コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Tossy4

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Tossy4さん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年10月18日 (水) 07:32 (UTC)[返信]

葵千智の削除依頼の件について[編集]

こんにちは、なっしゅびると申します。ところで、Tossy4さんが 2006年11月3日 (金) に執筆された葵千智初版の内容について、プライバシーの侵害にあたる虞があるため、今回削除依頼に出させていただきました。この点ご了承ください。公開されていない本名についての記述については、削除の方針の「ケース B-2:プライバシー問題に関して」の項目にあたる場合、削除対象となります。ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。なお、今回の件についての連絡が遅くなったことはお詫びします。--なっしゅびる 2006年11月18日 (土) 19:05 (UTC)[返信]

質問[編集]

はじめまして、横浜大塚と申します。突然ですが先日、僕が新規に作成した項目(森脇英理子や、田口寛子など多数)に{{DEFAULTSORT:}}をはりつけていましたが、{{DEFAULTSORT:}}にはどういう意味があるのでしょうか?教えてください、お願いします。--横浜大塚 2007年6月10日 (日) 08:27 (UTC)[返信]

こんにちは。横浜大塚さんが作成された記事で、カテゴリーのソートキーが指定されてませんでしたので、補足させて頂きました。{{DEFAULTSORT:よみかな}}とすることで複数のカテゴリーにいちいち「|よみかな」と入力しなくても、一括して「よみかな」というソートキーを指定することができます。Wikipedia:カテゴリの方針#ソートキーに解説があるんで参照してみてください。便利ですよ!--とっしー 2007年6月10日 (日) 09:33 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。{{DEFAULTSORT:}}はそのためにつけていたのですね。ていねいなご回答感謝します。ありがとうございました。--横浜大塚 2007年6月10日 (日) 10:00 (UTC)[返信]

個人授業(プライベートレッスン)の移動について[編集]

はじめまして、Pochacco562000と申します。個人授業(プライベートレッスン)の件で、ご質問いただいたので、ご返答させていただきます。まず、一方的な改名だったということについては、認めます。この番組については、すでに名称が「個人授業II」になっていたこともあったので、提案すべきだったのですが、それを勝手に飛ばしてしまったことについては、本当に申し訳ありませんでした。一旦差し戻しをし、ノートで提案しなおします。また、今後このようなことが無きよう、十分注意していきます。--Pochacco562000 2007年7月4日 (水) 05:24 (UTC)[返信]

続投のお願い[編集]

こんにちわ。先日は「出口番号」の削除依頼に対し、話のわかる意見をありがとうございます。その後他の方の意見も入り、私の方からももう少し意見を書きましたので、もし他に思う所があれば、是非ご意見を頂けないでしょうか。よろしくお願いします。--こうやま 2007年8月1日 (水) 07:41 (UTC)[返信]

ノートでの議論参加のお願い[編集]

こん**わ。これは以前鉄道関係の同じ場所で投稿していただけた方中心に送信しています。これから書く話は大変長いのですが、ちょっと困った事ゆえどうしても必要と思ったので、お読み頂けると幸いです。

先日「西武鉄道」に加筆を行いました。内容は「符番慣例」つまり「鉄道車両の番号のどの位置にどんな数字があると、何を意味するか」です。ところが国鉄や西武によく出没する12425183氏から「独自研究」タグが速攻で貼られました。通常なら「符番慣例は独自研究か」のノート議論をするだけで除去可能かも知れませんが、先の12425183氏に問題があると思われるのです(なら「こうやま氏はどうなのか?」とする意見もありますが、まず話を聞いて下さい)

私と12425183氏が触れ合うきっかけはやはり西武で、私が旧型車の項目を自分なりに修正、一度に複数系列同時投稿した時です。これを12425183氏が速攻で「意味不明の内容」などと称して、私の修正した全系列を全て塗り潰すかの様に書き換えました。それぞれ一部修正とか前の方(私)の投稿をある程度汲み取って修正するなら判るのですが、それまでWikipediaで活動して来た中で、えらく違和感を感じました。12425183氏の投稿履歴を見た所、基本的には一部の参加者と同じ「内容の厳格さを目指して厳しいチェック」でしたが、以下の点が判りました。

