利用者‐会話:Themis-jp

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

訪問の際は一言お願いします。


ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Themis-jpさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Themis-jp! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Themis-jpさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--125.52.95.172 2009年4月22日 (水) 21:15 (UTC)[返信]

スタブ未満作成停止のお願い[編集]

スタブ未満の記事の作成はおやめください。こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Themis-jpさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--125.52.95.172 2009年4月22日 (水) 20:52 (UTC)[返信]

  • 他国語で充実した記事があるにも関わらず、日本語にはなかった記事なので立てました。今は日本語の記事は少なく、他国語に頼るしかないでしょう。翻訳スタブをも追加したらよかったかもしれません。ですけれども、いつしか日本語にもという願いで記事を作っています。--Themis-jp 2009年4月22日 (水) 20:59 (UTC)[返信]
とりあえず百科事典としての体裁を整えさせていただきました。詳しくはWikipedia:記事を執筆するをご覧下さい。そして、翻訳とのことですが、今後も同様の方法で翻訳を続けるおつもりでしたら、一度Wikipedia:著作権/翻訳記事要約欄記入法およびWikipedia:翻訳のガイドラインをご覧になり、元の他言語版記事執筆者に対する著作権侵害(GFDL違反)を引き起こしていないかよくご確認下さい。Themis-jpさんがお書きになられた記事には全て要約欄に翻訳元の記事を示すリンクが記載されておられないようです。
Wikipediaの記事は全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されていますので、元の記事(および、翻訳記事を書いた時点での最新版)が判らなければGFDL違反を引き起こす履歴不継承が発生したことになり、WP:DEL#B-1にありますように記事削除の対象となります。
仰る理由の通り、このまま連続的に内容が単なる定義部分の翻訳で放置・大量濫造を続けるのではなく今後充実している他言語版の記事内容の、日本語版Wikipediaへの翻訳移入を継続するおつもりであるのでしたら何も問題はございません。しかし、翻訳作業というものは非常に労力を伴う作業ですので、立て続けに定義のみしかない短い記事を短時間に連続して立項するのではなく、時間が掛かっても良いのでまず1つの記事を全て翻訳し終わってから次の記事翻訳へ取りかかるやり方でも問題は発生しないのではないでしょうか? ご一考のほどよろしくお願い致します。--125.52.95.172 2009年4月22日 (水) 21:15 (UTC)[返信]