コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Tsuj

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

情報源の除去について[編集]

Tsujさん、はじめまして。プロジェクト:競馬におります㭍月例祭と申します。

この編集など、およそ60,000バイトとかなりの「情報の除去」「出典の除去」が行われています。

基本的に、Wikipedia:検証可能性に基づき、「検証可能性を満たさない記述は除去されても文句は言えない」ものです。ですが検証可能性を満たす記述の除去については慎重に ― つまり他利用者の見解もききながら行っていただけないでしょうか。「出典がついた」記述は、過去の様々な利用者の成果であり、彼らは「あるべきだ」と考えた記述です。それをあなたの独断で大量に除去するにあたっては、少なくともその目論見や意図をノートページなどで説明するべきです。それは事前が望ましいですが、今回はもう消してしまいましたから、事後でもいいので説明を行っていただけないでしょうか。

たとえば予めつけられていた出典

  • <ref name="新馬">{{Cite web|url=http://db.netkeiba.com/race/200409050605/|title=2004年12月19日 5回阪神6日目 サラ系2歳新馬|publisher=株式会社ネットドリーマーズ|website=netkeiba.com|accessdate=2016-10-10}}</ref>
  • <ref>{{Cite web|url=http://db.netkeiba.com/horse/2002110159/|title=コンゴウリキシオー|publisher=株式会社ネットドリーマーズ|website=netkeiba.com|accessdate=2016-10-10}}</ref>

などを除去し、<ref name="number987-41">[[#秋競馬決戦秘話 ディープを超えろ。|秋競馬決戦秘話 ディープを超えろ。]](『Sports Graphic Number』987号、41頁。)</ref>に置き換えています。これにともなって記述も減らされています。

同じ情報を検証するのに、文献的情報源とネット情報源の両方があると検証が容易になります。減らすと検証の難易度が上がります。全く同じ情報が得られるならば情報源は一つ示せば十分だ、という考え方もありますが、この場合は情報量も減っています。こうした編集は随所にみられます。

どれが記事にとって必要で、どれが不要なのかは、考え方がいろいろありますから、あなたの編集を全て否定はしません。が、Wikipediaは共同作業で成り立っているものであり、他利用者の成果に対する敬意も払うことをお願いします。--柒月例祭会話2021年3月2日 (火) 10:38 (UTC)[返信]

直近の編集履歴を見ても、フジキセキの項目において何の予告も無く写真へのリンクを外すなど一方的な除去が散見されています。ディープインパクトにおいては手に負えないほどの編集になってしまっており簡単に復元出来ない為、ノートにおいてその旨を書き込みましたが、直近の複数項目における「根拠が不明な記述除去」に関しては全て取り消し処理を行いました。今後もこのような事が続くようでしたら通報も視野に入れた然るべき対応を取るべきだと思います。 宇奈月梨絵会話2021年3月26日 (金) 16:05 (UTC)[返信]