コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Tmhrk0919

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

小林一郎 (エコノミスト)の件[編集]

はじめましてパウロ2003です。小林一郎 (エコノミスト)の件ですが、Tmhrk0919さんの「ノート:小林一郎 (エコノミスト)」に於ける御発言拝見させていただきました。ご本人からの依頼とのことですが、「Wikipedia:自著作物の持ち込み」と同じケースだと思いまので「Wikipedia:自著作物の持ち込み#著作権を侵害していないことの証明方法」に従い著作権の侵害に当たらないことを明確にしてくださるようお願いいたします。明確になった時点で、削除依頼を取り下げしたいと思います。宜しくお願いいたします。--パウロ2003 2010年3月2日 (火) 14:34 (UTC)[返信]

Pauro2003様 Tmhrk0919です。ご指摘ありがとうございます。ご指摘いただいた点を読み、Wikiのヘビーユーザーとしては、むしろ健全性が担保されているシステムに安心しました。
>「Wikipedia:自著作物の持ち込み#著作権を侵害していないことの証明方法」に従い著作権の侵害に当たらないことに関しましては、別途本人に連絡を取り、確認いたします。取り急ぎ、お返事まで。--Tmhrk0919 2010年3月2日 (火) 15:32 (UTC)[返信]
パウロ2003様 Tmhrk0919です。「著作権を侵害していないことの証明方法」を確認しましたが、出版社等、外部のWebページの上への「ウィキペディアに投稿した」旨の表記には、調整に時間が必要ですので、「主な著作」部分はひとまず削除しました。--Tmhrk0919 2010年3月5日 (金) 13:18 (UTC)[返信]


誤って行ったこととは思いますが、削除依頼のテンプレートを外さないでください。荒らし行為として投稿ブロックの対象にもなります。また、Wikipedia:削除依頼/小林一郎 (エコノミスト)にも書かせていただきましたが、著作権侵害と思われる記事は履歴に残りますので削除が必要になります。該当部分と思われている箇所を削除しても問題は解決されません。最も良い方法は一旦削除してもらって、新たに全く別の文章で再立項されることです。しかし、記事名の方ご本人からの依頼ということで宣伝広告として削除依頼される場合もございます。わたしなら、削除依頼理由を宣伝広告に転じて再度依頼します。--パウロ2003 2010年3月6日 (土) 02:24 (UTC)[返信]

依頼されて書くことは「Wikipedia:自分自身の記事をつくらない」のケースと似たものだと思われますのでご熟読ください。--パウロ2003 2010年3月6日 (土) 02:28 (UTC)[返信]

上記の考慮すべきガイドラインをよく読んで再立項されるようにしていただければ、再立項を妨げるようなことはいたしません・・・・・。小林一郎の記事名で作りたいとのことですが、仰る通り曖昧さ回避のページを作ることをお勧めします。やり方は現在ある「小林一郎」を「移動」し記事名を「小林一郎(国文学者)」として残った小林一郎に曖昧さ回避のページにしてしまえば良いのです。そこに移動した記事名やあなたが作成する記事名を載せれば良いのではないかと思いますよ。移動する前に念のためノートに移動の告知をしておけば良いでしょう(あくまで念のためです)。上記の見出しが同じものなので気になったので・・・編集させていただきます。--パウロ2003 2010年3月6日 (土) 03:04 (UTC)[返信]

現在あるページは削除していただく(または、利用者(Tmhrk0919)ページから削除依頼?)→新たに「小林一郎(青山学院大学教授)」の項目を作成し、新しい「小林一郎(青山学院大学教授)」を私自身の文章で作成→現在ある「小林一郎」を「移動」し、記事名を「小林一郎(国文学者)」とする →「移動」後に残った小林一郎を曖昧さ回避のページにする(以上)  ちなみに削除より先に新しい「小林一郎(青山学院大学教授)」の項目を作成するのはかまわないのでしょうか。--Tmhrk0919 2010年3月6日 (土) 03:37 (UTC)[返信]

かまわないと思いますが、現在審議中のものがありますから、削除逃れと言われても仕方ないですね。まぁそんなにあわてずじっくりとやったらどうでしょうか?再立項される記事の内容を今のうちに充実させておいたほうが良いのではないかと思います。--パウロ2003 2010年3月6日 (土) 10:36 (UTC)[返信]

削除依頼のテンプレートの件については、まったく認識していなかったもので、申し訳ありませんでした。主な著書を削除した際に消してしまったのでしょうか。。。初めての経験ばかりなので、なかなか難しいですね。いろいろとありがとうございます。--Tmhrk0919 2010年3月6日 (土) 11:08 (UTC)[返信]