  • 他人の内容をある程度修正するより、上記以外にも全て自分の価値基準で塗り潰したりリバートする事が多い
  • 履歴要約で「余談を書いてはいけません」など(余談の書きすぎはいけないが、書く事を全く認めてない言い回しはおかしい)
  • ノートでは鉄道以外の項目でも即リバートした事をとがめられ、「私(12425183氏)はもう追放ですね」などと皮肉をこぼす
  • 賛成や反対を必要とする投稿で反対ばかりする。厳しいチェックや批判的な視線なら判るが、ただ無闇に反対ばかりしている様で、ある時の履歴要約では「また反対ばかりと言う人もいるかも知れませんが」と開き直っていた

その西武の時は私から抗議、向こうも謝罪し痛み分けでしたが、その後も私の提案に反対したり、私の作った項目に削除依頼が立った時も削除ばかり主張しました(「Wikipedia:削除依頼/出口番号」参照)つまり「一般的な視点で賛成か反対か、場合によっては相手に対し譲る事なら判るが、否定的な視点が多すぎ、少しでも他の参加者と基準が違うと、意地でも認めない」、言い換えれば「各項目やノートに対する意見を全体的客観的に見ているのでなく、項目にも他の投稿者(この場合私)にも個人の好き嫌いをねじ込む(誰でも完全な中立性を保つのは大変だが、この場合12425183氏の感情が少し高すぎる)」可能性が高いと考えざるを得なくなりました。

既に長くなっていますが、ここから最初の事件の続きです。

西武の符番慣例に対しては独自研究でない(タグ不要)と考えるので、履歴要約に「近畿日本鉄道の車両形式名古屋鉄道の車両形式にも符番慣例は何ヶ月も前からあり、独自研究タグがはられた事はない」と書いてタグをはがした所、12425183氏はこれまた速攻で上記2項目に「 これで良いですか?)」「これで文句はないですか?」という要約で独自研究タグを貼りました。ここで問題は何か。

1.独自研究についての定義はいろいろ考えられるが、内容自体が独自で多くの人(一般人または特定のジャンルに詳しい人。今回は車両形式なので主に後者)に理解出来ないか、主観が入っているものが独自研究と考えられる。鉄道車両の番号については「鉄道趣味の有無を問わず番号の存在および番号に意味がある事は知られており、その規則性(例え例外があったとしても)を理論的に並べたもので主観は無い。また多くの鉄道書籍にも符番慣例が掲載されており、上記該当項目だけが独自研究とは言いがたい」

(先の「Wikipedia:削除依頼/出口番号」でも似たケースが発生しています。繰りかえしますが先の「Wikipedia:削除依頼/出口番号」でも私は「鉄道など様々な公共物に区別の為の番号や記号が付いており、それが多くの人に知られており使われている事実と、それを理論的にまとめた内容は、独自研究でなく存在意義ある項目」と主張しました。12425183氏は「独自研究だから独自研究だ」式の強情な主張を続けたが、後に私とは別の言葉で存続理由を唱える方が何人か登場、結局存続となりました。車両番号なり出口番号なり、鉄道以外で識別の為に付けられる番号なり、主張は変わらないと考えます)

2.履歴要約同士で会話をする事はあるが、その場合は同じ項目の前後同士でである。名鉄と近鉄に12425183氏が書いた履歴要約は、西武に私が書いた履歴要約と繋げなければ意味が通じず、名鉄や近鉄の履歴だけ見た人には何の意味か判らず、それが西武から来たという事も名鉄や近鉄には全く書かれていない。つまり「(西武の履歴を知らない人には)意味不明、言い換えれば失礼な態度にあたり、前述したこれまでの12425183氏の活動傾向から見て、私に嫌味や当てこすりをした可能性が否定出来ない。Wikipedia執筆は極力客観的紳士的に行なうもので、初登場時から感心できない編集をする者(発展すれば荒らし)に対応したり、今回の我々に限らず考えの違う人同士が衝突して声を荒げる事はやむを得ずあっても、特定の投稿者にだけ前回の内容を塗り潰す様に編集したり、即独自研究タグを貼り続けたりする(今回別の場所で私の書き込みに要出典タグも貼られたが、そちらは全く別の方が要出典をはがしたにも関わらず、12425183氏は要出典を再度貼らなかった)事は、特定の参加者に対する偏見の可能性あり」

1だけならまだこちらが下がる事も選択の一つですが、2となるとWikipediaの風上に置けないと考えます。ちなみ符番慣例のうち西武は私が初回立ち上げたもの。近鉄も私の立ち上げだが何ヶ月間も多くの方の加筆が入っています。名鉄は私の編集も入っているが、私が参加する前から別の方が作り上げたものです。名鉄まで独自研究タグがついてどうしようと言うのでしょう?

