コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Tetsuo1968

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2004年10月1日 (金) 13:45 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

初めまして、Tietewといいます。Tetsuo1968さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことでマークアップ、リンク、誤字脱字などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2005年3月16日 (水) 04:06 (UTC)[返信]

コピーペースト中止のお願い[編集]

初めまして、竹麦魚(ほうぼう)といいます。一度記事を執筆された後、記事の名称を変えたくなった時に、新しい記事を作ってそのまま内容をコピーペーストされているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の変更を使うことが強く推奨されていますので、ページ名の変更の方をお読みのうえ、移動を行っていただくようお願いします。ただし、この機能はログインしなければ使えませんので、ログインされていない場合はログインしていただくか、もしくは他のログインユーザに移動をお願いするために、ノートページに移動して欲しい旨書いていただくようお願いします。竹麦魚(ほうぼう) 2005年4月8日 (金) 11:13 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。竹麦魚(ほうぼう) 2005年4月10日 (日) 04:23 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

Tetsuo1968さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

  • マークアップ
  • リンク
  • 誤字脱字

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2005年4月25日 (月) 11:40 (UTC)[返信]

写真の撮影者名とライセンス明記のお願い[編集]

Tetsuo1968さん、初めまして。画像:NHK Okayama.jpgを拝見して飛んできました。ウィキペディアにようこそ!!

ところで、アップロードページにあった下記のような説明にお気づきでしょうか?

  • ファイルの出典に関する詳細な情報を「ファイルの概要」欄に記載してください。特に、インターネット上で参照できるファイルに関しては、URLを記載してください。写真の場合は、撮影者を明記してください。
  • 適切な画像の著作権表示タグを追加して、ファイルのライセンス情報を明示してください。「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルをアップロードしてはなりません。ライセンス情報のないファイル、自由な利用ができないファイルは削除されます。

ウィキペディアでは写真など画像を投稿する際には、投稿者の名前とライセンスを明記するよう求められています。画像:NHK Okayama.jpgがTetsuo1968さんご自身の撮影された写真でしたら、画像の説明ページに「□年□月□日、投稿者自身による撮影」等ご記入ください。また、ライセンスとしては{{GFDL}}か{{PD}}のどちらかをご記入ください。自動的にライセンスの文章が挿入されます。どうぞよろしくお願いします。Tetsuo1968さんのご活躍を楽しみにしています。

  • 記入例
    • 画像:Nihonmaru 1.jpg (これは{{GFDL}}を選択しています)
    • 画像:Aleistercrowley.jpg (これは{{PD}}を選択しています)
      ライセンスとしては{{GFDL}}か{{PD}}のどちらかをご記入くださると自動的にライセンスの文章が挿入されます。

--Mnd 2005年8月23日 (火) 22:43 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。Tetsuo1968さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --Suisui 2005年9月6日 (火) 03:16 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

Tetsuo1968さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--スゥ 2006年3月12日 (日) 09:13 (UTC)[返信]

劇団四季の会社テンプレート[編集]

初めまして。ponponと申します。劇団四季の会社テンプレートの作成と編集、お疲れ様でした。ただ、劇団四季と会社組織は必ずしも同一組織ではなく、テンプレの必要性や位置等についてノート:劇団四季で議論をさせて頂いています。宜しければ、議論にご参加いただけると幸いです。取り急ぎ、ご連絡をさせて頂きました。よろしくお願いします。--ponpon 2006年9月10日 (日) 14:01 (UTC)[返信]

中国商事の移動について[編集]

中国商事の記事名を、サルボ両備に移動されたようですが、移動したのなら記事の内容も直しておいてくださいね。--VZP10224 2008年4月2日 (水) 15:13 (UTC)[返信]

編集についてのお願い[編集]

初めましてLightslateblueと申します。Tetsuo1968様の精力的なWikipediaの編集ご苦労様です。しかしながら編集を急ぎすぎるために細かなミスが散見されているのではないでしょうか? 前々から何度も「プレビュー機能のお知らせ」を受けておりますし、数分以内に自分の編集した記事を再修正されることが多く見受けられます(例えばここ[1])。また、吉本興業広島事務所をよしもとクリエイティブ・エージェンシー広島事務所に移動させる際に、よしもとクリエイティブ・エージ「ョ」ンシー広島事務所と間違った記事名で移動されております。(編集履歴[2])この件は私が気づいた時点で即時改名させて頂きました。

もう少し落ち着いて記事を読み直しながら編集して頂けないでしょうか? 履歴が増えることによりむやみにWikipediaのサーバー容量を消費することになります。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすを今一度よくお読み頂き、よりよいWikipediaの編集に繋がることを期待しております。--Lightslateblue 2008年4月8日 (火) 13:59 (UTC)[返信]

『宇野自動車』の項目内の「「座席数に限りがあるワンステップ・ノンステップ車は着席サービス低下となる、という考え方から導入していない」の記述について。[編集]

出典の明記を求めます。恐れ入りますが『宇野自動車』のノート欄に専用スペースを設けましたのでそちらにご記入願います。--東武経験者 2008年4月11日 (金) 04:08 (UTC)[返信]

