、自分ひとりだけ意見が違う状態で手を変え品を変え行動しているというのが見て取れます。たびたび方向を変える言動の裏にあるものは、むしろ一貫しているとさえ思いますよ。--Tamago915 2008年6月2日 (月) 23:19 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございます。Tamago915さんのおっしゃるとおりNihonjinさんの主張の根幹にあるものは私が考えているものと同じでしょう。だとしたら今後もまさに「手を変え品を変え」姦計を弄してくるだろうと想像されます。ここ数日は投稿していませんが、Nihonjinさんの投稿記録を見れば分かりますが、これまでも10日間ほど投稿が空いている期間が何度かあります。おそらく地方に出張か何かでインターネットに接続できない環境にあるのでしょう。今回も投稿できなくなる期間があることが分かっていて、その直前に(形だけ)恭順の意を示してブロック回避の時間稼ぎに出たものと思われます。ただし「記事の編集はしない」という宣言を代償にしたわけですから相当に追い詰められたのだと思います。記事の編集をしなくてもノートへの投稿だけでも自分の目的が達せられると判断したのかもしれません。おそらく1週間~10日間は投稿してこないと思いますが、普通の神経を持った人間ではないと私は睨んでいますので、警戒を緩めることはできないと思います。いずれにせよブロック依頼の取り下げによってTamago915さんも今後のNihonjinさんの言動に重い責任を負ってしまったわけで、Nihonjinさんがその信頼を裏切らない人であることを祈るばかりです。--Fujimaru89 2008年6月6日 (金) 10:12 (UTC)[返信]
投稿ブロック依頼はまだ取り下げていません。たとえ取り下げの意思を表明したとしても、ブロックへの賛成票がある以上、取り下げが正式に認められることもないでしょう。
Fujimaru89さんのコメントから、Nihonjinさんをウィキペディアから追放しようという主張が見え隠れしているようですが、追放しないといけないほどのものでしょうか。私の目的はNihonjinさんの追放でも投稿ブロックでもなく、シャンチーの保護解除であって、Nihonjinさんへの投稿ブロック依頼は保護解除のための手段だと考えていますが、投稿ブロックのほうが目的となっている人も少なくないように感じられます。
おそらくはFujimaru89さんは、Nihonjinさんのブロックを目的としているのだろうと思いますが、なぜそこまで執拗になるのか、胸の内をお聞かせいただければと思います。--Tamago915 2008年6月6日 (金) 16:07 (UTC)[返信]
ご無沙汰して申し訳ありません。結果的にウィキペディアの良識が示された裁定が下ったと考えております。その後nihonjinさんがなんの反応も示さないことからして、彼自身政治プロパガンダの目的を十分に達したと考えて満足しているのでしょう。この間、彼は多くの人が自分の言動に注目してくれた、つまりかつて防衛庁突入闘争を指揮して実刑判決を受けた元ブント系全学連委員長と共に政党を結成して選挙に立候補したときと同じ高揚感を存分に味わうことができたのです。(投稿ブロックはさしずめ供託金没収なのでしょう)。そしてtamago915さんをはじめ多くの人々が多大の時間と労力を費やした(費やされた)ことが今となっては徒労に終わってしまった、そのことになんの痛痒も感じない、そういう人物だったのです。世の中にはそういう人物もいる、善意で成り立っているウィキペディアにはそういう人物が政治プロパガンダのために書き込んでくることを回避できない(もちろんそういう人物は結果的に排除されるシステムが有効に機能していることも立証されたわけですが)、それが分かっただけでも収穫といえば収穫といえるかもしれません。--Fujimaru89 2008年7月3日 (木) 23:01 (UTC)[返信]
自分は、あの措置が良識だとは思っていない。何かきっかけがあればすぐにでもブロック解除の依頼を出すし、逆にFujimaru89さんやJxiangqiさんの影響を排除するように動くかもしれない。
今回のブロックは、管理者も含めて、苦渋の決断なんです。だから依頼を取り下げるかどうか迷ったし、管理者からも取り下げを行わなかったことを批判されたりもした。あなたには理解できないでしょうけど。
はっきりと言わせていただきますが、あなたの発言は、見ていて不快だ。もうこれ以上、私の会話ページを汚さないでほしい。--Tamago915 2008年7月3日 (木) 23:12 (UTC)[返信]

氏が依頼した削除依頼に関して[編集]