拡大解釈すれば全車の車両番号に独自研究、鉄道に関する番号体系全てに独自研究、番号の付け方全てに独自研究…もちろん独自研究や要出典タグの必要性は私も感じており、これを全面的に否定するものではありませんが、だからと言って今回の独自研究の使い方は、特定の参加者の投稿を侮辱する為に使われた可能性がぬぐえず、上記の符番慣例の総合的な視点と併せて、適切なものではないと考えています。

次にこれからの対応です。本来こうして意見が違うならリバート、一部加筆、履歴要約やノートでの1対1から始まる会話が適当です。だが前述の12425183氏の傾向から、独自研究という強い盾を片手に、説明してもタグ除去に応じない可能性が考えられます。無理に対応しても保護か投稿ブロックでしょう。何日か悩んだあげく解決方法として、皆様に協力を頂けないかと考えました。

勿論ノートでの議論を行う訳ですが、まだ議論は立てていません。皆様にこうして打信をし、何らかの脈があった方とタイミングをあわせて議論開始するつもりです。

勿論全ての方が私と同じ意見ではなく「こうやま氏にも考えるべき所はある」と言う方も、正反対の考えの方もいるでしょう。だが前述した12425183氏の行動がそのままなら、これからも私に限らず鉄道など番号の付け方に関する項目に独自研究を貼り続けたり、特定の参加者に厳格と当てこすりを勘違いした修正を行う可能性があり、毅然と対応せねばと考え、このメールとなりました。

皆様も本業なりWikiepdiaの他項目なりで忙しいとは思いますが、事態が事態で、また発生より日数が少したっており(その間考えてたのですが)このまま独自研究が居座られる事が一番やっかいです。これまで鉄道を中心とした様々な項目で、皆さんの適切な加筆(上記の様に胡散臭い所が無い点)を見込んでのお願いです。

今回送信したそちらの会話ノートか、私の会話ノートどちらでも結構ですので、このメッセージのお返事を頂けますでしょうか(そちらの会話ノートに書いても、返事があるまで細かい間隔で返信チェックしに行きます。何日か後から時間が出来る方は、その旨を書いてすぐ返信して頂くだけでも結構です)脈がある方にはノートでの議論が開始次第、ご連絡を差し上げたいと思います。

大変の長文失礼致しました。ご協力のお返事に期待しております。

ブロック依頼/KHATに関して[編集]

こんばんは ZERBERUSと申します。はじめまして 以前「コメント依頼/KHAT」を編集していましたので、連絡に伺いました。「Wikipedia:投稿ブロック依頼/KHAT」が提出されました。宜しければ参加をお願いします。--ZERBERUS 2007年11月9日 (金) 13:37 (UTC)[返信]


ノート:黒瀬真奈美について--Tossy4 2008年1月10日 (木) 15:13 (UTC)[編集]

初めまして。Blackbelt Jonesと申します。早速ですが、Tossy4さんが行われたノート:黒瀬真奈美の編集について質問をいたします。私が差し戻した124.87.217.78氏の書き込み内容を復元されたのはいかなる意図があってのことでしょうか?同氏の書き込みは既存の書き込み内容の大半を削除した上で行われたものであり、端的に“荒らし行為”と申し上げるべきものと認識しております。内容の是非以前に、こうした手段で書き込まれた記述の有効性自体が疑問でありますし、それに加え、書き込んだ当人ではなくあなたが(しかも任意の位置に)復元なさるのはまことに不可解です。記述内容を復元するということであれば当該人物が然るべき手順で然るべき位置に行うべきかと存じますがいかがでしょうか?ご回答をお待ちしております。--Blackbelt Jones 2008年1月10日 (木) 12:51 (UTC)[返信]

