コンテンツにスキップ

利用者‐会話:宇奈月梨絵

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、宇奈月梨絵さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 宇奈月梨絵! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
宇奈月梨絵さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2010年1月23日 (土) 19:24 (UTC)[返信]

画像提供ありがとうございます[編集]

初めまして、渕東なぎさで画像提供を依頼していた 15g1d2r8 と申します。「なぎさTRAIN」だけでなく、多くの画像を提供していただき、ありがとうございました。--15g1d2r8会話2016年8月30日 (火) 12:07 (UTC)[返信]

ガチャムクの要約について質問[編集]

宇奈月梨絵さん、初めまして。昨夜、宇奈月梨絵さんがガチャムクの記事を編集された際に要約欄に書かれた「他記事では「無出典」とかいう要約をつけてむやみに差し戻して荒らしている癖に自分では出典を明記せずに加筆している荒らしに対して親切に出典を付け加えてあげる必要なんて無いと思いますがね。」というのが、私のこれまでの編集のやり方に問題があったために述べたのか、利用者:2400:2200:2F7:E570:4F67:1298:FADE:95EB会話 / 投稿記録氏に問題があり言われたのかを教えていただけないでしょうか?私に問題があったのでしたら極力治していきたいと思っているので、申し訳ございませんがご回答をお願い致します。--Hauya.tella会話2020年10月6日 (火) 02:51 (UTC)[返信]

失礼します。 この度はお手数をおかけして申し訳ございません。

もちろん2400:2200:2FD:5869:A9B0:D574:26F0:F7D4に対してです。 本来であればWikipediaというものは各編集者の相互協力のもと成立するものであって、出典が足りないと気付いたのであれば出典を付け加えたり要出典タグをつけたりするなどあって当然の事だと思います。 しかしながら、2400:2200:2FD:5869:A9B0:D574:26F0:F7D4は他記事において他の人の出典が確認出来ない記述を即座に除去しつつ、当の本人はというと出典の無い記述を追加するなどしており最初は「同じ事をされたらどういう気持ちになるのか」というのを伝えるべく、ここを含む2つの記事で無出典を理由とした差し戻しを決行いたしました。 その結果、当人は反省するどころか報復といって差し戻しをする始末で、これ以上繰り返すとこちらも記述の除去による警告の対象になってしまうことから、当人の記述から出典の無きものを探し「要出典」タグを記述したり、当人により除去された記述を同じく「要出典」タグを付けた上で差し戻しする対応をとりましたが、ここ数十分以内に現在進行形でまた報復とか言って記事の差し戻しをしております。 つきましてはこのような行為が継続するのであれば通報を視野に入れた対応を取ろうと検討しております。 匿名ユーザーであるのはいえIPv6の固定IPであるようなので一定の抑止力にはなるかと思います。 宇奈月梨絵会話2020年10月6日 (火) 09:09 (UTC)[返信]

こちらこそ対応に追われている中に突然のコメントを出してしまい、申し訳ございません。確かに先程もIP利用者の方が要出典タグを消したままにする編集を行い少々驚いてます。通報に関しては正直今すぐにでも出した方がいいかもしれません。ご返信ありがとうございました。--Hauya.tella会話2020年10月6日 (火) 09:57 (UTC)[返信]

こちらこそありがとうございます。通報に関してですが、編集履歴を見る限り荒らしの比率は少なく注意喚起後の無闇な除去は見受けられないので様子見とすることとしました。もし、また無闇な除去が確認されましたら即座に通報する事といたします。 宇奈月梨絵会話2020年10月6日 (火) 14:32 (UTC)[返信]

利用者:2400:2200:2FD:5869:A9B0:D574:26F0:F7D4について[編集]

とりあえずトピック作成いたしました。 当該利用者に関してお気付きの点がございましたらご報告いただけると幸いです。 なお、ご本人の反論もこちらで受け付けることとします。 宇奈月梨絵会話2020年10月7日 (水) 14:24 (UTC)[返信]

2400:2200:2FD:5869:A9B0:D574:26F0:F7D4について

先日まで無出典という理由だけで無闇に記述を除去する行為が見受けられましたが、後述の経緯を含めまして現時点では「意図的な荒らし行為」である可能性が高いと判断しております。

ノートでの議論などで合意形成が得られた上での行動なら問題ありませんが、そのような形跡は一切見受けられませんでしたし、当の本人は無出典で加筆を繰り返すなどしております。

当該利用者の無出典記述に対して「要出典」タグをつけると要約「報復」として差し戻しをする点から故意性・悪質性が高いと判断しております。

ここまでの経緯について警告をしたところ、手口を変え、新規作成記事に対して難癖をつけるという方向性に切り替えているようです。 編集者の会話ページに、ガイドライン違反であるかのような指摘を投稿しております。 編集者を萎縮する目的があると判断しております。 なお、指摘内容に関してはごもっともとは到底言い難い的外れなものとなっております。

そもそも、自分は会話ページを作成すらせず他利用者の会話ページで一方的に難癖をつけるという点からも、荒らし目的があると判断している理由の1つです。

当該利用者が投稿した他利用者の会話ページにおいて、当該利用者に対する最終警告をしました。 当該利用者の会話ページが無いという点で逃げ道を作られている感はありますが、当該利用者はそちらの会話ページを見るはずだと考えております。 宇奈月梨絵会話2020年10月7日 (水) 14:39 (UTC)[返信]

現在のIPアドレスは2400:2200:491:D427:CC1C:499C:6622:DBA9になっており同様の行為を継続していることを確認したため、ただいまをもちまして通報することを報告いたします。 宇奈月梨絵会話2020年10月13日 (火) 07:33 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:04 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

宇奈月梨絵さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし宇奈月梨絵さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である宇奈月梨絵さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から宇奈月梨絵さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、宇奈月梨絵さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:12 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除