Template:Infobox 自動車のスペック表について[編集]

はじめまして。Kuha455405と申します。Template:Infobox 自動車のスペック表について、現在、Template‐ノート:Infobox 自動車のスペック表において必要・不必要な項目について議論されています。「姉妹車」「車台共有車」「同クラス」「燃料タンク容量」「乾燥重量」「総重量」などの項目については議論に基づき、廃止項目となっています。そのような項目を今編集しても、後に削除されてしまう可能性があるので意味がありません。今後、廃止項目への加筆・追記は差し控えるよう、よろしくお願いいたします。--Kuha455405 2008年10月23日 (木) 13:22 (UTC)[返信]

NHK高松放送局の件で[編集]

はじめましてCarkuniともうします。

2008年12月22日1:26(UTC)に、NHK高松放送局の記事にご投稿されました中継局関係ですが、Tetsuo1968さんの投稿前に、スタッフと思われる方の情報が投稿されました。完全な差し戻し版がございませんでしたので、申し訳ありませんが2008年12月22日1:26(UTC)の版も含めて削除いたしました。再度、ご投稿いただくことは可能でしょうか? もし、その際の編集内容をお忘れてになってしまった場合は、その修正箇所を送付することが可能ですので、ご連絡ください。よろしくお願いいたします。--Carkuni 2008年12月22日 (月) 08:26 (UTC)[返信]

ウェザーニューズの記事内についての意見募集のお知らせ[編集]

御門桜と申します。いつもお世話になっております。 さて、ウェザーニューズの記事にSOLiVE24の記載を検討しておりますが、当該記事内に書くか、別項目にするか検討中です。よろしければノート:ウェザーニューズにて議論致したく、ご参加をお願い致します。なお、この内容は同項目の主執筆者の会話ページに記載させて頂いております。よろしくお願い申し上げます。--御門桜 2009年4月28日 (火) 15:10 (UTC)[返信]

ウェザーニューズ削除依頼の議論のお願い[編集]

こんにちは。ウェザーニューズの記事を執筆された方にお願いに上がっております。 ウェザーニューズの記事でIPユーザが著作権侵害の疑いのある記事を投稿致しました。つきましては当該部分を削除し、削除依頼に提出してありますので、議論に参加をお願いできればと思います。よろしくお願い申し上げます。--御門桜 2009年10月14日 (水) 14:17 (UTC)[返信]

サンサンライナーの編集について[編集]

いつもお世話になっております。さて、貴殿がサンサンライナーで行った編集について、誠に申し訳ありませんが、検証可能性を満たさない記述と判断し、差し戻しを行っております。記事のノートにて私の意見も表明していますので、ご確認の上、ご意見がありましたらノートのほうに記載をお願いいたします。--VZP10224 2010年2月22日 (月) 12:07 (UTC)[返信]

記事石橋知博および記事石橋博良の加筆等について[編集]

いつもお世話になっております。御門桜と申します。 今回はお願いがあって参りました。 記事石橋知博および記事石橋博良につきまして加筆をお願いできませんでしょうか。 なお、石橋知博につきましては、分かる範囲で加筆しましたが出典の問題、特筆性の問題が発生しております。是非ともお力添えをお願い申し上げます。なお、石橋知博につきまして個人的な意見をノート:石橋知博に記載いたしましたので、併せてご覧いただければと思います。よろしくお願い申し上げます。-御門桜 2010年5月5日 (水) 18:16 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Tetsuo1968さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--宅銅鑼 2011年10月19日 (水) 06:56 (UTC)[返信]

コメントのお願い[編集]

お邪魔いたします。先日はノート:AKB映像センターでコメントをいただきましてありがとうございました。そのとき頂いたコメントについて、クドいようですがご確認したいことと、改善案をプレビューしたものをノート:AKB映像センターに追記いたしております。Tetsuo1968さんのGoサインが出れば記事に反映させたいと思っておりますが、もしご意見・ご反論などありましたらお寄せいただければと思います。お時間が許される時で結構ですのでよろしくお願いします。--据え膳会話2013年8月25日 (日) 14:25 (UTC)[返信]


一括投稿のお願い(2回目)[編集]

こんにちは。Tetsuo1968さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Knoppy会話2013年9月6日 (金) 22:08 (UTC)[返信]

JKT48's member article[編集]

Hello, I'm from Indonesia. I need your help to make JKT48's member article in Japanese Wikipedia. No need to make article for all members, you only make article for member who is known in Japan. For example, Melody, she has been fruit ambassador in Okayama prefecture. Anbu会話2015年4月1日 (水) 02:19 (UTC)[返信]

外部リンクの作成[編集]

同ホームページにある釈由美子さんのページに新しい外部インクを作成してください。

自分でやりたくても半保護されていて作成が出来ず、いつ解除できるかわからないのです。身勝手で申し訳ありませんが作成をお願いします。

目撃情報加筆の中止のお願い[編集]

こんにちは、Tetsuo1968さん。Tetsuo1968さんは記事を加筆する際に、個人による目撃情報によるものを加筆または追記することを繰り返されておられるようですが、そのような行いはウィキペディアでは推奨されておりません。