あなたが削除依頼を申請したロナルド・ノックスならびにヴァン・ダインの二十則についてお願いに参りました。
最終更新より1ヶ月以上経っておりますが何も進展がありません。このまま削除ならそれはそれで構わないのですが、依頼を出した状態という極めて曖昧な状態が継続するのはあまり良い状態とは思えません。あなたの当初の削除理由が却下され、それとは別の「翻訳文の著作権の問題」などが残っているために意見はしないが、取り下げもしないという意向は理解しておりますが、当方としては、種を撒いた者が刈るべきだと思いますので、何らかのアクション、例えば関連事項に見識を持つユーザーに意見を賜る、ないし明確に違反しないと言えるスタイルの提案、最悪、依頼を取り下げるなどの対処をお願いいたします。--EULE 2008年6月9日 (月) 11:50 (UTC)[返信]
ご連絡ありがとうございます。自分は裁定が下るまで待つことでかまわないと思っていますので、とくにアクションを取るつもりはありません。とはいえ、急ぐのであれば、EULEさん自身で動いてくださってかまわないのではないでしょうか。
こちらに気を遣われているようですが、種をまいたものが苅るべきという性質のものではない、と判断しています。私の意向が反映するような案件ではなくなっていますし、また反映してはならないと思いますので、自分はむしろ動くべきではないとも思います。--Tamago915 2008年6月9日 (月) 14:47 (UTC)[返信]
私は別にあなたの翻訳権に関する意見を賜りに来たわけじゃないんです。ノート等でのやりとりであなたに著作権に対する見識が無いことはわかってますから、口出しをしないのは懸命なご判断でしょう。私がお願いしているのは、ありたいに言えば進行役です。あなたが自ら望んで意見を交えたくないというなら、むしろ中立の進行役としてより素晴らしいことになると思います。
一応、付け加えますが、私は別に何のアクションも無い長期化の恐れがある案件に対して、1つ1つその依頼者に進行役をお願いしているというわけではありません。理由は2つありまして、1つは、ヴァン・ダインの方は私が立てた記事だから。正直これは目についたきっかけというだけかもしれません。一番大きな理由は、2つ目の、あなたがそれなりに活動されているユーザーだからです。利用者ページの方を拝見させてもらいましたが、かなり色々な事項に関わっておられるようですね。だからこそ、そんな立場のユーザーが依頼だけ出して都合が悪くなったらほっぽり出すような真似をされたくないのです。--EULE 2008年6月9日 (月) 16:30 (UTC)[返信]
放置しているのは私ではなくて、コミュニティ全体だと考えています。依頼者としても、依頼を提出して自分の意見を表明したあとは、判断を待つしかありません。長期間結論が出ないのは、削除・存続いずれの票も出ないからであり、票が出ないことや、票を出させること、管理者の判断を急がせることを依頼者の責に帰するのは無理筋でしょう。
上のように私は考えていますが、依頼者として適切な判断ではないとお考えでしたら、一般論として井戸端などで意見を募るなりしていただくのもかまわないと思います。
いちおう、コメント依頼で呼びかけてみました。これで反応がなかったら一旦依頼を取り下げることも考えますが、もう少し時間をいただけますか。--Tamago915 2008年6月9日 (月) 23:06 (UTC)[返信]

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 競馬における発言について[編集]

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 競馬において「議論を投げ出してどうするのか」と発言されていますが、いつ私が議論を放棄したというのでしょうか?これは暴言であると思うので撤回を要求します。--Asylum Garden 2008年6月16日 (月) 23:36 (UTC)[返信]

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 競馬に回答しました。--Tamago915 2008年6月17日 (火) 13:28 (UTC)[返信]

井戸端のニュース速報の返答[編集]

こんにちは、書き込めないのでこちらに。 そもそも、節の冒頭をごらんになっていますか? >この「ニュース速報ではありません」とフレーズはいたるところで頻繁見かけられ、どうも拡大解釈、POV気味に乱用されているのではないか?という懸念があります。 青森朝日放送を見ていたのですが、「短期保護 編集過剰 ニュース速報にあらず 」という理由をもって保護されてしまいました。

というのが、枕としてあり、その問題意識から提案全体が考察されはじめているわけです。よって「本題に戻りますと、ニュース速報そのものを禁止している、という事実はないと認識していますし、そのような運用も行われていないと思われます。」というのは、現状認識不足の誤った見解です。さらに「私が知らないところも含めれば、こういった例は多数あるのでしょう。」というような、自分は知らないがもっとあるはず、などという適当なものはまったく主張を強化するものではありません。というか反論のための反論にしかみえません。議論の論点は、「ニュース速報ではない」という文章のそれぞれの個人の独自解釈についてではありません。そもそもそれが特筆性についてのものであり、速報性のみに言及されている現状の文章は捏造、誤訳である可能性が極めて高いという、という指摘なのですが、論点は理解されておられますか?「そういうところに気をつければ、」以降については、まったく議論の要点にそっておらず、あの節は、個人個人に注意を呼びかける?また私に気をつければ良いというアイデアはどうですか?といわれてもまったく議論の意味をなしません。

以上です。--121.84.146.247 2008年7月9日 (水) 23:59 (UTC)[返信]

そうですか。上記について、回答は保留します。
ところで、あなたは利用者:FXSTさんでしょうか。議論を始めるなら、正当な手続きを踏んで、ブロックから復帰されてからにしてほしい。それができませんか? --Tamago915 2008年7月10日 (木) 15:20 (UTC)[返信]

イタリアの火砲、Da 47/32について[編集]

以前、Tamago915さんが改名されているイタリアの火砲、Da 47/32ですが、現行の題名だと、「何の型式名であるか」自体が落ちてしまっていることになります。他にこの時期のイタリアの火砲の記事もなく、できればスタンダードにできるような名前に落ち着けたいのですが、ノート:Da 47/32を覗いて頂ければ幸いです。--Kaba-maru 2008年7月28日 (月) 08:46 (UTC)[返信]