利用者‐会話:Tan90deg/過去ログ20070504

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

言い訳[編集]

Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすは意識しているのですが、何故か「以上の記述を完全に理解し同意した上で投稿する」ボタンを押した瞬間に、「あっ!ここは修正するべき所だった!」「あっ!こんな言い回しが思いついた!」とひらめくことが後を絶ちません……。「プレビュー機能のお知らせ」でお叱りを受ける前に言い訳(笑)しておきますので、同お知らせは無用に願います。--Tan90deg 2006年6月28日 (水) 14:12 (UTC)

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Tan90degさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--ようこそ 2006年2月14日 (火) 11:48 (UTC)

ノート:宝くじ について[編集]

こちらで失礼させていただきます。

ノート本文にも記載いたしましたが、loto6氏の主張はまったく持って根拠がないことが判明いたしました。おそらく根拠(と主張したがっている)と思われる部分については、反駁するのに長文となるため、コメントアウトしておりますので、差分にてご確認いただければと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。Liner 2006年6月1日 (木) 11:07 (UTC)

ノート:宝くじの内容を確認いたしました。検証へのご協力を賜りましてありがとうございました。Loto6さんのご意見に接して驚き、私も取り急ぎ当該小冊子を取り寄せた次第です。私が想像するに、未成年者が高額当せん金を受け取る際には、せいぜい親権に基づく財産管理権の行使として、親権者の同意を表す署名捺印を取るくらいではないかなと思っています。私の利用者ページをごらんいただければ判るとおり、私はしがない役人もどきなので、想像の域・独自の調査の域を出ないため、宝くじにかかるすべての名前空間に書かなかったのですが、自分のノートページなので(笑)、この際書いてしまいます。--Tan90deg 2006年6月1日 (木) 11:36 (UTC)
えー、実は私もその「もどき」かも…(笑)。取り急ぎ御礼まで。Liner 2006年6月1日 (木) 12:26 (UTC)

Local★STAR ひらめっ娘学園の記事分割について[編集]

220.97.121.2です。コメントありがとうございます。普段は自分でやったことがないんでその分割の仕方の手順が合ってるかどうかは分かりません。
「ひらめっ娘」に限った記事ではありませんが、分割記事や名前変更の件に関しては手順を読んでもややこしくて理解しづらいので出来ればアドバイスだけでなく、Tan90degさんにも手伝ってほしい限りです(不器用で申しわけありませんが)。--220.97.121.2 2006年10月22日 (日) 05:46 (UTC)

コメントありがとうございます。当該ノートページにコメントを記載いたしました。残念ながら、私は記事当該のテレビ番組自体については全く知識を持ち合わせていないのですが、技術的な協力についてはできる範囲内でしたいと思います。私自身、220.97.121.2さんと同じく記事分割ページの移動(ページ名変更)の行い方について当初は全く理解できなかったので、手順を読んでもややこしくて理解しづらいというのは同感です。最近になってようやく理解できるようになりましたが、それでも不完全な理解にとどまっているかもしれません。 それでは、今後ともよろしくお願いします。--Tan90deg 2006年10月22日 (日) 07:09 (UTC)

Tan90degさん、本記事ノートの方でも書きましたが、あくまで現在は仮の立ち上げです。了承さえ得られればあとは本来の記事にアレンジしつつ修復します。--220.97.121.2 2006年10月22日 (日) 08:40 (UTC)

Tan90degさん、代行よろしくお願いします。--220.97.121.2 2006年10月25日 (水) 17:29 (UTC)

メッセージが返ってこないため立ち上げました。Tan90degさん、ひらめっ娘学園の出演者一覧はあれでいいですね?--220.97.121.2 2006年10月26日 (木) 05:14 (UTC)


keroban2000です[編集]

札幌北高等学校の削除依頼を削除してしまった者です。 大変申し訳ありませんでした。今後ともご指導よろしくお願いします。 --Keroban2000 2006年12月11日 (月) 12:00 (UTC)

ありがとうございました。[編集]

利用者‐会話:Pararinpooh#「Wikipedia:コメント依頼/Sabulyn」についてでアドバイスいただきありがとうございました。相手の方がwikibreakされてしまったので、この件は取り下げるだけといたしました。具体的なアドバイスをいただいていたのにアクションが遅くなったためにせっかくのアドバイスを生かせませんでした。申し訳ありませんでした。いただけたコメントのおかげで、はまり込んだ議論のなかでちょっと暗い気分になっておりましたが、具体的にアドバイスをいただけると気持ち的に光が見え、非常に感謝しています。ところでこの内容をわたしのノートページ側にも記し、重複記述となっていますが、あちらでの流れが他の方にも見えるようにという意図で、他意はございません。重ねてありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。--Pararinpooh 2007年3月1日 (木) 03:18 (UTC)

健友館および越田昭の削除騒動の件[編集]

Ariesmarine さまには下記の返答をしております。

  • 健友館の件では色々なアドバイス・真剣なる投稿、誠にありがとうございました。削除依頼は健友館から言われていた事ですが、修正投稿に関しては問題がない!との連絡を健友館側から受けて確認しましたので『現在の投稿では問題ないので削除申請を取消します』とさせて頂いたのです。私Eijitsudaは真剣に議論した方々の投稿に対して“失礼な行為だ”と書かれていましたがその様な事はございません。単刀直入に継続必要ありと判断した結果です。コメントが短くそう感じられたのかも知れませんが、短くハッキリと表現するのが私の考えでございます。日本の裁判でも長々した公判になるのが問題視されておりますので短くスパッ!と答え・結果だけを書く事も重要かと思います。しかしAriesmarineさんが不快に思われた事も考慮し、次回からもう少し慎重に対応させて頂こうかと考えております。--Eijitsuda 2007年4月21日 (土)