コンテンツにスキップ

利用者‐会話:15g1d2r8

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、15g1d2r8さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 15g1d2r8! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
15g1d2r8さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2013年8月4日 (日) 19:53 (UTC)[返信]

翻訳記事[編集]

初めまして、利用者:Chiba ryoと申します。多くのサッカー記事作成ご苦労様でした。しかしながら、お待ち下さい。15g1d2r8さんの記事作成に際して、要約欄に「英語版からの翻訳」としか書かれておらず、これはwikipedia:翻訳のガイドラインに照らし合わせると甚だ不都合と考えます。とりあえず新規記事投稿はおやめいただき、これまで15g1d2r8さんが翻訳された記事の履歴の補逸をお願い致します。方法については、wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入をご参照下さい。用件のみですが失礼致します。--Chiba ryo会話2013年11月12日 (火) 23:13 (UTC)[返信]

スタブテンプレートの件で[編集]

サッカーリーグやサッカークラブの記事に、Template:Footybio-stubを使用しないで下さい。Template:Footy-stubがありますのでそちらをご利用ください。--Ohtani tanya会話2013年12月7日 (土) 07:16 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。私が作成したタイのサッカーリーグのタイ・スーパーカップタイ・リーグカップコー・ロイヤルカップタイ・ディヴィジョン1リーグリージョナルリーグ・ディヴィジョン2の各ページでご指摘いただいた箇所を確認しましたので修正しました。--15g1d2r8会話2013年12月7日 (土) 15:37 (UTC)[返信]
テンプレートの差し替え有難うございました。各記事が成長して、スタブテンプレートが取れる日が来ますようお祈りしております (タイのサッカーには詳しくないので加筆への協力ができず申し訳ありません) 。今後とも宜しくお願い致します。--Ohtani tanya会話2013年12月9日 (月) 11:23 (UTC)[返信]

いつもお世話になっております。

さて、いきなりつらいお願いをさせて頂くのですが、標題の記事につきまして、即時削除の手続きを取って頂きたいのです。

澁澤選手の経歴を拝見いたしましたが、イタリア、ポーランドのいずれにおいても全国リーグ所属の経験がないようです(イタリアはセリエDまでが全国リーグ、その下のエッチェルレンツァは地域リーグです、ポーランドの4部リーグ3.リーガも同様)。現状では残念ながら、管轄プロジェクトの記事作成基準を満たしておらず、作成はしない方がよい、という事になります。

ただし将来、所属クラブが昇格、あるいは上位リーグのクラブへ移籍など、条件を満たした場合は作成可能となりますので、お手数ですが以下の手続きをとって頂けますでしょうか:

  1. 澁澤選手の記事内容をローカル(デスクトップにWordやノートパッドのファイルを作成するとよい)に保存する。
  2. 記事を白紙化し、次のタグを冒頭にコピペして投稿ボタンを押す。
{{即時削除|全般8}}

以上、ご理解ご協力頂けますよう、お願い申し上げます。--Ohtani tanya会話) 2014年1月12日 (日) 02:25 (UTC)(追記)一部間違いを訂正致しました。--Ohtani tanya会話2014年1月12日 (日) 02:33 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございました。管轄プロジェクトの記事作成基準があることを知りませんでした。渋澤大介のページに対して即時削除の手続き取らせていただきました。
また、ポーランドの4部リーグ所属経験しかない西翼に関しても即時削除の手続きを取った方がよろしいでしょうか。スポーツナビのコラム(松井大輔が語る欧州10年目の今ポーランドで目指すトップ下の新境地開拓 - 2013年11月28日)で松井が西が冬に加入するとコメントしていて、ポーランド紙でも昨秋に契約済みでクラブ売却の手続きが完了後に正式加入と報道されていますが正式に発表されてから再度作成すべきでしょうか。--15g1d2r8会話2014年1月12日 (日) 03:19 (UTC)[返信]
澁澤選手の記事の件確認致しました。素早いご対処感謝申し上げます。
15g1d2r8さんご指摘の西翼選手の記事ですが、レヒア・グダニスク入団のリリースが公式サイトからまだ出ていないのですね(佐藤穣選手と思われる選手といっしょにレヒア・グダニスクの練習に参加しているという記事がメディアに複数ありましたが)。西選手の記事についても、もし他利用者の手が入ってしまうと削除依頼にかけなければならなくなるため、一度即時削除手続きを取り、レヒア・グダニスク公式サイトやメディアで加入が正式発表されたら再作成、という形では如何でしょうか?--Ohtani tanya会話2014年1月12日 (日) 04:40 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)[返信]

PJ:VOICE/STYの適用編集お疲れ様です[編集]

Mirinano会話)です。PJ:VOICE/STYへの以降編集及びTemplate:Vau/ユニット一覧へのユニットの追記ありがとうございます。2点15g1d2r8さんにお知らせしたい事がありましたので伺いました。

1. 定義リスト2の作業効率化

作業していて思ったと思いますが、一々「定義リスト2」と打ち込むのは面倒臭いですよね。実は、Template:dl2(DL2)というショートカットがあります。こちらを使用すると楽になると思いますので、ぜひご活用ください。

2. ディスコグラフィ節の備考欄

これは15g1d2r8さんに限った事ではありませんが、作成メンバーの考えが現在のPJ:VOICE#ディスコグラフィからは伝わりにくかったようなので、プロジェクト‐ノート:声優#ディスコグラフィ節の解説の改訂を提案しました。ご確認いただければと思います。関連する過去ログは、プロジェクト‐ノート:声優/記事構造/過去ログ2#参加音楽作品のタイアップです。

