利用者‐会話:Tomoz otani

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Tomoz otaniさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Tomoz otani! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Tomoz otaniさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2013年6月1日 (土) 19:49 (UTC)[返信]

メールを確認してください。[編集]

Tomoz otani様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、[email protected]までメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email [email protected].)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:18 (UTC)[返信]

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。柏尾菓子会話)です。Tomoz otaniさんが丸米醤油に投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。

Wikipedia:削除依頼/丸米醤油を提出しました。--柏尾菓子会話2022年9月1日 (木) 07:45 (UTC)[返信]

文言承知しました。
申しわけありません、勉強不足でした。
著作権侵害が無いように権利者に連絡つくもので構成したいと思います。--monmonmon0927会話2022年9月1日 (木) 08:10 (UTC)[返信]
丸米醤油さんに連絡をして、Wikipediaの話をして、HPに掲載されている情報は使っていいとお答えいただきました。
現在はその情報を載せてあります。
お手数おかけしますが、確認お願いいたします。--monmonmon0927会話2022年9月1日 (木) 08:33 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。残念ながら、主題の方からの許可のみではWikipediaにそのまま文章を掲載することはできません。上記の案内にもありますが、Wikipedia:自著作物の持ち込み#著作権を侵害していないことの証明方法にて対応していただく必要があります。個人ではないため、Wikipedia:自著作物の持ち込み#職務著作などもご参考ください。しかし今回は「くらしき地域資源ミュージアム」のサイトにある文章であり、「くらしき地域資源ミュージアム」の方に対応していただく必要があります。主題の方の許可のみでは掲載できないため、ご確認をよろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2022年9月1日 (木) 08:42 (UTC)[返信]
丸米醤油さんのHPに掲載されている、公知の情報として、会社概要に掲載されている情報をWikipedia に私が掲載することは「著作権を侵害する記述」として判断するという理解でよいでしょうか?
公知の情報のみであれば、今の情報の出典を丸米醤油さんのWEBサイトにすればよいのでしょうか?
すいません、理解が追い付いてないかもしれないですが、以下の販売されるなどのリスクがあるため、著作権侵害がないようにしないといけないのだと理解しました(それだけではないですが)。
[Wikipedia:自著作物の持ち込み > フリーライセンスについて]
すいません質問多く。
よろしくお願いいたします。--monmonmon0927会話2022年9月1日 (木) 09:17 (UTC)[返信]
返信が遅くなり、申し訳ありません。Wikipedia:ガイドブック_著作権に注意#投稿してよいものにあるよう、「丸米醤油さんのHP」をもとにmonmonmon0927さんが自分で考えた文章なら問題はありません。誰が書いても同じになるような(事実の羅列など)、創作性のない文章なら出典元と同様の文言になっても仕方がないでしょう。
今回は、記事ごと削除するのではなく、問題のあった版のみを削除(不可視化)する版指定削除を行う依頼です。2022年9月1日 (木) 07:33の版以降の版は、審議で問題がないと判断されれば残ります。今後、monmonmon0927さんが考えた文章で記事に加筆し、「丸米醤油さんのHP」の文章表現を使用しないのであれば、許可がなくても大丈夫です。
Wikipedia:自著作物の持ち込み#著作権を侵害していないことの証明方法などの対応を行うとどうなるのかというと、版指定削除を行わず、すべての版が閲覧可能になるだけです。「丸米醤油さんのHP」の文章表現での加筆も可能になります。
ご不明な点があればご指摘ください。--柏尾菓子会話2022年9月2日 (金) 06:43 (UTC)[返信]
ありがとうございました。
大変分かりやすく、勉強になりました。
版指定削除に関しても理解できました。
事実や出典を元に私が捜索して書いた文章にしたいと思います。
以下もわかりやすかったです。
「誰が書いても同じになるような(事実の羅列など)、創作性のない文章なら出典元と同様の文言になっても仕方がないでしょう。」
ありがとうございました。--monmonmon0927会話2022年9月2日 (金) 06:56 (UTC)[返信]