コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Ttfcache

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Ttfcacheさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年5月24日 (水) 01:12 (UTC)[返信]

Commonsの画像について[編集]

おはようございます。Araisyoheiと申します。2005年日本国際博覧会での画像削除の投稿について、お知らせしたいことがありましたので、伺わせていただいたしだいでございます。Wikimedia Commonsにアップされた画像は、Commonsキャンペーンに書いてある通り、Ja.Wpでも使用することが可能です。そこのところをご留意していただけたらと思います。 何か質問等ありましたら、Commonsキャンペーンノートページにお願いいたします。--S.Arai (talk) / Commons!! 2006年5月27日 (土) 22:16 (UTC)[返信]

Commonsキャンペーンと、日本の法律は関係ありません。常識で考えてこんな無法が許されますか?--Ttfcache 2006年5月31日 (水) 12:04 (UTC)[返信]

他人を独善的だと言う人が独善的でないと何故言えるのか?「常識で考えて」みてはどうか?はたまた常識とは何か?ZETTON 2006年9月23日 (土) 11:06 (UTC)[返信]

独善的な地域分けはお止めください。慣例に従ってください。変更するなら手続きを踏んでください。以上。--Ttfcache 2006年9月23日 (土) 11:10 (UTC)[返信]

コピーペースト編集での間違いについては申し分けなく、お詫びします。変更に手続きを踏む旨、ご教授に感謝します。が、他人を独善的だと言う人が独善的でないと何故言えるのか?常識でお考えください。以上。ZETTON 2006年9月23日 (土) 11:30 (UTC)[返信]

それは慣例に従われていないからです。慣例に従ってください。主張を反映されたいのでしたら手続きを踏んで合意を得てください。--Ttfcache 2006年9月23日 (土) 11:31 (UTC)[返信]

Ttfcache氏、Shinya氏の論争について [編集]

双方とも個人攻撃となっているので削除しました。個人攻撃は禁止されています。投稿ブロックの対象ともなりかねないのでご注意ください。双方の直接の論争はやめ、第3者に判断を任せることをお勧めします。219.213.212.31 2006年10月11日 (水) 03:12 (UTC)[返信]

ayucaについて[編集]

ayuca#概要での表示を中部地方にするか、東海地方にするか、の投票をノート:Ayucaで開始しましたのでぜひ、ご参加ください。--Kazutoko 2006年11月16日 (木) 07:33 (UTC)[返信]

ノート:Ayucaの1次投票無効に伴う再投票[編集]

これは、ノート:Ayucaで行われた1次投票に投票してくだっさった方にお知らせしています。

  • ノート:Ayucaの1次投票にご参加くださりましてありがとうございました。しかしながら、その投票で多重投票が発覚したため、1次投票は無効となりました。そこで、1次投票を行ってくださったUser(多重投票発覚者・1次投票で無効になったUserを除く)のみで、再投票を行うことになりました。投票期間は、週に1回しか見ない人にも参加してもらえるように、「2006年12月2日 (土) 06:33 (UTC)」から1週間です。会場は、ノート:Ayuca#投票コーナーですので、ぜひご参加ください。--Kazutoko 2006年12月2日 (土) 07:40 (UTC)[返信]