コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Toire1man

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ラーメンについて[編集]

別のアカウントの複アカか、このために取った新アカかはわかりませんが、ここに記述させていただきます。 ラーメンの発祥地を中国と書き換えておられるようですが、先述のとおり、ブラジリアン柔術や、カルフォルニアロールと同じようにラーメン、『日式拉麺』を中国発祥とは書きません。べつに中国の麺料理が日本で支那そば、南京そば、日式拉麺に変形したということを否定しているわけではなく、柔術がブラジルに渡ってブラジル発祥のブラジリアン柔術となった、巻きずしがカルフォルニアにわたってカルフォルニア発祥のカルフォルニアロールになったとという記事と同じように、ラーメンでも同じだということです。ご理解いただければ幸いです。--Xyy会話2020年5月24日 (日) 23:16 (UTC)[返信]

書き換えてませんよ出典付きの加筆です。ウィキペディアの掲載基準では、出典ある記述を書き、独自研究は書かないことになってますので、ブラジリアン柔術だかカルフォルニアロールかがどうこうといった独自研究に基づいて出典付記述を消す行為はおやめください。書き換えといえば、Xyyさんは「中国の麺料理をルーツとするものである」という記述を「中国の麺料理が前身である」に書き換えておられましたが、出典原文は「ラーメンのルーツである中国の麺料理」なので、Xyyさんが書き換えた「前身」は出典元の「ルーツ」に戻しておきました。これも出典の一つです。なお、ウィキペディアでは複数の説があればどれか一つにする必要はなく複数記述すればいいだけのことです(もちろん出典付きで)。--Toire1man会話2020年5月25日 (月) 04:03 (UTC)[返信]

いえ、同じことですよ。例えば中国の苗刀は日本刀にルーツのある刀ですが、日本発祥の刀であるとは書かないでしょう。〇料理のルーツは△である、〇料理の前身は△であるという記述があったら、発祥は△の国に統合されるかと言えばそうではないです。あくまでも、『ラーメン、日式拉麺』の記事であって、その前身となる麺料理の記事ではないからです。--Xyy会話2020年5月25日 (月) 04:09 (UTC)[返信]
また、中国の麺料理をルーツとするであっても、中国の麺料理が前身であるも同じです。中国の麺料理をルーツとして日本で生まれた『ラーメン、日式拉麺』であって、それは、他の文化でも同じですが「中国発祥」とは言いません。--Xyy会話2020年5月25日 (月) 04:13 (UTC)[返信]
ブラジリアン柔術にしろ日本の柔術をルーツとして、ブラジル人の感性が組み合わさって向こうなりに変化したブラジル発祥の格闘技であり、苗刀は日本刀をルーツとして、中国人の感性が組み合わさって向こうなりに変化した中国発祥の刀であるように、日式拉麺も同じです。苗刀は日本刀をルーツがあるという書籍があったら、苗刀は日本発祥の刀であるとは書かないでしょう。本文においてどのように日本に中国の麺料理が入り、日式拉麺が生まれたかを記述するものであっても、「日式拉麺、ラーメンは中国発祥の麺料理」という記述にはなりません。--Xyy会話2020年5月25日 (月) 04:28 (UTC)[返信]
言いませんなりませんと言われましてもそういう出典があるので、Xyyさんの自説とは違っても、ウィキペディアはXyyさんのそのような独自研究に基づいて出典付記述を消していい場ではないのです。ウィキペディアは編集者の意見によって記述されるものではなく、出典によって記述されるものです。なおルーツについては意味はウィキペディア記事でも辞書でも起源や発祥となっていて前身とは書かれてません。あと上でも書きましたが加筆なので、発祥は中国日本両方とも記述していますよ、どちらか一つではなく。--Toire1man会話2020年5月25日 (月) 04:36 (UTC)[返信]
独自研究云々の話ではなく、苗刀は日本刀をルーツとした中国発祥の刀であり、ブリジリアン柔術は日本の柔術をルーツとしたブラジル発祥の格闘技であるように、その前身があったら、生まれた国ではなく、その前身があった国こそが発祥と書くのであれば、文化関係の記事が無茶苦茶になるでしょう。あなたのなかでは苗刀は日本刀をルーツとした刀であると、(いくらでもありますが)書籍に記述が一つでもみつかれば、苗刀は日本発祥の刀であるとして日本のマークが入ってそれが正当であると思うのですか?--Xyy会話2020年5月25日 (月) 04:46 (UTC)[返信]
これは他の分野でも全く同じです。中国で運行されている新幹線は日本の新幹線をルーツとするものですが、そういう記述がある書籍を一冊持ってきて、中国高速鉄道の発祥の欄に日本のマークが入ったらそれは出典に基づいた正しい記述となりますか?また、その新幹線ですら、イギリスやドイツの高速鉄道を参考にしている部分があり、ルーツがあるという書籍を一冊あったら新幹線の発祥はイギリス、ドイツであると書かれたらそれは出典に基づいた正しい記述ですか?Toire1man様の述べていることはそういうことです。--Xyy会話2020年5月25日 (月) 05:03 (UTC)[返信]