詳しくはウィキペディア日本語版の公式方針に含まれる

をお読みになり、理由をご理解下さい。

また、理由をご理解いただけましたら、今後の加筆の際には加筆内容の信頼性を上げるために、加筆と同時に出典を明記することをお願いします(Wikipedia:出典を明記する)。

加筆時に出典を追加することは、Tetsuo1968さんが記事の信頼性を向上させるということになり、ウィキペディアへの貢献に直接的に繋がります。

お願いとなりますが、以上のこと、よろしくお願いします。--Saihare会話2018年10月7日 (日) 10:44 (UTC)[返信]

加筆や訂正の際は必ず出典をお願いします。加筆しただけでは無出典投稿となります。--Saihare会話2020年5月4日 (月) 20:46 (UTC)[返信]

おたずね[編集]

Tetsuo1968さん、こんにちは。 2020年5月18日 (月) 05:02‎(UTC)にTetsuo196さんが対処された件ですが、合意を得られた上での行動でしょうか?--快速フリージア会話2020年5月23日 (土) 05:03 (UTC)[返信]

:; Tetsuo1968さんへお知らせ

私のトークページ」内の「お尋ねの件」をご覧下さい。--快速フリージア会話) 2020年6月2日 (火) 21:11 (UTC) 打消し--快速フリージア会話2020年6月22日 (月) 11:06 (UTC)[返信]

お返しします[編集]

上記申し上げた点([3][4][5](いずれも差分)通り、くだんのお話は利用者:Tetsuo1968会話 / 投稿記録 / 記録さんにお返しいたします。Tetsuo1968さんのこの件での行為については、ご自身からもおっしゃっていた事と私・快速フリージアから申した事を熟読され、責任をもってご対応される事を希望致します。因みに、私は該当記事の方の改名そのものには反対をしておりません。--快速フリージア会話2020年6月10日 (水) 10:15 (UTC)[返信]

提言[編集]

該当ページでも書きましたが、現状の記事名をどうするか考えあぐねております。Wikipedia:改名提案#その他がありますので、「他人任せ」になさらず「責任をもって本人が」ご対処下さい。それでも一定期間動きがなかった場合、利用者:Tetsuo1968会話 / 投稿記録 / 記録さんの代理で提議を起こす事もあり得ます。ご承知下さい。--快速フリージア会話2020年6月20日 (土) 22:00 (UTC)[返信]

再度申し上げます[編集]

快速フリージアです。この差分利用者:Tetsuo1968会話 / 投稿記録 / 記録さんがそうおっしゃるのであれば、最初から改名提案を再度改名提案で所定の手続きを取られるべきだ、と思います。他コミュニティの同意もえずに「強引な改名」をなさり、「個人的には改名して後悔している次第です。」(抜粋)では…。何度も申しますが、私は「時期を見て」「改名に反対はしない」と表明しています。少し考えていただきたいです。あと1つ、本題とは離れますが。なぜこちらのページ・利用者‐会話:Tetsuo1968において、他の方からも含めお返事などなさらないのでしょうか。対話拒否とは申しませんが。--快速フリージア会話) 2020年7月19日 (日) 03:24 (UTC) 下線部加筆--快速フリージア会話2020年7月19日 (日) 04:02 (UTC)[返信]

ご返事が大変遅くなりまして申し訳ございません。いろいろ考えて見ましたが、改名提案の「現記事名信任提案」を提出すべきなのかなと考えています。僕自身Wikipediaでこれまでこういった提案を出したことがないので、ノート:藤原史織である程度合意形成をして提出するのが、いきなり信任提案を提出していいのか分からないのですが…。--Tetsuo1968会話2020年8月19日 (水) 14:43 (UTC)[返信]

中止のご報告[編集]

こちらの通りです。ご報告にて。--快速フリージア会話2020年8月20日 (木) 03:48 (UTC)[返信]

ご注意[編集]

快速フリージアです。[6]とさせていただきました。出典を明記する・{{RADIOLISTEN}}は既にご存知ですよね。知らない、であれば該当項目を熟読し会得なさったください。--快速フリージア会話2020年9月1日 (火) 10:18 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。次番組の備考に出典先を明記して再編集しました。--Tetsuo1968会話2020年9月1日 (火) 10:40 (UTC)[返信]

メールを確認してください。[編集]

Tetsuo1968様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、[email protected]までメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email [email protected].)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:18 (UTC)[返信]

出典の明記をしてください。[編集]

こんにちは。Tetsuo1968さんにおかれましては、AKB48の2021年3月22日 (月) 16:30時点における版で相笠萌について編集をされていますが、所属事務所のレキシントンなど出典の記載がありません。当方で調べてもわかりらない部分もありますので、出典の明記をお願いいたします。--Mayuto Ryouta会話2021年3月23日 (火) 16:19 (UTC)[返信]

出典先を明記して再編集しました。--Tetsuo1968会話2021年3月24日 (水) 01:51 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Tetsuo1968さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしTetsuo1968さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるTetsuo1968さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からTetsuo1968さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Tetsuo1968さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:17 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除