124.87.217.78氏によってBlackbelt Jonesさんの発言が削除されたのは事実なのですが、同時に発言もなされております。wikipediaのルールに不案内なユーザーによる削除の可能性も考えて(その可能性は低いとは推測はしてますが)復元いたしました。位置については元の発言があった場所にそのまま戻したつもりです。ちなみに、ギャオのオーディションに関しては自分もわざわざ記述することないでしょって意見です。--Tossy4 2008年1月10日 (木) 13:16 (UTC)[返信]
「削除と同時に発言をしている」とのことですが、その手順自体に問題があったがゆえに差し戻しを行ったわけであり、その差し戻した内容を当人ではなくなぜあなたが復元なさるのか、その点が不可解だと申し上げているのです。内容の是非に関わらず、差し戻された発言は荒らし行為によって書き込まれたものです。再度同様の意見を記述したいということであれば当人が然るべき手順を踏んで行うのが正しい筋道ではありませんか?また、ギャオのオーディションについて記述することはないとのご意見ですが、まずは来歴という言葉の普遍的な意味合いをご理解いただくべきかと思います。平坦、峻険、華麗、陰惨。ウィキペディアの記事内で来歴の編集を行う際において、(プライバシー侵害等、いくつかの問題が懸念されない限り)こうした要素を選り分ける必要はありません。そして当該オーディション応募に関しては黒瀬真奈美の公式ブログ上で公表された内容です。--Blackbelt Jones 2008年1月10日 (木) 14:22 (UTC)[返信]
(追記)「任意の位置」というのは最初にIP氏の書き込んだ位置という意味です。本来であればIP氏は私の書き込みの下に追記すべきですので、それ自体がルール違反となっています。--Blackbelt Jones 2008年1月10日 (木) 14:32 (UTC)[返信]
ノートにおいて発言者の削除があった場合は、第三者が元に戻してもかまわないと判断しましたが、もしかしたらルール対する当方の誤解があったかもしれません。位置についてですが、2007年10月2日 (火) 15:19 (UTC)のBlackbelt Jonesさんの書き込みに対してレスポンスと判断して、その直後の位置に付加してますので、ルール違反にはなってないと思います。--Tossy4 2008年1月10日 (木) 15:13 (UTC)[返信]
私の発言は「不要な記述について」というひとつの節の中で連続して行われているものです。したがってそれに対する反論や質問であれば、2007年10月10日 (水) 03:14 (UTC)の書き込みの下に行うべきでしょう[1]。割り込みが認められる場合もあるようですが[2]、今回の内容にそうした事由が適用されるとは思えません。--Blackbelt Jones 2008年1月11日 (金) 03:34 (UTC)[返信]

当該削除依頼に関して対処後に疑問点があったため、お答えくださいますようにお願い申し上げます。--Lonicera 2008年4月14日 (月) 18:18 (UTC)[返信]

コメント依頼協力のお願い[編集]

こん**わ。実は突然のお願いなんですが、当方ではこのたび、議論を2つ発生させる必要があり、以下が立ち上がりました。

元々は一つの出来事で、記事の内容とユーザそれぞれを問うという多少変則的なものです。人によっては両方でなく、どちらか片方しか協力出来ないという方もいらっしゃるかも知れませんが、片方だけでも結構ですのでよろしくお願いします。特に西武については「形式番号の付け方については、独自研究か?」と言う、Wikipedia全体において鉄道または形式記号を持つ分野全体にわたる、大事な内容となっております。

P.S.今回の件についてですが以前一部の方には、コメント依頼でなく別の方法でお伺いした事がありましたね。あの時は大変失礼しましたm(_ _)m今回はこの通り、周到に用意したコメント依頼で出しました。--こうやま 2008年4月23日 (水) 17:04 (UTC)[返信]

Mayの統合提案について[編集]

はじめまして、Ziman-JAPANと申します。さて、Tossy4さんが執筆に参加されているMay (歌手)が、Sweet Vacationへの統合手続きが取られないままリダイレクト化されたのを偶然見かけました。「Tossy4さんたちが執筆した記述を捨ててしまうなんて、ずいぶんもったいないことが行われているな」、と感じ、変則的ですが統合提案を提出いたしました。つきましては、Tossy4さんのご意見も頂ければ幸いですので、ノート:May (歌手)での議論への参加をご検討いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。--Ziman-JAPAN 2008年12月17日 (水) 04:41 (UTC)[返信]