要件だけですが失礼します。--Mirinano会話2016年8月18日 (木) 05:04 (UTC)[返信]

Mirinanoさん、初めまして。『ラブライブ!』関連曲などで備考欄を空欄のまま投稿してしまった理由は『作品の種類「作品名」曲の位置づけ』のうち、「作品の種類」に何を記述するかで迷ったのが理由になります。例えば、雑誌企画から始まった『ラブライブ!』の場合、後にテレビアニメで使用された楽曲であれば「テレビアニメ『ラブライブ!』主題歌」などになると思いますが、それ以外の楽曲(関連曲)の場合、「作品の種類」を(後から展開した)テレビアニメにしていいのか、駄目なら何が適切なのかを判断できませんでした。とりあえず、「作品の種類」を省略した「『ラブライブ!』関連曲」などで備考欄を埋めましたが、問題がありましたら訂正等お願いします。--15g1d2r8会話2016年8月18日 (木) 08:58 (UTC)[返信]
スタイルテンプレート全ては適用出来ていませんが、南條愛乃の{{Vau}}と、備考欄の記述はプロジェクトメンバーが付けたものです。まだキャラクターソング節を設けようという話の前に行ったものですが、備考欄の書き方はその時から変わっていませんので、参考にして頂ければと思います。
作品の種類に関しては省略しても良いなんていう文言を組み込むのもいいかも知れませんね。様子を見てプロジェクトの方へ提案したいと思います。--Mirinano会話2016年8月18日 (木) 09:59 (UTC)[返信]

Nikolai Noskov[編集]

こんにちは親愛な WrittenSAGAMI! 私はあなたが順序を作るためのいくつかのあなたの日本語、私を知っている:あなたは、ロシアのミュージシャンニコライNoskovについてのあなたの日本語で記事を作ることができますか?あなたがこの記事を作れば、私はあなたに非常に感謝されます!ありがとうございましました!Origatou! [1].--92.100.209.185 2016年8月22日 (月) 13:45 (UTC)[返信]

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]

  1. ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

過去に作成されたデンマーク関係の記事について[編集]

15g1d2r8さんが過去に作成されたデンマーク関係の記事についての質問があります。以前、FCミッティランソナーリュースケ(先日クラブとチームを分けるためソナーリュースケ・フッボルトに改名しました)などを作成されていますが、これらの表記はどこから導かれたのでしょうか? 本則からは大きく離れた表記なので(例えばMidtjyllandは、ミト「Midt」+ユラン「jylland」なのでミトユランになります)、サッカーメディアが広く一般的に使用している誤表記なら本文に追記が必要ですし、オンラインメディアが使用していたことが原因だったり、検索結果からなら改名になります。覚えている範囲で構いませんし、覚えていないならそれはそれで問題ありませんので、よろしければご回答ください。--Open-box会話2018年10月28日 (日) 00:49 (UTC)[返信]

FCミッティランに関しては初版(2014年6月29日)の外部リンクにあるUEFA.com日本語版(2014年2月27日時点のアーカイブ)でFCミッティランが使用されていたことが確認できるため、これに基づいて作成したものと思います。ソナーリュースケに関しては簡単にインターネット検索した程度ですが、初版作成時点(2015年4月4日)での使用例が見当たらなかったため、おそらく作成時点にデンマーク・スーペルリーガにあった赤リンクの名称(ソナーリュースケ)のままで作成したものと思います。日本語表記に問題があるのであれば改名に反対はしません。--15g1d2r8会話2018年10月29日 (月) 12:40 (UTC)[返信]
過去版の調査までしていただけるとは、大変ありがたく思います。UEFA日本語版は想定外でした。余裕を見て提案を行うと思いますので、よろしければご参加ください。--Open-box会話2018年10月30日 (火) 06:43 (UTC)[返信]

NŠムラ移動のお知らせ[編集]

作成記事移動のお知らせ こんにちは。15g1d2r8さんが先ほどご作成なされた記事名NŠムラについてですが、Wikipedia:記事名の付け方に違反しておられましたので、適切な記事名であるNSムラへ移動させて頂きました。今後の加筆・修正はNSムラの方へお願いします。NŠムラの方はWikipedia:即時削除の方針に該当する場合、ごく短期間で削除されますのでご了承ください。では用件のみですが失礼します。

上記は定形文です。今回の件については移動した理由を説明する必要があるため、以下に記載いたします。

ご存知の通り、本来は「NŠムラ」が正しい表記なのですが、ウィキペディア日本語版における記事名の付け方の制約上、「Š」(ハーチェク付きのS)がWikipedia:記事名の付け方#記事名に使用できる文字のの範囲外であることから、やむなくNSムラに移動した次第です。ノート:NSムラ#記事名についてにも移動した旨を残しております。なお、本件に関連して、ノート:Pokemon GO#記事名についておよびWikipedia‐ノート:記事名の付け方/過去ログ15#アクサン・テギュ(アキュート・アクセント)を含む記事名の扱いでも議論が行われておりましたので、是非ともご参考にしてくださればと考えております。

やや長文になりましたが、失礼いたします。--Senatsuki会話2019年9月13日 (金) 23:45 (UTC)[返信]

対処していただきありがとうございました。私の確認不足のためにお手数をお掛けして申し訳ございませんでした。--15g1d2r8会話2019年9月14日 (土) 13:45 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

15g1d2r8さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし15g1d2r8さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である15g1d2r8さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から15g1d2r8さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、15g1d2r8さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:09 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除